休日の寝かしつけは旦那が早い。子供は私が寝かしつけると泣くが、旦那がするとすぐ寝る。母親がしないと悪影響は?
寝かしつけについて相談です💦
休みの日の寝かしつけは旦那が担当してます。
普段の生活は二階で寝室も二階なので寝かしつけの時間になると私は一階に行くのですが、そうすると上の子は大泣き(´TωT`)ですが、泣くことで疲れるのか平日私が寝かしつけにかかる時間は1時間〜1時間半ですが旦那がやると30分くらいで寝ます。このやり方は良いのでしょうか?
私が寝かしつけるより早く寝てくれるので私としてはそっちの方が楽なのですが、私が一階に行こうとすると途端にママ〜と大泣きで可哀想なんですがすんなり寝るみたいです😂同じような方いますか?寝かしつけを母親がしないと子供に悪影響とかありますか?😅
- パン
コメント
みかん
同じです😂
泣くけど一瞬だし、いいかなって思ってます。
旦那は寝かしつけで先に寝てしまうので子どもも諦めて寝るみたいです(笑)
今は私は1階でバイバイして寝室には行かないです。初めは結構泣いてましたが、今は旦那に抱っこされてバイバイしてくれます😊
5mama('92)
悪影響はないと思います!ただ、めちゃくちゃ羨ましいです😭!わたしはもうすぐ3人目出産なので、旦那に慣れるように最近部屋を別々にしました。下は誰とでも寝れるので、わたしが下の子、旦那が上の子ペアで寝ようと思ったら、上はダメでした💦
下は旦那でもわたしでも布団に入って5分ほどコロコロ転がると寝るのですが、上は30分ほどして旦那に呼ばれ部屋に行くと涙を流して泣いてました😭旦那+姉妹でもダメです💦
一緒に寝てくれるなんて羨ましい限りです!笑 わたしはこれから先(産後)が不安です(;・ω・)
-
パン
あらら💦それは大変ですね。でも下の子は5分で寝るなんてすごいですね!
ママに甘えてるのもありますよねきっと😂😭- 9月3日
わわわ
将来的にはパパの寝かしつけ、とっても楽ですよー(^_^;)
現在パパの寝かしつけが普通のことになっているなら無理にママの寝かしつけにせずにパパの寝かしつけで固定した方が良いかなと思います。
うちは上の子は私が育休明けてからはずっとお父さんの寝かしつけです。
悪影響なんて何も感じませんよ。
今は二人目出産して私は育休中ですが、うちでは旦那さんの方が定時が早く、仕事をしている間は私の帰宅が遅いため私が夕飯の支度をしてる間に旦那さんと子どもはお風呂を済ませていて、夕飯後は旦那さんが後片付け、私は翌日の夫婦二人分の弁当作りをして、旦那さんが寝かしつけの間に私が入浴してました。
私が寝かしつけすると、何かと理由を付けては甘えてきたりちょっかいをかけてきたりとなかなか寝ようとせずとても時間がかかります(-_-;)
旦那さんだと子どもの相手をせずに旦那さんの方が先に寝てしまうので子どももベタベタせず、あっさりさっぱりと諦めて寝付くみたいです(^_^;)
子どもにとっては睡眠時間を多く確保することは大事なのでママの寝かしつけだと時間がかかってしまうならパパ寝かしつけの方が良いと思います。
パパ寝かしつけだと大泣きしているとのことなのでママとは入眠儀式を決めてしっかりして、実際の寝かしつけは旦那さんに任せてはいかがですか?
うちでは寝る前に「お母さんとギューとチューをすること」が息子の大事な入眠儀式のようで、ニコニコして「ギューとチューしよ~❤」と言って来ます。
おやすみ~❤って言いながら抱きしめて、チュー(といってもほっぺとほっぺをくっつけるだけです)をすると満足して布団に入ってますよ(^-^)
ママが絵本を読んであげる、とか抱きしめる、などママとの愛情確認の入眠儀式で満足してもらって、パパの寝かしつけ、が良いのでは無いでしょうか(^-^)
-
パン
旦那さん素敵ですねー✨
助かりますし、ママも夜は自分の時間できて良いですね♪
平日は旦那が遅いので私が寝かしつけ担当ですが本当甘えてるのかなかなか寝てくれなくて困ってます💦やっぱり旦那だと諦めてるんですかね😅
入眠儀式特になかったのですが、おもちゃを片付けるので寝ると思ってる感じです!特に絵本とかぎゅーとかはしてません💦今度やって見ます♪- 9月3日
-
わわわ
本当に旦那さんには感謝です(T-T)✨
うちは私の帰宅が20時近くですので私が一緒に寝られる状態になるまで子どもが起きてると23時は過ぎてしまいとても遅い時間になってしまうし、私が子どもを寝かしつけてから入浴して、また寝るなんて生活すると私が睡眠不足で倒れてしまうので…(^_^;)
私が仕事している間は毎朝5時半起きなのです(^_^;)
たーくんママ☆さんの旦那さんも出来る時に寝かしつけしてくれるのは助かりますよね(^-^)
なかなか平日忙しくて子どもと関われない旦那さんなら役割としての寝かしつけは続けてもらう方が旦那さんにも子どもにも良いと思いますよ(*´ω`*)
個人的に入眠儀式は子どもにとって楽しみなことの方が積極的に寝る気になってくれるかなと思います(^-^)
お片付けだけだと楽しみにはならない気がするので…(^_^;)
うちは入眠儀式としてギューとチュー以外に寝る前に必ず絵本の読み聞かせもしてるので、もう寝るよと言ってもなかなかおもちゃの片付けが出来ない時は「じゃあ絵本は無しだよ」と言うと慌てて片付けてますよ(笑)- 9月3日
パン
そうなんですね!うちもバイバイしてくれる日がくるのかな✨ありがとうございます😊