※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいかな
その他の疑問

離乳食で、なにかアレルギーになってお子さんが下痢をした方、その下痢…

離乳食で、なにかアレルギーになってお子さんが下痢をした方、その下痢はどれくらいで治りましたか?

小児科の先生で意見が別れていることがあります。
うちの子はミルクアレルギーぽいのですが(その日から下痢が2週間続いた)
ある先生は一度下痢になるとそれくらいの期間当たり前に続く。とおっしゃいましたが
別の先生は アレルギーで下痢する場合は その一回くらいで 問題のものを摂取することを辞めたら 下痢はもうしない(よってアレルギーからの下痢ではない)
と見解が分かれています(二件の病院に行きました)

みなさんはどう思われますか?
そして 実際アレルギーで下痢したときは、期間はどうでしたか?

教えて頂きたいですm(__)m☆
宜しくお願い致します。

コメント

Seanaママ

ミルクに関してはエビやナッツ、蕎麦などの通常のアレルギー反応だけでなく、乳糖を分解することが出来ずにお腹を下したり、体調や気分が優れないといった症状がでる方もいて、海外ではきちんと通常のフードアレルギーとは分けてLactose intoleranceと呼ばれています。

なので、今回の場合、ある意味どちらのお医者様も正しいです。ミルクアレルギーの場合は下痢が長く続くことはないですが、Lactose intoleranceの場合は長く続いてしまう場合も多いです。なので、乳製品アレルギーなのか、Lactose intoleranceなのかをきちんと見極めることが大切ですよ‼︎

  • いいかな

    いいかな

    そうなんですね。。。
    詳しくありがとうございます!
    そのちがいはどうやってわかるものなのでしょうか?
    今二回目の血液検査結果待ち中です。一度目は半年前に、ミルクアレルギーの疑いで検査しましたが、数値はまったくでず、でもミルクその他離乳食でも完全除去。そして今二回目待ちですが、結果ですぐわかるようなものですか?

    それと
    仮に乳糖を分解することができないだけ、であった場合でも結局は 下痢するわけで うちの子は 牛乳・乳製品全般は避けるしかない、という結論にいたるのでしょうか??

    • 9月2日
  • Seanaママ

    Seanaママ

    すみません、食品を提供する側の知識として得たことなので違いを見極める検査については詳しくないんです💦でもアレルギーの数値も出ない感じだとLactose Intoleranceである可能性の方が高いですね。結果が出た際にまた数値が出ていなければお医者様にLactose Intoleranceを確認してもらって下さい。でも本来重度軽度問わない場合はアジア人の25%~50%の人はLactose Intoleranceのようです。(牛乳飲むと少しお腹が緩くなるから牛乳嫌いって人は自覚のないごく軽度のLactose Intoleranceです)
    その場合、自身の体調とその度合いに合わせて乳製品を除去する必要がありますが、全てではないです。牛乳に最も多くの乳糖が含まれており、ヨーグルトやチーズなどの加工食品は乳糖がある程度分解されているので軽度、中度であれば加工食品では症状がでません。またゴートチーズやラクトースフリーの牛乳などのように始めから乳糖が含まれていないものもあります。因みに豆乳やアーモンドミルクにも乳糖は含まれてません。
    とても心苦しいですが、お子様の体調を見ながら乳糖の少ない加工食品から少しずつ試し、何処までが許容範囲なのか確認する必要があるかと思います。長くなった上にあまり根本的なアドバイスができずに申し訳ありません😢

    • 9月2日
  • いいかな

    いいかな

    いえ!とんでもありません!なんだか道が開けたような気がします!結果も出てませんし、なにも試してませんが
    気持ちは前向きになれました!
    ご親切にありがとうございました!
    感謝いたします!(。>д<)
    本当にありがとうございましたm(__)m!!

    • 9月2日