
保険会社を見直す際、夫婦や家族が同じ会社に加入するメリットやデメリット、保険を切り替える際の月額変動について、皆さんはどうしていますか?
子供が10月に産まれるため
わたしの加入してる保険屋に
子供の学資保険の見積りを立てて
もらいました!!
現在、わたしは第一生命、
旦那は県民共済に加入しているため
良い機会だと思い、わたしの保険を
見直ししてもらい旦那が今から
第一生命に切り替えた場合の見積りも
立ててもらいました。
やはり年齢の関係上(旦那は年上)、
今の旦那の年齢で保険を切り替えると
月に払う額が高くなってしまいます。
夫婦、または家族は全員同じ保険会社に
加入していた方が良いのでしょうか?
わたしは第一生命にしか加入したことないため
県民共済のことは全くわかりません。
メリット、デメリットや家族が同じ保険に
加入した方が良い点について
みなさんはどうされてるか回答お願いします。
- ママリ(2歳4ヶ月, 7歳)

キティc
同じ保険である必要とは?
ほけんの窓口や保険本舗とか総合会社で診断が確実です。
返礼率や更新、特約等様々ですので一番特な保険を選ぶべきです。
ちなみに学資取扱ありますか?
4月から金利の兼ね合いで取扱ない会社もあるので...それより貯蓄性の高い保険や投資をオススメします。
FPより

みるく(0歳、1才、4才、5才)
第一生命で働いてましたが結局のところ掛け捨てなので貯蓄出来て医療保険も入れる所を探して加入した方が安くなったりします。
年齢で高くなったりするので…
奥様の方が歳が若いなら奥様名義で入って被保険者を旦那様にする方が多少なり安くなります。

はよんあ
わたしのところは、保険会社別々ですよ‼︎独身時代に加入していた保険をそのままにしています。
別に、家族一緒の保険会社にしたほうがいいということはないと思います。バラバラでもいいのでは、、、?
ただ、一つ言えるのはバラバラにしてて、いざなにか手続きしないときに、あちこちに連絡しないといけないから面倒かなとも思ったりもします。
あと、県民共済は掛けている間入院とかしなければお祝い金がでると聞いたことがあります。
以前保険会社に勤めていましたが、県民共済はプラスで加入するイメージがあります。
例)第一生命加入プラス県民共済一口みたいな。
今、郵便局に勤めていますが一度郵便局のプランも立ててみてもらってはどうでしょう。年齢にもよりますが、月1万ぐらいではないかと思います!

ゆり
うちは保険バラバラですよ。
以前ファイナンシャルプランナーの方に相談して決めたので夫婦同じ会社ですが入院保険と生命保険とガン保険と学資保険用の生命保険の会社は全てバラバラです。
何かあった場合はそのファイナンシャルプランナーさんに連絡すれば全部保険会社に通してもらえることになってます。
保険のしくみをわかりやすく教えてもらえて納得していいとこ取りの自分にあった保険が組めたのでオススメです。
コメント