
コメント

海空ママ
上の子の時はもぉ無認可に入れてしまいました(><)
高いですが、仕事に復帰したかったので(╥﹏╥)

しーちゃんママ
私も外れたのでとりあえず育休延長しています。でもまた入れないと再度延長はできないので調べています。
私の自治体では、認可外の加点がかなり高いのでとりあえずは認可外に入れて加点をもらうしかないようです。
親に頼めればいいのですが、それもうちは無理なので(>_<)
-
くーママeddy
私も一度延長しちゃってるのでもう二度目は言いにくくて…
親に頼むのも厳しいですよね。
お互い解決しますように。- 8月1日

stera
無認可保育園に入れてます。
高いですがシングルなので働くことが優先なので…。。
今は年度の途中だから、ですが。
来年度の申し込みは正規の申し込みをしますので、よっぽど大丈夫かな、と思ってます。
-
くーママeddy
無認可すら空きがないようです。
早く認可に転園できるといいですね(◞´•௰•`)◞- 8月1日

ザト
私の場合はコネを使えたので激戦区でも入れましたが、入れなければ育休を一年半まで延長、それでも入れなければ会社まで片道1時間半〜2時間かかるので、途中の駅で入れる無認可がないか探す予定でした、
-
くーママeddy
私もコネを使うんですが今の時代、コネなんて通用しないと思って諦めてました!(´._.`)
- 8月3日
くーママeddy
無認可って認可の倍くらい高いですよね!せめて無認可でも入れればいいんですが…