
赤ちゃん服の使い分け方法と、外出着の用途の違い、秋の服の準備について相談です。今持っている服の種類や気温を考慮して、どんな服を揃えるべきか教えてほしいとのことです。
今さらですが、赤ちゃん服の使い分けの方法がわかりません。
短肌着、長肌着、コンビ肌着は、わかります!
ロンパース
ボディ肌着
ちなみに今持ってるのは、足の部分を筒みたいになることもできるし、足を出すこともできるし…という服三着を外出着としてもってます。これは、なんといいますか?
とにかく、三つの肌着以外、外出着として使えるということ以外、用途の違いがわかりません(>_<)よければ、用途の違いを教えてほしいのです。
私の住む札幌は、最近気温20℃少しです。そろそろ秋に向けて服を揃えたいのですが、どんなものをなん着くらいずつ持っておくべきでしょう?
おおざっぱな質問ですみません。
よろしくお願いいたします
- かな (5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆーmama☆
ツーウェイオールのことですかね?
足がバタバタ動くようになると裾がめくれてくるので、そしたらボタンとめて使えばいいと思います(^^)
埼玉の10月生まれですが、長袖ボディ肌着、長袖ロンパース。
寒い日はベスト着せて、真冬はモコモコロンパース着せてました!

はなたろ
全然回答になっていないのですが、わからないの、わかります😭
いただいたお古の洋服の整理をしてて仕分けて袋にいれたりしたのですが、ロンパースをボディ肌着、コンビ肌着をロンパースと、書いてあったりで大混乱です😭
ちなみに足元が筒状になるのはツーウェイオールだと思います!それだけ覚えました🤣
かな
○○肌着+ロンパース & 等々
ロンパース=外出着
というセットさえ理解してればいいんでしょうか?
カバーオールやボディ肌着など、他にもいろいろな洋服単語を見ますが、そんなことより可愛いな!買ってみようかな!というものを中心に購入していくことで不足ないでしょうか?
また、ツーウェイオールは、外出着でいいんですよね?可愛いんですけど…すみませんー。
ゆーmama☆
そうです(^^)
うちはいつもそうしてますよ!
ツーウェイオールも外出着にしてます!
肌着は袋に入って、それ以外はハンガーで売ってることが多いかと思います!
肌着も夏用の涼しいのから冬用のキルト生地のあったかいのまでいろいろあるので、気温に応じて変えてあげるといいかもですね(^^)
可愛いと思うもののチョイスでいいと思いますよ!