
車の運転が苦手でストレスを感じています。乗るたびにアクシデントがあり、自信を失っています。将来子供ができたら不便だと心配しています。どうすればいいでしょうか?
車の運転で悩んでいます。
長文になります^^;
現在、免許は持っているものの、2,3ヶ月に1回乗るか乗らないかのペーパードライバーです。
免許取ってすぐに車に乗ることはありませんでした。
そこから5年くらいあいて、このままではいけないと、近くの場所へは父親に助手席に乗ってもらい練習していました。
が、数回乗って余裕が出てきた時、駐車する際にアクセルとブレーキを踏み間違えて(事故にはなっていません)完全に怯えてしまいました。
そのこともあり、またそこから4年ぐらい全く乗っていませんでした。
結婚もして、このままでは主人にも迷惑がかかると思い、主人同行のもと、運転をしていたのですが、また余裕が出てきた頃に、お店の駐車から出る際に、坂道発進して止まるつもりが、またしてもアクセルとブレーキを踏み間違えて、危うく走ってきてる車に突っ込むところでした。
こんなことを2回もしてしまい、車に乗ることに自信がなくなってしまいました。
今は、1人なので友達の車に相乗りさせてもらって出掛ける事も出来ていますが、これから子供が産まれたら、相乗りさせてもらうとかも無理ですし、子供がいるなら、車がないと不便すぎるのではないか?
もう車がないと、どこへも出掛けられないんじゃないか?と、今から不安に思っています。
思うように車に乗れない自分へのストレスもあります。
乗らなきゃいけないから、練習しよう!と乗ろうとすることもストレスになっています。
ざっくりとした質問にはなりますが、どうすればいいと思いますか?
私としては、車に乗りたいです。
- こす(7歳)
コメント

あかちゃん
慣れです(^^)
が!2回もアクセルとブレーキを踏み間違えるって厳しいですね…
事故を起こしてないからいいものの、人を轢き殺していたかもしれないですからね…(すみません…)
その踏み間違いの時の状況はどんな感じなのでしょうか?急いで焦っている感じですか?ただ、走ろうとしているのですか?

あや
妊娠中どころか産後も続くみたいです💦
私も生理前のイライラにそっくりw
確かにそうですよねー
やっぱりスグ乗らないとコツや勘も掴めないしなんせ体や判断力も鈍りますからね〜↷( ó╻ò)
そうそう!
その調子です♡目標あると頑張ろうって思えますよね✧
でも、それが強い信念っていうか、乗りたいからではなく乗らなきゃいけないって気持ちになったらまた同じ事繰り返すかもしれないので…執着しないようホドホドに頑張る💪という事が大切かなと。

💗たそちゃん💗
教習所でペーパードライバー教習をやってる所があるので通ってみるのも良いかと(*・∀・*)ノ
-
こす
教習所がいちばん確実なのですが……
最寄りの教習所で、中学の時の同級生が教員をしていて、むかし色恋沙汰で色々あったので、その彼と顔合わせたくないな、という気持ちがありまして(+_+)
という勝手な理由で、教習所へ行くことは除外してしまっていました(^^)- 9月1日

kakka888
教習所にペーパードライバーの講習ありますよ☺️
隣に身内が居るよりも教官が乗って居る方が安心して練習出来るのでは?
助手席にブレーキありますしね!
踏み間違えしない乗り方とかも教えてくれると思います!
-
こす
教習所へ行くというアドバイス、ありがとうございます(^^)
父親の時も、ベテランドライバーからしたら、なんでこんなのも出来ないんだ?と若干苛つかれてましたし、
主人も、「こっちにグルッとハンドル回して!」え?こっちってどっちに!!みたいな状態になったり、たぶん、主人も呆れてたと思います(-.-;)
全くの他人の先生のが、冷静に教えてもらえるかもしれないのですが……
ただ、先にも書きました理由で、教習所へ行くというのは、ちょっと気が引けてしまいます。- 9月1日

ザト
オートマだとそうなりやすいので、マニュアルに変えてみてはいかがでしょうか?
アクセルとブレーキの踏み間違えは発進時がほとんどでしょうし、ギアチェンジが必要な車に買い換えれば、踏み間違えも防げると思いますよ(●´ω`●)
-
こす
そうなんです。どちらも、発進して止まるつもりが、そのままアクセルで。っていう状況だったので(-.-;)
オートマにも乗れない奴が、マニュアルなんて乗れるもんですか?
今のように、オートマじゃなくて、免許もミッションしかなかった時代の父や、母は、ミッションは難しかったから…と言ってたのですが(._.)- 9月1日
-
ザト
オートマだから乗れないんだと思いますよ。
マニュアルは難しいですが、それでも踏み間違えは防ぎやすいと思います。- 9月1日
-
こす
自分が乗りたいって気持ちだけでしたが、命を奪ってしまうかもしれないから、乗らない方がいいというコメントを見て、確かにこのまま乗らない方がいいんじゃないかと思えてきました(;_;)
ザトさんは、オートマですか?マニュアルに乗られてますか?- 9月1日
-
ザト
乗らないなら乗らないで良いと思いますが、もし乗る必要があるなら対策すべきじゃないでしょうか(;´・ω・)
私はオートマですが、若い時は毎日乗ってたので、慣れもあって、アクセルとブレーキを間違えたことはないです💦- 9月1日
-
こす
今は働いてませんが、子供を産んで、落ち着いたら、働きたいので、そうなった時も車のが絶対便利だと思いますし、主人を迎えに、会社まで行ったりとかもしたいです。
どこへ行くにも、主人を頼ってしまってるので、もし僕が運転出来なくなったらどうするの?という話にもなるので、それもそうですし、運転出来るようになりたいです。
乗らない方がいいという意見もありますが、対策をした方がいいと言ってくださり、ありがとうございます(TдT)- 9月1日

まるまる☺
私もたまーにしか運転せず
久々に運転したら駐車が
うまくできませんでした😣
お近くの教習所で、
ペーパードライバー向けの
実技講習はやってませんか??
有料だとは思いますが、教習所内で行うかと思うので公道よりは安全ですし、しっかり練習出来ると思います😊
-
こす
駐車も慣れって言われますよね。
家での駐車は、何回切り替えしてても迷惑にならないので出来るのですが、外の駐車は、何回も切り替えして直してると、後続に迷惑かかるので、駐車も怖いです。
すいません、教習所はもっともいい場所だとは思うのですが、先に書きましたように、行くのが気まずいので(゜-゜)- 9月1日

リラックマーくん
アクセルとブレーキを間違えるのを何度もするなら右がアクセル左がブレーキと紙に書いて車内の見える位置に貼っておくとかどうでしょうか?
運転したいという意欲があるならそういう対策をとるしかないのかなと思いました( ˘ᵕ˘ )
-
こす
ありがとうございます!
今、思い出したことがあります!!
その踏み間違えた時、どちらも夜でした。
昼なら、こっちがアクセル、こっちがブレーキってチラ見すること出来るけど、夜って足元真っ暗で何も見えないので、足元真っ暗、何も見えない、ってゆう不安もあったのかと(゜o゜;
友達に、左足を左側へぴったりとくっつけて、運転するといいという事も言われたのですが、それと同じように、アクセル、ブレーキって言いながらやれば出来ますかね(^^)- 9月1日
-
リラックマーくん
そうだったんですね·ᴥ·
克服できるといいですね✨✨- 9月1日

msy☆
慣れですが
慣れてくると気の緩みとかからなるので
焦らずに今どっちに足を置いたかな?
と考えてみるといいかもです。
あたしは免許取り立てで追突事故して
パーキングに入れようとしたら
動揺したせいでアクセル踏んでしまったことがありました。。
運転怖かったですが3日間くらい乗らず
そこから毎日短距離でも乗るようにしました。
ペーパードライバーの教習もありますが
実際は隣に補助ブレーキないですし
それに慣れてしまったら更に危ないかなと思います。
でもどのようにすれば間違えないとか
教えてくれると思いますよ(*´꒳`*)
-
こす
事故してから怖いのに、3日後には乗るっていうのはすごい勇気ですね!!!
私も、1度目の時から怯えずに乗っていれたら、今頃スイスイ乗れてたのかもしれないですね^_^;- 9月1日

みや
私もペーパードライバーです。
もう10年以上運転してません。
免許取り立ての頃、アクセルとブレーキの踏み間違いも二度ぐらいして、壁に激突しそうになったことあります(^_^;)
そして対向車に接触事故をし、それを機に運転するのをやめました。
義両親や友達からは練習して、運転した方が楽だよ!といまだに言われ続けますが、
他人に迷惑かけたり、自分が事故で死んじゃうぐらいなら運転しない方がいいかなと…
確かに不便ですが、年間の車の維持費を考えると交通機関やタクシーを利用した方が安いしなぁとか考えてます。
まぁ運転できた方が良いってわかってるんですけどねぇ(>_<)
-
こす
運転しないという選択もありますよね。
確かに、どこで誰に、どんな形で迷惑をかけるか分からないですもんね^^;
普段はご主人が運転されてたりしますか?
大型の買い物とか、スーパーとかって、どうしてますか?
うちはスーパーや、薬局、病院も近くにあって、主人には車で行った方が早いと言われるのですが、車出して行って、駐車して、帰るとき更にそれを繰り返すこと考えたら、歩いて行った方が早い気がしてしまい、歩いて出かけてしまうのですが。
車の維持費は、考えてませんでした(^^)- 9月1日
-
みや
すみません、下の方に返信してしまいました!(^_^;)
- 9月1日

退会ユーザー
運転をしたい気持ち
周りへの迷惑
自分とお腹の子の命
の為にもきちんとペーパードライバー講習を受けてください。
色恋沙汰は命より重いものですか?
そんな理由でペーパードライバー講習をうけないのはちょっと😓
-
こす
その通りですね!
命のことを考えると行くべきですね^^;
ですが昔、めちゃくちゃ嫌な思いさせられた人に教えてもらうのも、複雑な気持ちです。- 9月1日

★ゆい★
アクセルとブレーキを間違えるのを2度もやってるなら、止めた方が、いいと思います。人をひいたら、迷惑かけるより大変な事になります。
-
こす
乗りたい気持ちばかりでしたが、もう乗らない方がいいのかもしれませんね(TT)- 9月1日

みや
普段は週一回、旦那が運転して一緒に買い物に行ってますよ。
食材が足りないときはウォーキング気分でスーパーに歩いて行きます。徒歩で15分ぐらいです。
さすがに夏は歩くのが辛いのでバスで行きます。
大型の買い物は旦那と車で行くか、ネットで注文しますね!
あ、先週初めてネットスーパーを利用してみました。少し値段が高いけど、かなり楽です(笑)
車に慣れてる方は近場でも車で行った方が早いっていいますね~。
でも私も同じく歩いて行った方が早いって思っちゃいますよ。
-
こす
夏は15分歩くだけでも、命がけですよね(^_^;)
ネットスーパーって、コープとかですかね?
私は、いまだ利用したことないのですが、小さい子がいるお家とかは、買い物に行けないから、コープとか利用してるって言ってる人もいました。- 9月1日
-
みや
ネットスーパーは、地元にあるサンリブっていうスーパーです。
食材だけ買うなら、地元のネットスーパーを利用すると便利ですよ!
コープは知り合いの主婦さんが美味しいからオススメって言ってました!
お弁当や簡単に調理できる食材のセットとかあるみたいですね。
産後、料理するのがつらい時に利用出来ればかなり楽みたいです!- 9月1日
-
こす
私の地元でも、やってるスーパーあるか、探してみます!
コープのそれって、材料全部用意してくれて、あと作るだけってやつですよね^_^
めっちゃ便利!という意見聞いたことあります(^o^)
産後は買い物行くのも苦労すると思うので、手を抜けるところは手を抜いて、育児に専念したいですね(^^♪- 9月1日
-
みや
はい、便利なものは利用しちゃいましょう!
運転の話に戻りますが、自動運転や危険を察知して止まる機能など新しい車にはいろいろと新技術がついてたりしますよね。
これからもっと便利で安全な技術が開発されていき運転に自信がなくても、安全に乗れる車もきっと出てくると思います。
もちろん練習は必要ですが…
今すぐは運転できなくても、いつかできると思っておくと少しは心が楽になりますよ!
ではでは!(* ̄∇ ̄)ノ- 9月1日
-
こす
いま踏み間違い防止機能ついた車たくさん出てきてますね!
乗るなら、そうゆうのがついてる車に乗ったほうが安全ですよね(^^)
主人のには、ついてないので、とりあえず今の車で練習していって、いつか自分だけで乗れる日が来て、車を所有するなら、そうゆう車を検討します。
スーパーの話や、励まし、ありがとうございます(^^♪
まだ残暑厳しいので、熱中症には気をつけてくださいね!- 9月1日

あや
こすさんが車に乗りたいという気持ちがあるのでしたら
もちろん、練習するべきだと思います
確かに過去に②回の踏み間違えでトラウマもあるかもしれませんが…やはりそれを乗り越えないと安全運転はできないと思います✧
運転に気持ちを集中させて、特に足は右がアクセル、左がブレーキと言い聞かせ、頭に叩き込むぐらいの気持ちでいた方がイイと思いますよ♡
あと、運転する時は余計な事考えずに、体調がイイ時にする方がいいと思います!
あくまでも、乗らなきゃいけないからではなく…乗りたいから!と理由つければ練習も苦にならないと思います✧
私はMT免許取りたての頃は、乗りたいっていうのと職場がデイサービスで送迎しないといけなかったのと、田舎だったので他の交通手段が極限に限られていた為、職場の先輩の車で仕事終わりにかなり急な勾配の坂道発進を練習しました!
-
こす
ありがとうございます。
全然関係ないかもしれませんが、乗らない方がいいと言われて、やはり私には無理だ。やめておこうと、悲観的に思ったり、
あやさんに練習して乗り越えるべきと言われて、そうだ!乗らなくては、いつまでも乗れない!!みたいに前向きにいこう!と、毎日感情がフラフラするのですが、妊婦中って、こんな感情になるのでしょうか?
関係ない質問ですいません(*_*;
何で自分だけ運転出来ないんだろう、どうしたらいいんだろう、ばっかりで、乗りたいから!と思って練習することがなかったかもしれません。
もしかした、イヤイヤやってたのかもしれません。
ですが、やはり乗りたい気持ちはあるので、前向きに練習していきたいです。
先にも書いたように、昼なら少し安心。夜はかなり不安。ってゆうのがあるので、昼に練習をしていこうと思います(^^)- 9月1日
-
あや
妊娠中ってホルモンバランス崩れるのでちょっとした事でイライラしたり情緒不安定になりますよね💦
多分、みんなそうだと思いますよ!
私もメンタル弱い部分もかなりありますし、かと思えばこの情熱はドコから来てるの?って思うくらいポジティブなこともありますwけっこう疲れますけどね(。•́︿•̀。)
そういう状況に陥ってたらどんどん悲観的になると思いますけど…ペーパーで悩んでる人ってこすさんだけではないと思いますし全員が全員免許取ったから車が運転できるってわけじゃなく、車自体がなかったり、運転する機会がなかったり等など色んな状況の方もいるので…
そして、やっぱりやる気があるかってのも大事と思います♡ イヤイヤ乗ってても集中できないし楽しくないですよね!?
なので、運転できるようになったら家族で〇〇行こうとか、子どもを〇〇に連れて行こうとか、何の車に乗ろうかなぁ〜♡とか楽しみや希望を持って練習に臨むとイイですよ✧
そーそー!
そして、やはり練習は昼に行うべきですね!視界も良好ですし、道覚えたりするのも昼の方が景色が頭に残るのでオススメです♡
ポジティブシンキングで(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑- 9月1日

こす
このホルモンバランスって、妊娠中ずっと続くんですかね…
生理前の不安定なときに似てる気がします。
成人してから免許取ったので、すぐにでも、自分の車持ってひたすら乗ってたら、今こんなに悩んでなかっただらうなと思います^_^;
一応、自分の住んでる市内をすいすい乗るのと、主人の送り迎えなど、色々目標を持って、練習してみますヽ(^o^)丿
ありがとうございます。
٩(๑´3`๑)۶ こんな感じのポジティブシンキングで頑張ります!

ママ
ペーパードライバー講習で出張でやってくれる所があります。自分の車で自分の行きたいところを話して指導してもらえるし、自分の車のに教官用のブレーキもつけてもらえますよ(*^^*)
こす
慣れだよ!とは、よく言われますが、その慣れに到達する前に挫折してしまっています。
1回目は、頭から駐車しようとして、軽くアクセル踏んで進む。で、止まるのに、ブレーキ踏むつもりが、そのままアクセル踏んでた。みたいな感じです。
2回目は、道路に出る手前が坂道だったので、アクセル踏んで進む。一旦停止するのでブレーキ踏む。つもりが、アクセル踏んでて、ギューンとなった感じです。
2回目のときに、親戚の集まりの帰りだったのですが、主人には「皆にどんなもんだと見られてたから、緊張してこうなったのじゃない?いつもの様子と違ったし。」と言われました。
思いだせば、1回目の時も親戚の集まりで、皆が見てる前で、やってしまった感じです(´Д⊂ヽ
これでも、慣れるもんなのでしょうか…(TдT)