※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mumimo
ココロ・悩み

保育園での息子の出来事について不安を感じています。保育士としても疑問があり、先生の対応に疑念を持っています。他の方はどう感じるでしょうか?

息子の通ってる保育園について聞いてください(´・ω・`)

お迎えに行ったら外から息子の泣き声が聞こえて
急いで玄関に行くと、先生から
「少し待ってもらっていいですか?」と言われ
「何かありましたか?」と聞くと
どうやら、お友達と保育室内で衝突?
してしまったようで、
「今、息子くんの”ごめんね”待ちなので。」
と、中の様子を見せないように
ドアを閉められてしまいました。

”こめんね”ができたようで、ほかの先生に
「もう平気?おわった?」と確認して
息子がお部屋から出てきました。

先生方の対応に理解出来ることもあれば、
私も保育士をしてるので、ん?と不信感を感じることも
少なくないですが、
なぜ、息子の様子を遮断させられたのか・・・
ごめんねの一言を言うのに顔が真っ赤になって
斑点のような赤あざ?が顔中にでてくるまで
泣いていたのか・・・説明もなくわかりません💧

息子が出てきてから先生からなんの言葉もなく、
「ありがとうございました」と言ったら
「さようなら」で済まされたのもんーって
感じてしまいました。

ただでさえ普段不信感を感じることが
多かったので尚更今回のことで
大丈夫かなと不安になってしまいました。

みなさんならどう感じますか?
私が気にしすぎなんですかね😥

コメント

ひあゆー

遮断したのは、息子さんがお母さん見るのを避けるためだったのかな?と思いました!
でも普段から不信感あるのであれば、さようならと言われる前に私ならどんな感じだったのか聞きます!相当泣かれてたんですもんね。
聞きたいことや不満は溜めずに伝えるべきかなって思います♡これからもお世話にならなきゃですし、言うことで先生の方も考え直してくれるかもですし( ˊᵕˋ*)

  • mumimo

    mumimo

    お返事ありがとうございます!

    その可能性が大きいですよね(>_<)
    私も職場で同じことがあればそうするとは思うのですが、保護者には一言添えるので😥
    子どもが少ない時間に衝突を回避できなかったのかなとか、色々マイナスに考えてしまって💧

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    迎えにいくたび息子のダメなところ?をビシビシ毎回言われるので😢

    • 8月31日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    一言は欲しいですよね!そこも私なら言っちゃいます(笑)
    夕方ってお迎え立て込んだりでなかなか難しいのかなとも思いますが、先生も完璧じゃない方なのかもですね(T_T)
    ダメなところばかりって、保護者敬えとは思いませんがもう少し気遣って欲しいですね( ˊᵕˋ ;)いい所はありましたか?って聞いちゃいませんか?♡

    • 8月31日
  • mumimo

    mumimo

    たった一言でも、お話してもらえるのともらえないのじゃ違いますよね😢
    それが、バス通園が基本なのでお迎え時はバタつかないんです😭
    毎回褒めて欲しいなんて思ってもないですけど、毎回否定されると心配になってしまいます💧

    • 8月31日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    全然違いますよね(><)
    えぇー凹
    毎回否定されて心配なことは連絡帳のようなものに書くのはどうでしょうか??
    そこスルーしたら不安な園生活送ることになるしモヤモヤしたままは嫌ですよね(´・ω・`)

    • 8月31日
  • mumimo

    mumimo

    先生方には仕事中見てもらってるので感謝してますが、家ではしない行動を園でやってますから!と強く言われたり・・・どのように過ごしてるか見ることも出来ないので仕方ないですが😭
    連絡帳でもお話はさせてもらってます!が先生によって返答も全く違うので誰を信じたらってレベルで😥

    • 8月31日
こいたま

様子を遮断されたのは、何となくわかる気がします。
お子さんからお母さんがもし見えてしまうと、せっかく良い感じでゴメンねに向かっていたことろで、お子さんの気がそれてしまったり、お母さんに甘えてしまったりするのではないでしょうか?

でも、その後の説明は絶対に必要だと思います。
気になります💦
私ならどうゆう状況だったのか、ゴメンねまでの流れを詳しく聞きます。
まだお子さんから詳しく聞ける年齢ではないですし、今後同じようにゴメンね出来なかったときの参考にもなると思いますし。
何もわからなければ、帰ってから家でフォローしてあげることも出来ませんよね。

ウチの子が、お友達に何かしてしまいましたか?怪我など無かったですか?
と相手のお友達を心配する感じで聞き出しますね😃

  • mumimo

    mumimo

    そうですね、私も保育士の立場なら保護者に一言添えて同じことをすると思いますが・・・💧
    息子が故意にやってしまったことなら、それは悪いことなので私も謝るつもりでいたのですが、どうゆう経緯でですか?と聞いても遊んでてぶつかっただけとしか話してくれなくて( ´^` )

    家に帰ってきてからもごめんねってきちんと言わなきゃだよとお話はしたのですが(´・ω・`)

    • 8月31日
国際mama.kao

やはり、職種が一緒なのもあり、比べてしまいがちなんでしょうね。
不信感があったら、すぐ私は、聞きますし。
保育士に聞きにくい場合💦は、
園長に話しにいきます。

  • mumimo

    mumimo

    それは大いにあると思います。
    私ならとか職場の先生達ならというのがベースになっているので(´・ω・`)
    改めてお話聞かせてもらおうかなと思います!

    • 8月31日
  • 国際mama.kao

    国際mama.kao

    やはり、同じ様には、いかないのが現実ですよね。
    しかし、疑問に思ったら、
    すぐ聞かないと蓄積され→
    信用なくしちゃうので。

    • 8月31日
  • mumimo

    mumimo

    保育士といってもそれぞれ自分の保育観がありますもんね(´・ω・`)
    そうですよね、今まで吐き出さなかったものが積もりに積もってるので余計に色々考えてるんだと思います😢

    • 8月31日
  • 国際mama.kao

    国際mama.kao

    私だったら、こうするなーと
    いう概念を少しずつ、捨てていけたら少し楽になりませんか?

    • 8月31日
  • mumimo

    mumimo

    そうですね(;_;)
    考え方は人それぞれなのでそう考えるのが私にとってベストな気がします(>_<)

    • 8月31日
  • 国際mama.kao

    国際mama.kao

    ゆっくり🚢☁☁とした気持ちで。
    頑張って下さい🙋

    • 9月1日
 tomato

私的にはそこまでして謝らせる意味ってあるのかな

  • mumimo

    mumimo

    どうゆう状況かっていうのが
    わからないのでなんともいえないのですが、息子が悪いのならごめんねって大切だと思ってます。

    • 8月31日
ハラ

ありがとう、ごめんね大切です😊
分からないことがあればすぐ聞いたらいいと思いますよ〜(*^ω^*)
しょーもないことで喧嘩して叩いたりしますからね💦

息子さんの様子遮断させたのは…
保育士なら分かるはずですが…??

  • mumimo

    mumimo

    大切な言葉ですよね、。
    子ども同士の事なので、たとえ息子が何かしらでお友達に叩かれても私は仕方ないと思ってます!
    ただ保育士の態度がモヤモヤと💧

    そうですね、私も同じ行動は すると思いますが保護者には絶対一言添えます😷
    言葉足らずですが、ドアもスーッと閉めるわけではなくバタンっと思いっきり見るな!と言わんばかりの閉め方をされたので余計にその行動が納得いかなかったんですよね(´・ω・`)

    • 8月31日
  • ハラ

    ハラ

    う〜そうなんですね〜😅
    保護者への配慮がないですね💦

    ケンカは絶えないから保育士さんもイライラしてたのかな😅
    こそっと上の方に言ってもいいですね…

    • 8月31日
  • mumimo

    mumimo

    ほかの保護者に対してもそうなのかな・・・と不安になります💧
    自分の職場では完全アウトなので、尚更比較してしまいますね(´・ω・`)

    子どもがたくさんいて、ケンカなどのトラブルがない日はないですもんね😭
    これまた園長不在の保育園です😥

    • 8月31日
おかめ納豆

遮断はお母さんを見るとアレコレ..保育士さんなら分かるかと思います^^*

ただ...斑点が顔?体?に出てるって相当力入れて泣いたからですよね。
2歳5ヶ月の子どもにどんだけ泣かせたの?え?😡と、思います。

そして、説明が無かったのは絶対になしです。悪いことしちゃった側が自分の子だとしてもかなり泣いてるんだからそこは聞きます(๑•̀ㅂ•́)و✧

私も保育士しながら他園に娘を預けていてなんだかなぁ~と、思うことだらけです😭

  • mumimo

    mumimo

    そうですね、息子に甘えが出るのも間違いないと思います・・・。
    ただ、ドアの締め方だったり、保護者に説明がないなど余計にモヤモヤしてました。

    普段お家で怒っても泣きますが、相当怒っても斑点?のようなのはでないです( ´^` )
    私が保育園に着いてから息子を指導してる先生の声は全く聞こえず息子の泣き声だけが聞こえてる状態だったので何してるのかも不安でしかなかったです💧

    同職だとそう思うことが多いですよね⍨⃝︎💭保育士の仕事内容もわかっているからこそ比べてしまいます(´・ω・`)

    • 8月31日
ひまよ☺︎

保育士しています🐤
保育士さんが1人だったのですか(´・_・`)?
息子さんとお友達に対応している保育士さんの他に保育士さんがいらっしゃれば、その方から息子さんから見えないように説明があっても良い気がします😓(その時のお部屋にいる子供の人数によりますが…)
衝突ということはお互いどこか痛いのかもしれないし、ましてや3歳前の子が泣きながら『ごめんね』は出来ないと思います😥お顔が真っ赤になるまで泣いてたのなら、1度落ち着かせてから話をするとか…対応の仕方はあるのかなと😢
最後のご挨拶の時も、息子さんが痛い思いしたのかもしれない、もしかしたら相手の子が痛い思いしたのかもしれない…って思っちゃいますよね💧

私が保育士の立場だとしたらそのような対応は取らないと思いますし、逆に保護者の立場だとしたら不信感を抱いていると思います🙌💦
なので気にしすぎとかではない…と個人的な意見ですが、そう思います🤔!