
ベビー用品の準備はいつから始めたらいいですか?性別も分からず、必要なものが分からない状況です。里帰り出産で、里帰り先で買うか悩んでいます。皆さんはどうでしたか?
ベビー用品っていつ頃から揃え始めましたか?
今6ヶ月なんですが、まだ性別も分からず何を買ったらいいのかってかんじです。
肌着や抱っこひもやベビー布団など…
なにが必要なのかもまだ分からずです。
そして里帰り出産なので、こっちで買っても布団とか送らなきゃいけなくなるし(車なしなので新幹線での帰省です)そうなると里帰り先で買ったほうがいいのか、でも里帰り先で買うと旦那と一緒に選べないなぁとか色々考えてしまって。
皆さんどんなかんじでしたか?
- かの(7歳)
コメント

ふーこ
とりあえず、肌着、ガーゼ、布団、おしりふき、ベビーバス、ベビーソープ、チャイルドシートは初めの頃に買いました😊
性別が分かってから、ロンパースなど買い足しました。
抱っこ紐も、産前に買いましたが赤ちゃんが居るのと居ないのじゃ全然違って買い直したのでこれは1ヶ月検診終わって赤ちゃんいる状態での試着がオススメです✨ベビーカーも同じですかね☺️

あちゃん
私も里帰り出産でした!
肌着は産まれてすぐに必要なので、用意はしておいた方がいいと思います!
里帰りの時期にもよると思いますが、水通しが間に合うのであれば、里帰りしてからでもいいかと♪
他の抱っこ紐やベビー布団などは、まず必要かどうかを検討するといいと思いますよ!
私の場合、抱っこ紐は使ってますが、ベビー布団は使わず、添い寝になってます。
旦那さんと選びたい!というお気持ちであれば、里帰り前に旦那さんと選んでおいて買うのは里帰り後でもいいかもしれないですね♪
-
かの
詳しくありがとうございます!
そうですよね、あれこれ早くから揃えすぎて使わないものも出てくるかもしれないですもんね。- 8月31日

⑅⃝ Kaede
性別がわかってから肌着などは買いました!
里帰りならもう買ってもいいかもしれませんね(*^^)
ベビー布団や大きいものはネットで買って里帰り先に送りました!❤
-
かの
ネットいいですね!
でも里帰り先から結局家に戻さなければいけないわけですね〜^^;- 8月31日

まり
退院その日に使う沐浴セット、ベビー布団、ガーゼ、おしりふき、オムツですかね。後は性別分かってから肌着とか足りなさそうなものをリストアップして買いました(^^)
揃える物が多いので大変ですので何回も必要なリストを見直してました😣💦
-
かの
リストつくったほうがよさそうですね!
ありがとうございます^_^- 8月31日

ママリ
9ヶ月に入る頃、一気に揃えました💡
収納スペースがあるならいいですが、大きいものとか箱のまま置いてあるとけっこう邪魔ですよ😅
ご主人と選びたいなら里帰り前に一緒に買うものを選んでおいて、里帰り先で買いますね!
-
かの
確かに。置いておく期間は短いほうがいいですね。
体調いいときに下見だけしておくの、いいですね。
ありがとうございます!- 8月31日

luna
なんでもAmazonです 笑
臨月までは出来るだけ無理せず安静にと思い、私はギリギリまで購入しませんでした^^; 後は一気に目星を付けていたやつをAmazonで注文、翌日には届いたりするので、「ぁ、あれも欲しい」と産後病院からもAmazonで注文していました☆
-
かの
Amazonいいですね。
里帰り前に下見だけしておきたいと思います。
ありがとうございます!- 8月31日
かの
なるほど!
赤ちゃんを連れていって買ったほうがいいものもありますもんね!
あまり急がないようにします。ありがとうございます^_^