赤ちゃんが夜中に泣いて目覚めるのは夜泣きですか?夜泣きはいつまで続くのか、旦那が夜勤で1人で過ごすのがつらいです。夜泣きを解消する方法はあるでしょうか?
こんにちは!7月末に第一子を出産し
先日1ヶ月を迎えたところです。
そこで質問なのですが、
夜中に何度か泣いて目覚めるのですが
それは夜泣き。ですか?
夜泣きはいつ頃まで続くのでしょうか?
旦那が夜勤などもあり1人で一晩過ごすのが
苦痛になりつつあります。
とてもかわいい息子なのに夜泣きをされると
イライラしてしまったり。とても
罪悪感があります。
夜泣きを解消する方法などはありませんか?
やはり、泣いたら母乳、オムツ、抱っこ
だけなのでしょうか?
- harumama(8歳)
コメント
退会ユーザー
私も4ヶ月くらいまでは夜中も3~4時間おきに起こされてました!
シングルなのでしんどくても眠くても一人でやってました!
私もイライラして後で反省してましたよ😭😭😭
うちの子はミルク飲ませたらすぐ寝てました!
退会ユーザー
まだ1ヶ月なら夜泣きとは言わないかも??うちは2ヶ月ちょっとしたら落ち着いてきて、まとめて6時間くらい寝てくれるようになりましたよ❤️今4ヶ月ですが、もう少ししたら夜泣き始まるのかな?とビクビクしてます!室温とかも大丈夫ですかね?
1人で夜中赤ちゃんと起きているとイライラしたりいろんな感情になりますよね...お母さんだってイライラしますよ!大丈夫ですよ✨
でもイライラや不安などは赤ちゃんに伝わるらしいので、難しいかもしれませんが声をかけたり歌歌ってあげたり。
限界の時は少し可哀想ですが、ちょっと赤ちゃんと離れて一呼吸おいたりして下さいね😊一回それをした時泣き疲れたのか寝室に戻ったら寝てました...笑
お互い頑張りましょうね❤️
-
harumama
回答ありがとうございます!!
とても気持ちが楽になる回答で
なんだかニコニコしてます!笑笑
イライラをあまり伝えないように
工夫して乗り切りたいと思います!
ありがとうございます!
がんばりましょう😊💓- 8月31日
退会ユーザー
まだ1ヶ月なら夜泣きとは言わないかと思います、その頃は授乳が頻回なんで、泣くのは当たり前ですよ😂
寝れる日なんてしばらくないと思った方がいいですよ👀‼️
頑張ってください❤️
-
harumama
回答ありがとうございます!
やっぱりそうだったんですね…😭
いくら調べても夜泣きとは出てこなくて。
寝れる日遠いですね〜😪
昼間に息子が寝ても家事などをするので
夜がやはりきついです😭
子育てって難しいです。
がんばります!!!- 8月31日
ゴルゴ33
生後1ヶ月だとまだ夜間授乳もあるでしょうから、夜泣きはして当たり前だと思います💦
早い子だと3ヶ月くらいで夜まとめて眠れるようになるみたいですが、うちの子は断乳した1歳4ヶ月まで夜泣きありましたから…😟
もう夜泣きで起こされるのは仕方がないことだと諦めて、お昼にお子さんと一緒に寝て体力回復につとめたほうがいいですよ!
私もたくさんイライラしたので気持ちはすごくわかります!無理なさらないでくださいね🙂
-
harumama
回答ありがとうございます!!
そうですね、泣いてなんでも
訴えるのが当たり前ですね😅
一緒に昼寝してしっかり
パワー貯めて夜に挑みます😂
ありがとうございます!!- 8月31日
4兄妹♥4A
まだ生後1か月ということで、夜泣きというよりはまだ生活リズムができていないだけだと思います。
段々生活リズムが整っていけば、赤ちゃんも夜は寝るとできると思います。
リズムが大体できてきた後なんかに夜鳴き始めたら、夜泣きです。
我が家も主人が夜勤中心でいないので、夜泣きの時期は1人で乗りきりました。
意外に夜勤でいないほうが楽な時ができますよ。
旦那がいるのに夜泣き中、隣で起きずに寝てるとイライラしちゃいます(笑)
-
harumama
回答ありがとうございます!!
なるほど!とてもわかりやすいです😄
たしかに、夜手伝ってくれないと
余計イライラ倍増しそうです😢
子育ては楽しくプラス思考にいかないと
ですね😄ありがとうございます!がんばります!- 8月31日
𝑚𝑖𝑖
夜まとまって寝られないとストレスたまりますよね😔分かります。
ですがまだその時期だと夜泣きとは言わないです!
まだまだ夜中何度か起きるのは当たり前のことだと思いますよ(>_<)うちもそうでした。
お腹が空いているか、オムツが濡れて気持ち悪いか、まだ外の世界に出てきたばかりですから不安で抱っこしてほしいか、色んな理由が考えられますよね。
この時期まだまだ赤ちゃんの胃も小さいですから、たくさんおっぱいを飲んで一晩分お腹に蓄えておくことは難しいです。ちょこちょこ飲んでまたお腹すいての繰り返しなので、私は泣いて起きたらとりあえずおっぱいあげてました。
それでもまだダメならオムツ変えたり、抱っこでしばらくゆらゆらしたり。
一晩中まとめて寝てくれるようになったのは離乳食を3食しっかり食べるようになった頃、10ヶ月過ぎたくらいかな?つい最近です(´・ω・`)
おくるみとかは使ってますか?うちは使わなかったのですが、お腹の中にいたときのような姿勢でくるんであげることで安心してよく寝てくれるようになること、あるみたいですよ♫
-
harumama
丁寧に回答ありがとうございます!
やっぱり経験者さんの意見は
とても参考になります😭
先は長いですね。笑笑
少しずつ自分自身が慣れて
イライラしないように
頑張って産んだ子だから余計に。
おくるみは考えになかったです!
試してみます!ありがとうございます😄- 8月31日
はっちぽっち
まだ今の時期は夜泣きとは言わないと思いますよ😊
泣いたら母乳、オムツ、抱っこでいいと思います!
大体3ヶ月くらいから昼夜の区別がついてくるので、ママも
朝になったら部屋を明るくする
ガーゼで顔を拭いてあげる
夜寝かしつけたら部屋を暗くする
等生活リズムをつけていってあげるといいと思います♪♪
例えばお風呂のあと授乳したら暗い部屋へ行って寝かしつけて、授乳の時も朝まで電気をつけないとか⭐️
もう少し赤ちゃんが大きくなるとそのようにしてあげればいいと思います👌💕
今はとにかく昼夜問わず赤ちゃんのリズムに合わせて、ママも昼間寝たりとかして徐々に大人のリズムを教えていってあげればいいと思いますよ😊
-
harumama
回答ありがとうございます!
とてもわかりやすく参考になります!
試してみます😊- 8月31日
ぺこりん
二ヶ月くらいまでは、一晩中泣いて朝を迎える日々でした。
本当大変で心折れそうでした😢
夜泣きと言うか、やはり新生児の時はよく泣きます。
理由がなくても泣くみたいですよ。
寂しいからや、
発散泣き。
とか。。。
抱っこして、ミルクを上げて、成長を見守ってあげる時期だと思います。
ママもストレスが溜まると思うので、たまにはしばらく泣かせておいても良い思います。
数分くらいは泣かせておいても大丈夫ですよ。
少し気持ちを落ち着かせてから、また抱っこしてあげてました!
-
harumama
回答ありがとうございます!
やっぱりそのくらいは続くのですね
そこから夜泣きにはいる。
長く感じます。
先が思いやられます。
頑張って産んだ子だから
たくさん可愛がってあげたいのに
自分の体がついていかないと
情けなくなってきます。
スッキリした気持ちで抱いてあげれる
ようにがんばります!!- 8月31日
harumama
回答ありがとうございます😊
4ヶ月ですか!
まだまだ先が長く感じます😭
母乳だと追いつかなくて最近
混合に変えたところです
ミルク参考にがんばります!