
母乳量についての質問です。授乳時間が長い理由や母乳量の増やし方について相談しています。
母乳量について質問・相談です(>_<)
こんにちは
現在3か月になる女の子を完母で育てています。
午後になると、飲む時間が長くなるのですが、それは出が悪くなるからなのでしょうか?
1日、6、7回授乳をしています!
間隔は短くて2時間、長くて4時間です。
起きてすぐと2回目は、片方5分ずつ飲んで満足してくれているようで自分から吸うのを辞めます。
その後の授乳は片方10分は離さないことが多く、長いときは両方で25分くらい吸っています。
くわえながら寝てしまうこともありますが、私が離すと泣いてしまいます。
なので、またくわえさせダラダラと時間が過ぎてしまいます。
口は小さく動いていますが、吸っている感覚はあまりありません(>_<)
胸の張りは、朝だけです。
夜だけ間隔が8時間ほどあきます。
その間、搾乳はしておらず一緒に寝ています。
授乳時間が長いのは、母乳量が少なくお腹いっぱいまで時間がかかってしまうのでしょうか?
それとも、遊んでいる(甘えている)と言うこともあると思われますか?
母乳量が少ない場合はどのようにすれば増えるのでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスがありましたらお教えください!
- かおり(7歳)
コメント

ふーこ
両方可能性はあります。
母乳は深夜帯が1番生産され、昼間は生産が少なくなります。
なので、長く飲んだり、間隔が短かったりします。
かおり
コメントありがとうございます!
昼間と夜とでは生産量が違うのですね!
夕方はご機嫌悪いことも多く、飲む時間も長いので母乳の出が悪いのかもしれませんね(;´Д`)
ふーこ
寝ていると他の事に体力を使ったりしない分、母乳生産班が「おいっ!!消化班休み入ったぞ!!母乳生産の準備しろ!!」ってなってるんだと思いますよ😊
うちの4ヶ月なりたて娘も夜は22:00~5:00ぐらいまで寝てますが、昼間は下手すると30分で「足りないぞー!!30分で出来た分飲ませろー!!」って騒ぎますよ(笑)
かおり
そうなのですね!
仕方のないことなのですね!
母乳なので、何回あげてもいいと思ってはいるのですが、ダラダラと呑むのは良くないかな?
このまま完母でいけるかな?と心配になっていました(>_<)
ふーこ
回数は何回でも大丈夫です😊
ダラダラ飲みはあまりよくはないので、10分10分の2クール飲ませたら1回切り上げて他のことで気を紛らわせたりしてみてください😁
かおり
分かりました!
やはりよくないですよね(>_<)
そうしてみます!
夕方は、お夕ご飯の準備とかあるしおっぱい飲んでそのまま少し寝てくれたら嬉しいなぁと思っていましたが(´・_・`)
それは、私の都合なので💦ダラダラしないよう遊んでみようと思います!
ふーこ
分かります!!
これ飲んだら寝ような~☺️って思ってる時ほど寝てくれなくて(笑)
もう、朝でも昼でも寝てくれたタイミングで昼、夜のご飯の仕込みして焼くだけ、炒めるだけ、副菜は旦那が休みの日に子供任せて作り置き!!最悪、仕事帰りの旦那に買ってきて~で乗り切ってます😁
お互い無理のない程度に力抜いてやりましょ~✨
かおり
色々と教えて下さりありがとうございます!
おっぱいあげられるのは今だけですし楽しみながら頑張ります♡♡