※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mararugoro
子育て・グッズ

1歳半の息子は歩行が遅く、周囲からのプレッシャーに悩んでいます。歩行を促す方法やおもちゃについて相談しています。

1歳半の息子は、先月初めに一人立ちし、あんよも始めました。
が!10歩歩くか歩かないかで、9割まだハイハイです。
手を繋いだりすると歩くものの途中ですぐ座り込みハイハイします。
家の中が狭いので、外用に手押し車を買い、先月は喜んで押していましたが、小石に目覚めてしまい(笑)押すより小石拾いに夢中になり、しかもハイハイで石を拾いに行く始末(;_;)

買い物に行くと、カートは立ちたがり、抱っこすると動きたがり、抱っこ紐も同じ感じで、抱っこからおろすとハイハイで移動しようとし…

みんな歩くの遅い方が楽だよ、追いかけるの大変とかいうけど、はっきりいって歩くの追いかけてる方がまだいい気がして…ハイハイし始めると、周りからジロジロ見られます。


見てると、ハイハイの方が楽なのかなー?て感じで、テンション高い時は自分で立ち上がり何歩か歩き、私のところにダイブし、その後はまたずーっとハイハイで追いかけてきます…


その子のタイミングや個性があるのはわかりますが、同じくらいの子をもつママに赤ちゃんかわいいねーと声かけられたり、何ヶ月ですか?て言われるのも嫌です。

旦那の親には、あれほど言ったのに歩行器入れないからいつまでも歩かないんだ!と言われました。

多分慎重な性格なのかなとは思いますが、歩き始めて2ヶ月近くで歩く気がほとんどなく、まわりからも、初めて歩いた日に、もう来週くらいにはたくさん歩いてるわよ!歩き始めたらあっという間だからー!みんなそうだよ!と言われて落ち込んでいます。


歩行を促すにはどうすればよいでしょうか。また、歩きたくなるようなおもちゃとかあれば教えてください!
歩行器やカタカタなどの手押し車はあるのでそれ以外で!!

コメント

なみ

ハイハイがメインなのは歩くよりハイハイの方が速く移動できるからなのかなと思います。

歩行器と1人で歩くことは関係ないかと。
我が家は歩行器使わなかったですね。
室内で10歩位歩くようになってからは、公園でボール遊びしたり、手を繋いでお散歩していましたよ。
歩行を促すかは分かりませんが😅

  • mararugoro

    mararugoro

    そうなんですよー(;_;)ハイハイの方が速いから歩くのにきょうみあまりないみたいで💧

    歩行器はあまりよくないって聞いたのであえて入れてなかったんですけどね、義理親が歩行器にかなりこだわってて…

    手を繋いでお散歩できないんです💧💧よくお散歩行きますが、二歩くらい歩いて座って道路をハイハイしだして公園でもハイハイしてみたいな😅

    ボール好きなので外でもやってみます!

    • 8月30日
KiRaRi

うちは上の子は早くから歩行器に入れてましたが1歳半になっても歩けませんでしたよ(*´Д`*)
それが全て良いとは限らないですよ?
むしろハイハイして手足鍛えた方がいいと思います。

二人目は早くから歩いていました。
興味を持ったのは車でした。
またいで乗る車です。
(旦那の実家にあります)
家には三輪車みたいな乗り物から勝手に歩くようになりました。

試しに玩具売場とかで乗り物が沢山あるので乗せてみてお子サンが興味を示したり、気に入ったら買うのも有りかなと思います。

参考にならなかったらすみません(* >ω<)

  • mararugoro

    mararugoro

    歩行器にやたらこだわりある義理親で…私も歩行器あまり好きじゃなくてあえていれてませんでした。

    車!
    大好きで、お互いの実家にあるんです。
    うまくこげないですが、家ではよく押して遊んだり、またいで満足したりしています。
    こぐのが上手になると足腰も鍛えられそうですねー✨✨

    • 8月30日
Rioママ

あえて、おもちゃは必要ないような気がします‼️あったらそっちに夢中になってしまいそうなので。。なるべく物をのけておもちゃも隠してみて歩きやすい環境にしてみてはどうでしょうか?😋

うちの子は家にいる時はつたい歩きしかできなくてハイハイばかりだったのですが、実家に帰省中に突然歩き出しました✨✨実家はおもちゃはなくて広いのでそれがよかったのかなぁと思います😅ひらすら1人でコケながら歩く練習をしていてビックリしました😊

  • mararugoro

    mararugoro

    追いかける系のおもちゃとか色々見ましたが結局ハイハイで追いかけそうなので、なかなかおもちゃで、は難しいですよね。

    手押し車やらせようとして(今は実家にありますが)子供スペースを少し広くしましたが、結局ハイハイかおもちゃか、です(笑)

    うちも初めてハイハイしたの、実家の広い部屋でした!!
    やはり広々とした場所はいいんですかねー😄
    実家なかなかいけないので、支援センターの広いところでやって見ます。

    • 8月30日
○pangram○

歩行器は一切関係ないと思います!
歩き始めはそんな感じだと思いますよーー。
うちの子も、スタスタまで2ヶ月くらいかかりました!

  • mararugoro

    mararugoro

    そうなんですね。
    みんな数週間内にはスタスタ歩くとか言い出すから、かなり焦りました💦💦
    先月熱出して歩かない日が続いてお盆にやっと歩行が復活したので…
    2ヶ月…長い目で見ることにします👀

    • 8月30日
ママリ

うちの娘は、
一歳3ヶ月で1人立っち、
一歳4ヶ月で一歩が出る、
そこから1ヶ月ほどで外でも靴を履いて歩けるようになりました!
なので一歩が出てすぐという感じではなかったですね💦
今でもまだたまにハイハイします!

歩行器は良くないと聞いたので使ってません💦
手押し車もありますが、興味がなくてほぼ使ってくれませんでした😂
敷布団の上だと転んでも大丈夫と分かっているからか、最初の頃は布団の上でだけ、歩こうとしていました!笑

後はお友達の家に行ったり、実家に帰ったり、いつもの環境と違うところで刺激を受けて沢山歩くようになったという感じです😊
本当に、本人のやる気次第という感じですよね😫💦私も中々歩かないの気にしてたのでお気持ちわかります😭でも数歩でも歩いてるなら大丈夫ですよー!✨

  • mararugoro

    mararugoro

    まだまだ歩き始めはハイハイもしているのですね。
    外で歩くの羨ましい😍
    歩行器、私もあまりよくないって聞いてるので買いませんでした。歩行器入る時期あたりに義母からしょっちゅう買ってやる攻撃をかわし(笑)

    布団の上ですか!
    確かに初めてタッチしたのはふかふか座椅子の上だった(笑)
    やってみます。

    数歩歩いてるなら、やはりやる気の問題ですよね…σ(^_^;)

    先月からずっと体調崩したりであまり出かけてないので、支援センターとかも行きながら促してみたいと思います😄

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    段差は超えれないので、そこだけハイハイしたりしてます!笑

    最近まで3週間ほど実家に帰っていたのですが、行った時には少ししか歩かなかったのが帰る頃にはかなり歩けるようになっていたので、
    刺激が沢山あって良かったのかなーと思います☺️✨
    支援センターで歩いてる子みるのも刺激になりますよね!✨

    • 8月30日
  • mararugoro

    mararugoro

    段差難しいですもんね。
    支援センター今日行ったのですが、混んでて家にいるより狭くて座りっぱなしでした(笑)
    でも歩いてる子見て興味示してたので、刺激受けてくれるといいなー。
    今度少し長めに実家帰って歩く練習たくさんしたいと思います😄

    • 8月31日
ララ

うちの子は1歳健診の時に歩く子を見てから刺激を受けたのか段々歩くようになってきました。他の子供を見るのは親子で刺激になりますね。
おもちゃだと紐で引っ張って散歩してるみたいになる感じなるものだと追いかけたくなるのでよいかなと思います。はいはいしちゃうかもですが(^^;
手作りでも簡単にできますし、歩き始めてからも遊べますし。
児童館や支援センターなどにも置いてあるかと思います。

  • mararugoro

    mararugoro

    やはり他の子の行動とかは刺激になりますよね!!
    今日支援センター行って紐のおもちゃがあったのでやってみましたが、やっぱりハイハイで追いかけてました(笑)
    でも歩き始めたら犬の散歩みたいにして楽しめそうですね!!

    • 8月31日