赤ちゃんに与える刺激とストレスの違いについて、皆さんはどちらだと考えますか?
赤ちゃんに与えるストレスと刺激の違い、、?
半月前頃から急激に成長したのか、人見知りや場所見知りが出て来ました。
今日は実家(電車で1時間強)に息子と泊まりに来ているのですが、
着くなり母にベッドから落とされギャン泣き。
このこと自体は、落ちてすぐ泣き、打ったところが赤くなったものの、食欲もあるのであまり心配はしてません。
かといって軽視もしてませんが😅
夜は新生児の頃からほとんどぐずらずに寝てくれていたのに、8時に寝てから30分おきぐらいにギャン泣き。
久しぶりに夜に抱っこで寝かしつけしました。
正直ベッドから落とされ時からかわいそうだし帰りたかったのですが、
夜もこの調子だと息子にとってもストレスになっているんじゃないかと。。。
今日の出来事すべて経験と捉えていい刺激になったとするのか。
赤ちゃんにとってはストレス以外の何物でもないのか。。
皆さんなら刺激なのかストレスなのか、どちらと捉えますか?
- ぽてと(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はるゆきち
おばあちゃん家にお泊まりする事がストレスと捉えてしまうとこれからどこにもお泊まりできなくないですかね?(^^;
ベッドから落ちてしまってショック受けたのもあるかもしれませんが、他に大人の都合で赤ちゃんを振り回したりしてなければストレスとはとらえませんよ。
退会ユーザー
たしかに小さい赤ちゃんは環境の変化で影響を受けやすいですよね😣でもたまに実家に帰るくらいはいい経験だと思います😊
毎日毎日色々な所に連れ回されて、毎日寝る場所が違って…とかだと不安でしょうし心も落ち着かないでしょうから、それはストレスになるのかなと思いますが…。
ちゃんとそばにお母さんがいて、初めての場所に行ったり初めての人に会ったり、というのは赤ちゃんにとって必要な経験だと思いますけどね😊
一生同じ環境で生活できるわけじゃないですし😅
どのような状況だったかわかりませんが、ベッドからの転落はびっくりしたでしょうね💦
まだ自分で動けない時期ならなおさら…
これがもし自分で動いたことによる転落なら、「私なら動くと危ないとわかるいい経験ができた」と捉えます😅もちろん、命にも関わることなので本当に危険なことはさせないように注意しますが💦
-
ぽてと
コメントありがとうございます!
すごく納得できたというか、心に刺さったコメントでした!
(なんか上から目線な感じになってしまいすみません、、、><)
私的には、場所見知りや人見知りがおさまるまでは外泊はやめた方がいいかな?とまで考えてましたが、それでは息子が成長しませんよね。
私自身も転落の件や息子の状態に不安だったのと、来なければよかったと思ってしまって心中穏やかじゃなかったので、息子が察してたのかもしれません。
落ちた時の状況ですが、私がトイレに行っている時に、母がベッドに息子を置いて、少し目を離した隙にずりばいで落ちちゃったらしいです。
最近ずりばい覚えて家中駆け回ってるから目離せないって会話を直前にしてただけに、何でそんな高い所で目を離したんだ!ってなっちゃって。。
今振り返ると、私が自分の家じゃないと危なくて安心できないからただ嫌だっただけかもと思いました😅
ダメですねもっと大人にならないと。
こんな質問に回答していただきありがとうございましたm(__)m- 8月30日
てんとう虫
先日自分の実家へ初めて1週間帰省し、子供にとってはストレスだろうなーと思いながらスタートしましたが、最初は緊張からか笑顔も少なかったものの2日くらいで慣れてよく声を出すしじーじばーばにも慣れて結果的にはとてもいい刺激だったかなって思います(^^)
なんでもかんでも親の都合に振り回すのは良くないですが、実家に帰るくらいはいい経験だと思います。
-
ぽてと
コメントありがとうございます!
家で私と2人で過ごすことが多いので、息子にとっても気分転換になるかと思って実家に来たのですが、ここまで泣かれるとかわいそうで、、、
数日過ごすとまた反応も変わってくるんですかね😣- 8月30日
-
てんとう虫
確かに泣かれると悪い事してるような気になりますよね💦
大人でもそうですが、慣れない場所や人に囲まれて不安なのなかぁって思います。
でも子供は時間とともに順応するものだと思うので、あまり神経質にならずゆったりした気持ちで付き合ってあげるとそれが子供にも伝わって落ち着いてくるかもしれません。
あくまでも私の個人的な考えですがf^_^;- 8月30日
退会ユーザー
私も実家が1時間ちょっとの距離で、娘が産まれてから月1くらいで帰ってるんですが、初めの頃は私の父の顔を見るなり大泣き💦とかありましたよ😅
でも徐々に慣れたのか、今では父と二人きりで数時間お留守番できるくらいになりました💓
私は娘が小さい頃から結構色々な人に会わせたり、仕事や用事の為親に数時間預けることがあったのですが、そのせいか?あまり人見知りせず、色々な人にニコニコする子です。(逆にそこがちょっと心配でもあるのですが💦)
赤ちゃんも色々な経験を積むことで成長していくんだと思います☺️✨
あと、やっぱりたまに会う親とかは、なかなか赤ちゃんの成長についていけてないかもしれないですね💦前回会った時はまだ寝がえりできなかったのに、もうズリバイするの?!とか。こちらは話してるつもりでも、実際目で見ないと実感できないのかなーと思ったり😅
なので私も実家や義実家に帰った時はなるべく具体的に伝えるようにしています!「落ちるからソファには座らせないでね」「ここの角にぶつかりそうだから見ておいてね」など…。全ての危険を防げるわけじゃないけど、いつもと環境が違うからこそ気をつけないといけないですしね💦
グッドアンサーありがとうございます😊こちらこそ何か偉そうにすみません🙇♀️少しでも参考になれば幸いです!
ぽてと
コメントありがとうございます!
そうなんです、実家に限らず、きっと今は誰の家に行っても同じ状況になると思うんです。
普段はあまり泣いたりすることもなく、お腹空いた時も眠い時もちょっとぐずるくらいの子なので、ここまで泣くなんて相当しんどいんじゃないかな?と心配になってしまって😣
過保護ですかねw
私的にも家以外の場所に慣れてほしいので、これも経験だよと言ってあげたいのですが、息子を見ているとストレスなのかなーと思うとかわいそうで、、、😢