
新米ママですが、就寝前の母乳の出が悪く、ミルクを追加しています。お乳をくわえながら泣かれるので、ミルクのみにしようか悩んでいます。同じ経験の方、母乳のポイントを教えてください。
2ヶ月の男の子を完母で育てている新米ママです。
就寝前(18:30ごろ)の母乳の出が良くないようで、お乳をくわえながらギャン泣きします。。
スケールをレンタルしているので、授乳後、160gになるようにミルクを追加しています。
お乳をくわえながら泣かれるのが精神的に辛く、、就寝前はミルクのみにしようか考えています。
同じようなシチュエーションの方はいらっしゃいますか。また、母乳が出るポイントなど教えて頂けたら嬉しいです。
- Polarchen(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

みしぇる
夕方にかけては母乳量が減ると聞いたことがあります👶🍼
母乳のためにもお乳は咥えさせて、ミルクを足してあげるのが良いと思います😊

あり
私も夕方は出が悪くなってました。出てないのはわかっていたのですが、一応咥えさせてからミルクを適当に追加してたら、ある日突然ミルクを飲まなくなって母乳だけで大丈夫になり、今に至ります。
とにかく吸わせないと出ないと言われてたのでお互いストレスにならない程度にがんばってました。後は、食事のバランス、たんぱく質と脂質、水分を十分取るよう気をつけてましたよ。
産後入院中の話ですが、『お母さんの栄養と休息がしっかり取れないと、お母さんの身体は自分を守るために、まず母乳を作るのを止める』と、助産師さんに言われましたヾ(´ε`;)ゝ
ストレスになるようなら寝る前はミルクだけでもいいと思います!お母さんの身体と心を労わりつつ、余裕ができたら赤ちゃんにも協力してもらって少しでも吸ってもらっては??
-
Polarchen
お返事が遅くなり、すみません。アドバイス頂き、ありがとうございます。
夕方の授乳は母乳+ミルクにされ、突然ミルクを飲まなくなったのですね!そうなったら嬉しい😆因みに何ヶ月ごろにミルクを飲まなくなりましたか。
食事のバランス、、見直そうと思いました。お肉中心だったので、野菜やお魚をもっと摂ります。
ありがとうございました。- 8月31日
-
あり
私は1ヶ月頃までは夕方に100〜140位足していたのですが2ヶ月あたりから急に飲まなくなりました。
体重の増加も緩やかになりましたが、現在まで成長曲線の真ん中辺りで推移してるので泣くこともないし足りてはいるんだろうと思います。
母乳の成分になってるたんぱく質意識して取る事と脂質ビタミンが大事だって言われました〜。実際に食生活変えたら出が良くなったというお母さんもいましたよ😊
いまだに私のおっぱいも夕方にかけてしぼんでしまうので、いつ枯渇するかと不安ですがなんとかもってます😅逆にうちはミルクを全く受け付けなくなったので、夫に預けて外出もできないし、自分が病気になったらどうしよう…と困ることもあります。
混合のメリットもたくさんあるとおもいます。お互い無理せずがんばりましょう⭐︎- 8月31日
-
Polarchen
コメントありがとうございます。2ヶ月ぐらいから飲まなくなったのですね。励みになります!
お母さんの食生活が肝ですね。見直そうと思います。
ミルクを全く受け付けなくなると確かに一人で出掛けづらいですね。。哺乳瓶の乳首を替えてみるなどで飲んでくれたりするのでしょうかね🤔- 9月1日
-
あり
お返事ありがとうございます。
哺乳瓶やミルク変えたり温度も変えてみたり、色々してみたのですがダメでした😢
でも、母乳出なくて足りなければ、飲まざるを得ませんからね、きっと飲むでしょー。なんとかなるさー位の気持ちです。
育児の悩みはつきませんがお母さんが笑顔でリラックスして過ごせますように⭐︎これからの季節、美味しいものたくさん食べて楽しく過ごしたいですね〜。- 9月1日
-
Polarchen
今日も寝る前(お風呂後)の授乳中にギャン泣きされました😭そしてミルクも飲まず、、。
あじさんのようにおおらかな気持ちでいたいものです🌷
たんぽぽコーヒー☕️でも飲んで、リラックスします。
本当💓少し肌寒くなってきましたし、美味しい季節はもう、すぐそこですね😊
ありがとうございました。- 9月1日

はむたろ
寝る前だけミルクのみにしています!
はじめは完母だったんですが、3ヶ月なる前に寝ぐずりが始まりお乳くわえてる時は泣かなかったんですが、寝かせようと思ってもギャン泣きで…原因として、もしかしたらお腹満たされてない?と思いミルクをお腹いっぱい飲ませてあげようと思いました。結果として、それで寝ぐずりがおさまったわけではないですが自分が精神的に楽になりました。
完母にこだわってないので、よく知られている、水分補給と白米を食べる以外特に何もしてないです( ;゚³゚)
-
Polarchen
お返事が遅くなり、すみません。アドバイス頂き、ありがとうございます!
寝る前だけミルクにされているのですね。精神的に楽になる、分かります😭
私もそこまで完母にこだわっているわけではないので、もう少し咥えさせる(でも泣き出したら無理に飲ませない)→ミルクにして、辛くなったら、はむたろさんのようにミルクにします。
ミルクだけという回があっても良いのだと安心しました。ありがとうございました😊- 8月31日
Polarchen
お返事が遅くなってしまい、すみません。アドバイスを頂き、ありがとうございます。
やはり夕方にかけて母乳量が減るのですね。そして母乳のためにお乳はくわえさせた方が良いとの事、お乳トライ→ミルク足しでやってみます!
ありがとうございました😊