※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
EK91
子育て・グッズ

男の子が耳掃除や爪切りを嫌がり、困っている母親。寝込ませる方法も失敗。助言を求めています。

お世話になります。今月で1歳になった男の子を育てています。最近耳掃除、鼻掃除、爪切り、歯磨きを全力で嫌がってくるので困っています。
耳掃除嫌いなくせに耳垢はたまりやすく、いちいち耳鼻科で取ってもらって本当に面倒。
鼻くそもでかいのが見え隠れし、いつも鼻くそそよいでる残念な赤ちゃんです。
爪も伸びてると危ないので切りたいのですが、暴れまくってちょっとしか切れません。授乳時に腕など搔きむしられ、生傷が絶えません。
歯磨きも虐待かってくらい押さえつけて、数秒磨ける程度。

疲れ果てました…
何かいい方法ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。ちなみに寝込みを襲う方法は失敗しました。(すぐに気付いて起きる)

コメント

EK91

追記:テレビ、おもちゃ、音楽、私が歌を歌いながら気を逸らす、などの方法も試しましたが効きませんでした。

煌音

爪切りは、昼寝してる時に、まとめて切ってます!歯磨きは、歯磨きジェル2種類位買って毎日交換で磨いてます❗耳の掃除も寝てるときにしてます

美穂

1歳半になる息子がいます。

本当に子によるのだと思いますが、うちも泣かれずに暴れられずにやるのは不可能です(´ノω;`)

EK91さん、本当にしっかりされていて尊敬します。
私は耳掃除や鼻掃除はたまにです💦

耳掃除は小児科であまり必要ないと聞きまして・・・先生によるのかな?
たまにでした。
そしたら気持ち良さを覚えてくれたのか、テレビ見せながらなら少しだけさせてくれるようになりました。

鼻は綿棒拒否なので鼻くそが手間に来たら手でとってます😂

爪切りはひとりじゃ不可能です💦
ぎゃん泣きの大暴れです。
慣れてくれるのを待つしかないなぁ。

歯磨きも賛否両論あるようです。
小児科では無理にしないで、さっと終わらせてと言われましたが、歯科ではしっかり歯垢を取るように言われました。
なので、寝かせて片手で両手を押さえてやってます・・・すごい泣かれます。

これら全て終わっても泣き続けてましたが、1歳4ヶ月くらいからかな?
終わればケロッとするようになりました。

1歳頃だとストレスで禿げそう💦と思ってましたが、慣れてきました。
いろんな事試しましたが、泣かない方法はなかったです・・・

でも、成長と共に、拒否反応は短くなってきてる気がします!

アドバイスになってないですかね💦
私は、「こうすればいいよ。」と頂いたアドバイス全て効かなくて辛かったので・・・

上手く息抜きして下さいね(*^^*)