
長くなりますが、聞いて頂けると嬉しいです。私が娘を妊娠した時、旦那…
カテ合ってるかわかりませんが…
長くなりますが、聞いて頂けると嬉しいです。
私が娘を妊娠した時、旦那の甥っ子の奥さんに妊娠祝い?的なものを頂きました。
たぶん、値段にしたら三千円くらいだと思います!
その時は旦那とも相談して、お返しはなしにしました。
(もちろんお礼の言葉は言いました)
今年になって、その奥さんが二人目を妊娠してこちらからも似たようなカタチでお祝いを送りました。
ここからが本題なのですが…
今、旦那側の親戚(その奥さんと旦那の姪っ子)2人が妊娠していて出産祝いを贈るべきが悩んでいます。
1人には一度お祝いを贈りましたが、これからの付き合いなどあるしきちんと出産祝いとして贈ったほうがいいのか。
もう1人の方にはまだ何も贈ったりとかないので、1人だけにあげてもう1人にはあげないとか…どうなんだろうと思いました。
2人とも面識はあるし、年に数回、旦那実家(旦那実家に敷地内同居なので必ず顔合わせます)に親戚やら集まりるので知らんぷりもなぁと思ってます。
皆さんなら、こういう場合どうしますか?
ご意見頂けると嬉しいです、よろしくお願いします!
- ひーのすけ(9歳)
コメント

r
おめでたいことですし送ります。

退会ユーザー
私も気持ち程度に贈ります
-
ひーのすけ
回答ありがとうございます♡
やはり、贈った方が良さそうですね!
おめでたい事なんだから、悩む必要ないですよね。- 8月30日
ひーのすけ
回答ありがとうございます♡
そうですよね、おめでたい事は素直に気持ちを現した方が良いですよね。
贈る事にします。