※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お仕事

働きながら取れる資格って何かありますか?介護は知ってるのでそれ以外でお願いします!

働きながら取れる資格って
何かありますか?

介護は知ってるので
それ以外でお願いします!

コメント

みちゃん

調理師はどうですか?

  • K

    K


    調理師気になってたんです!
    確か2年間実務経験積まないといけないんですよね?
    飲食店ならどこでも大丈夫なんでしょうか😣

    • 8月29日
  • みちゃん

    みちゃん

    実務経験2年して筆記のテストです!
    証明書類発行してくれる所でないとです💡
    応募する時に確認してみてください🙋

    • 8月29日
リツ

手に職を…という感じでお考えですか?
それとも今の仕事に活かすような感じでしょうか?

私は就職してから、仕事に活かせると思うものを…危険物(甲種)・毒物劇物取扱責任者・簿記3級・MOSと、自己啓発にメンタルヘルスマネジメント(2類)を独学で取りました。今は行政書士の勉強をしています。

  • K

    K


    子供も多いし旦那の給料だけじゃ厳しくて
    私も何か手に職をつけたいと思ってます!

    たくさん資格もってらっしゃるんですね!
    しかも独学なんて凄いです( ^^)/💗

    行政書士ってあまり詳しく知らないんですが
    難しそうですよねっ😱

    • 8月29日
  • リツ

    リツ

    なるほど、そういうことなんですね( ´ー`)
    資格は沢山とりましたが、難しくない資格も混ざってますよ💦

    行政書士は、受験に制限がないので法律系の中では受けやすいですが、
    私は法律系はちんぷんかんぷんなのでこれだけは通信教育です💦
    独立開業も…と言われる資格ですが、正直営業力もないと開業したからといって何とかなるものではないです。
    私は仕事上あったほうがいい資格なので頑張っています💦

    宅建とかも、不動産関係ではたらくならいいとおもいますよ( ´ー`)
    あとは、ご自身の得意不得意はあると思うので…本屋さんの資格コーナーを見に行ったり、通信教育のユーキャンとかの案内を見てみると、こんなのあるんだーって思うと思いますよ💡
    頑張ってください‼️

    • 8月29日
ちーママ

放課後児童支援員はどうでしょう。学童で働けば資格とれます。

  • K

    K


    めちゃくちゃ遅くなり、すみません🙇🙇
    ありがとうございました!( ^^)/

    • 9月12日