※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんですが昼夜逆転になってしまっています...夜になると寝ない...なにか方法ありますか?😭😭

生後1ヶ月の
赤ちゃんですが
昼夜逆転になってしまっています...
夜になると寝ない...
なにか方法ありますか?😭😭

コメント

ちいこ

1ヶ月だとそんなもんらしいですよ!うちの子はなぜか生まれた時から昼起きて夜寝る子供でしたが…😂

朝になったらカーテンあけて
夜は静かに暗くするといいそうです!

  • ぴよ

    ぴよ

    夜寝る子は羨ましいです😭
    うちの子も新生児のときは
    夜もずっと寝てくれてたんですけど
    1ヶ月になったとたん夜は寝ない子に
    なりました😭

    ありがとうございます!
    試してみます!

    • 8月29日
ぴくまま

そもそも1ヶ月の赤ちゃんは夜だと認識してないと思いますよ。
もう少ししたら朝になったら光をいっぱい入れて夕方になったら薄暗くして夜には手元灯くらいにするのですが…
たぶんママは今一番大変な時期だと思います。でも安心してください!2ヶ月半くらいになったらもっとたくさん寝てくれるようになります。
それまでは赤ちゃんが大きくなるようにおっぱいをたくさん飲んで、起きてる間は話しかけて、夕方にお風呂にゆっくり入れて、夜はのんびり赤ちゃんとイチャイチャしてあげてください💕
無理に寝かしつけるとママが疲れるので、その時期の赤ちゃんはお腹いっぱいになったら寝ます。抱っこして優しくトントンしてください。どうやらお胸のほうにセンサーがついてるようです(笑)
寝不足の赤ちゃんはいないと助産師さんも言ってました。頑張って☆

  • ぴよ

    ぴよ

    そうですよね...💧
    この1ヶ月なんとか乗り越えます!
    すごく参考になります!
    ありがとうございます( ´-` ).。oO

    • 8月29日
  • ぴくまま

    ぴくまま

    大きくなることは長く寝させるうえで重要なんですよ〜長い時間授乳しなくても低血糖や脱水になりにくいんでって!ウチの子もそのころ夜は機嫌が悪くて私たちは悪魔の子ダミアン👿と呼んでました(笑)今はコロッと7〜8時間寝てしまうのび太になりましたよ(笑)

    • 8月29日
deleted user

1ヶ月のときはまだ昼夜の区別つかない子も多いです!
うちは2ヶ月から、リズムづけを始めましたよ(*^^*)

  • deleted user

    退会ユーザー

    2ヶ月になって、まず始めたのは朝、同じ時間にカーテンを開けて起こして、明るいリビングに連れて行って、顔を拭いて着替えさせることからでした!

    • 8月29日
  • ぴよ

    ぴよ

    そうなんですね😭
    試してみます!ありがとうございますー

    • 8月29日
ゆみ

うちもです…
しかも、夜は大抵ご機嫌ナナメで、よくギャン泣きされます。。
正直つらいです。

看護師さんに相談したところ、まだ1ヶ月だと昼夜とゆう認識はないみたいですが、徐々に認識がされるから今からでも

朝は明るくしてカーテンあける
ある程度授乳時間などに起こす

夜は暗くする

をしていくよう言われました。

お互いがんばりましょう!

  • ぴよ

    ぴよ

    うちと全く同じです!
    夜のギャン泣き
    朝まで続いて寝不足です😂
    参考にします(* ॑꒳ ॑* )⋆*

    • 8月29日
ᗰօօղ☪︎

↑すみません、間違えて途中で送信してしまったので、一度削除しました💦

私もつい最近まで全く同じことで悩んでました!
1ヶ月検診で、先生と助産師さんに相談したら、今はどうしようもなくて、この子のリズムに付き合ってあげるしかないと言われました。昼夜逆転を直そうと、昼間に無理に起こしたりせず、寝たい時に寝かせてあげてと。3ヶ月頃から自然と生活リズムも整ってくるらしいですよ。なので、できることだけやろうと思い、朝起きたらカーテンを開けて、おはよう朝だよ〜と声かけして顔を拭いてあげて、夜は、寝なくてもとりあえず電気を消した寝室に連れて行くようにしてます。そのおかげか、寝る時間はまだ遅いものの、朝まで寝てくれるようになりました。しんどいですけど、完全にリズムが整うまで、付き合ってくしかないですね😵💧がんばりましょう✊🏼