
コメント

あーか
1/3〜1/2で返してました!
別々でいただいたものは別々で返してました!

hayu327
初めまして❤︎
そのお家お家によって違うのかもしれませんが、うちの場合は両親や義両親にも返しませんでした。
そのお返しというわけではありませんが、お宮参りの時には、写真館で一緒に写真を撮ったり、1歳の時に撮った写真を写真立てに入れて贈りました(^^)
-
ゆなちゃん
やはり家によって違いますよね…
うちも身内に返したら、いらないのにーと言われ、今回のお休みで時間たってしまいましたがはじめて義家族に会い、いただいたのでどうしようかと思いまして…!Σ(×_×;)!- 8月29日

退会ユーザー
してないです!お金貰ったら100%自分たちのものにしてます笑❤️
-
ゆなちゃん
家族だと微妙ですよね
返すのか返さなくていいのか…
返すと逆に失礼みたいな気もするし…- 8月29日
-
退会ユーザー
親のキャラ?にもよりますよね!うちはいつも両家の親がたくさんお金くれて、あげることに喜びを感じてる感じです笑
何必要なの?お金足りるの?みたいな😂
結婚式も両家の親がたくさんくれて自分たちで払わなくすみました😂恵まれてるけど老後はしっかり面倒見てあげます笑- 8月29日

退会ユーザー
どちらもいらないと言われましたが、3分の1でしました。
主人の両親には品物を、私の両親は受け取ってもらえなかったのでお礼という形で外食しました。
同居の場合でも祖父母、両親別でお祝いをもらったのであれば別々でお返しするべきだと思います。

退会ユーザー
内祝いというか、お宮参りでスタジオで撮った写真をあげました\(•ㅂ•)/スタジオアリスのフォトフレームでわりと値段しましたが。

もな
内祝い渡してないです~
物で渡すより、お宮参りに一緒に行ったり、息子(孫)の写真や動画を日々たくさん送ったり、電話口で声を聞かせたり、息子の成長を感じてもらえるようなことを意識的にやってます(*´-`)
どちらの両親も遠方なので、そっちの方が喜ぶかなぁと思いまして、、、

butter
両親にも義両親にも返してません、他は全部返してます。祖父母や、義兄、など。実妹には内祝いの代わりに、欲しがっていたジェルネイルのセットを買ってあげました。

re.mama
我が家は両家読んで
食事会開きました(^^)
お店を予約して
お礼を兼ねて🌟

🍓
両家ともにお返しなんていらないよ!!という感じでしたが、喜んで受け取ってもらえるように、子供の生まれた日、体重、身長などが書かれたフォトスタンドをプレゼントしました☺️
あーか
義母と義祖母が一緒に住んでますが別でいただいたので、それぞれに返しました!
ゆなちゃん
回答してくださりありがとうございます(^o^)/