※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マシュマロ❤︎
子育て・グッズ

子ども2人のお風呂の入れ方について教えてください。夫が遅いため、私が2人とも入れないといけません。どうすればいいでしょうか?

ぴったり2歳差なんですが…
みなさんは、お風呂ってどうやっていれてますか?

旦那の帰宅が遅いので私が2人とも入れないと
いけないのですがどうやっていれていいのか
イマイチ分かりません(´・ε・̥ˋ๑)

参考に教えてください!

コメント

ふーこ

下の子は、バスチェアに寝かせて待機してもらっている間に上の子と自分を一気に洗ってから下の子を洗います😊
洗い終わってから湯船の蓋を外して、下の子を抱っこして湯船に入ったら、下の子抱っこしたまま上の子抱っこして湯船に入ります。
出る時も、下の子はバスチェア待機で上の子と自分を先にしてます☺️

  • マシュマロ❤︎

    マシュマロ❤︎


    バスチェアは必須って感じですね♡
    ちょうど先日購入したので役に立ちそうです٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

    アタシの想像では、ふーこさんのやり方だったので実戦してみようかな…って思います\(^o^)/

    • 8月29日
  • ふーこ

    ふーこ

    上の子が湯船で立ったりせずに座っていられるなら、下の子洗った後にチェアやバスマット(浴室に入れられる絵柄のあるマットって分かりますかね😅)で待機してもらって上の子湯船に入れてから、下の子抱っこして入った方が安全ですよ✨

    • 8月29日
みい

うちは主人が入れますが、子供4人+泊まりに来てる姪っ子の計5人と主人=6人で一気に入ったりします。

みんな一気に濡らして大きい子は自分で、小さい子は順番に頭洗ってあげて体洗って〜みたいな。

順番待ちの子は湯船で遊ばせておいたり(お湯を少なめに入れておく)すれば飽きないし、お風呂用の椅子に座れればそこに座らせておいて泡で遊ばせたり…

みい

追記

一番下の子は首座りもまだなので上の子達洗ってる間ずっと主人の膝の上か、今の本当に小さい時期だけ風呂ふたの上にバスタオル敷いて(大きくて頑丈な物を使っている&まだバタつく事もしない月齢なので)居ます。

バスチェアあればいいのですが使う時期が限られているので反対されてうちでは用意していません…💧

あった方が絶対楽です!(笑)

deleted user

下が1才8か月差でした。
とりあえず首が小さすぎる時は二番目の前後どちらかにベビーバスや、洗面所で入れていたような。首が座ったら長男に手伝ってもらったり三男だけさきに出してリビングに待機させて泣いていたけど放置していたような(^-^;