
国民健康保険と国民年金についての質問です。主人が働いている場合、減免免除はできるか、国民年金は免除できるか知りたいそうです。扶養に入る考え方についても不明点があり、役所での対応に不安を感じているようです。
前にも同じような質問をさせて頂きましたが、まだ分からないのでもう一度させて頂きます。
分かる方がいれば教えて下さい(;_;)
私は今年の3月で仕事を辞めました。
四月から国民健康保険に入りました。
今は国民年金を個人で払い、
主人も国民健康保険な為、私と主人の国民健康保険も支払っています。
私は今働いていません。
そこで、減免、免除というのを知りました。
国民健康保険税は世帯で一括ですが、主人が働いてる場合は減免免除というのは無理なのでしょうか?
あと、
国民年金は免除して貰えるのでしょうか?
恥ずかしいながら、国民健康保険が扶養という考えがない事も知らず役所で尋ねると馬鹿にされたように言われたので役所に行くのをためらっています。
扶養に入れると思ってた私も無知で馬鹿ですが、鼻で笑われるような言い方をされたので、、、、
- まろん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

☺︎
国民保険なら、旦那さんの扶養に入った方がいいかもです!
免除は金額によりますが申請出したら少しやすくなることもありますよ👌🏼

まろん
この事ですかね?
役所で言われたのは、、、、
分からない事が分からないので、役所で聞くにも聞けなくて、、、
でも、税金が高くて払うのがきつくて、扶養に入れたらなと思い行ったのですが、、、、
で、また免除などの事を知ったので、、、

ぴろり
国民健康保険は、残念ながら働いていないという理由では減免等はされません。自営の方もいますが、国保の加入者はほとんどが無職の方なので(>_<)
国民年金についてはご主人の収入によっては免除できる場合もあります。
市役所で嫌な思いをされたんですね(。>д<) たまたま対応の悪い人に当たってしまったのかと思いますが、行きたくなくなってしまいますよね…。
-
まろん
働いてないと言う理由意外だとどんな場合が免除されるのでしょうか?
すみません、何も分からなくて(;_;)
国民年金についてはもう一度役所に行ってみようと思います!
はい、、私が無知すぎるのですが、分からないから聞きに行ったのに、、、そんな言い方しなくてもと、思ってしまいました、、、- 8月28日
-
ぴろり
すみません、違うところに返信してしまいました(>_<)
- 8月28日

ぴろり
退職理由が会社都合(人員整理で解雇など)だと保険料はかなり安くなります。これは全国一律の制度です。
あとは自治体にもよりますが、病気等の理由による休職または退職で世帯収入が前年より大幅に減少した場合、災害で家が半壊等した場合ですかね…。
今は育休中ですが私は国保の窓口で働いています。国保に扶養という概念がないことなんて、知っている方の方がかなり少数派だと感じます。私も今の課に異動するまで知りませんでした。気にしないでください!
-
まろん
契約社員だったのですが、契約が切れたと言う形ですが、それは会社都合になるのでしょうか?
一応会社都合とは会社では言われたのですが、、
で、たまたま、妊娠中という事もあり、働けなかったので契約が切れて良かったと思ってました💦
そうなんですね、、ありがとうございます!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
知ってて当たり前なのかと思ってました💦- 8月28日
-
ぴろり
それなら、れもんさんの分は軽減の対象になるかもしれません!
失業保険は延長してる感じですか?この後受給でしょうか?- 8月28日
-
まろん
延長してます!
ですが、11月から働く事が決まってるんですが、その場合どうなるんでしょうか?
あと、ちなみに申請した次の月から減免免除という形になるんですか?
それとも四月から遡れるのでしょうか?
すみません、、自分の市の役所で聞けばいいのに、、、- 8月28日
-
ぴろり
その場合、失業保険は受給されないのでしょうか?
受給される場合は加入時に遡って軽減されますよ(^^)
もし受給されない場合は、全国共通である軽減制度の対象にはならなくなってしまいます(>_<)- 8月29日
-
まろん
10月から受給されるんですが、1ヶ月だけの受給になるので、今回は受給を辞めようかなと考えていました、、、
- 8月29日
-
ぴろり
そうなんですね。軽減を受けるためにはハローワークでもらう『雇用保険受給資格者証』というものが必要なので、受給されないと軽減できないんです…。
ただ自治体によってはその自治体独自の制度で、離職票等で会社都合による退職であることが確認できれば減免できる可能性もあります。これに関してはお住いの市町村に問い合わせてみないとわからないです(。>д<)- 8月29日
-
まろん
この事ではないですよね?
もう一度覚悟を決めて役所に行って聞いてみたいと思います。
詳しく何から何まで教えて下さりありがとうございました(;_;)❤️- 8月29日
-
ぴろり
これではないです💦受給の申請をした後の説明会でもらう書類です。
もし役所で変な人に当たってしまった、『他の人とかわってください』と言っちゃってください!国保のことなんて普通は知らなくて当然です(^^)- 8月29日
-
まろん
優しく教えていただきありがとうございます😊
- 8月29日
まろん
国民健康保険は扶養という考えがないと言われたのですが、、、
社会保険なら入れるみたいなんですが、、、、
☺︎
え〜!我が家は私が社保なので扶養には入ってませんが娘は旦那の扶養です。
扶養入れるはずですよ!
専業主婦の友達とか旦那の扶養入ってます🙄
まろん
すみません💦下に返信しちゃいました_:(´ཀ`」 ∠):
⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
横から失礼します。
国保には扶養制度はありませんよ、社保だけです。
世帯主宛に全員分の請求くるのでそれで勘違いなされてるかと。
余計なお世話だったら申し訳ございません。
☺︎
そうなんですねー!