
コメント

re.mama
誰にそんな事言われたんですか❔❔
パパ、ママって言えれば
愛情不足じゃないとか
子供の成長はその子、その子で違って
早く言えるから愛情ちゃんとあるとか
関係ないと思いますよ!

CHOCO
ちゃんとお子さんはママが一番好きでいてくれてるのわかっていると思いますよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
バイバイなんてうちの子最近出来たようなもんですよ
パパになんて気が向いた時だけしてます 朝は機嫌が悪いのもあって
10ヶ月の時はまだ出来ませんでしたよ
その子なりのペースがあると思うので待ちましょ✩*॰¨̮
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
分かってくれてるのなら嬉しいです(´;ㅿ;`)
最近ちょっとした事でも何気ない一言で
深く考えてしまって・・・
そうですよね!
子供にはそれぞれ自分のペースありますよね( ´•ω•` )
気長に待ちます( *´︶`*)- 8月28日

sssyumisss
誰がそんなこと言ったんですか!?😳
無神経すぎます😥
成長には個人差ありますし、言葉も徐々に喋れるようになる子もいれば、いきなり喋り出す子もいると思います🙌
私も上の子の時、周りと成長比べてしまってました。が、その子のペースがありますからね😊うちは割とのんびりタイプと思いきや、今はすんごくうるさくて慌ただしくて大変です😅😅
というか、誰が言ったんですか!?
その人に何が分かるんだー!😠😠て思ってしまいました。😒😒
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
実母です・・・
職場の子は2ヶ月後に子供が産まれてるのに
もうバイバイもパパ、ママも言える。
なのになんで?保育園に入れるん早すぎたんじゃない?
などと言われました(´;ㅿ;`)
実母とか義母とか確かに育児の先輩かもしれないけど
他の子と比べられると思ってなかったです(^_^;)
徐々に覚えていけばいいですよね( ´^`° )- 8月28日
-
sssyumisss
実母からだったんですね😖
私の実母もアドバイスのつもりなんだろうけど余計なことまで結構言ってくるタイプで、産後スグはイライラしすぎてすぐ言い返していましたが、今は言い返すと逆に面倒なので、そーだよねーと流す(むしろ聞いてない)ようにしています。
考えが昔だから、気にしない方がいいですよー!😊
例えば、実母が白湯あげろとかうるさかったのですが、産院で「昔は白湯よく飲ませていたけど、今は母乳飲めてればそれでいいから!」と助産師さんに言われたこともありますよ😋
ついつい実母からしたら娘のことだから口だしたくなっちゃうのも分かりますが、余計なことまで言わないで欲しいですねー😞😞- 8月28日
-
ぷーさん
本当それです(´;ㅿ;`)
五ヶ月には果汁を飲ませろとかも
言われたけど保健師さんとかから
糖尿病になる可能性があがるし
甘い味を覚えてミルクを飲まなくなるから
あげないでと言われたりしました!
昔と今とじゃ結構かわってますよね(´;ㅿ;`)- 8月28日

ぴぃー
子供によって成長するスピードも覚える内容も違うと思います。
バイバイ、ぱぱ、まま言えない代わりに
出来ることありません??
うちの子2歳超えてますが
何度教えてもピース出来ません( 笑 )
友達の子供は1歳ぐらいでできたと言ってました。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
今出来るのはハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き
何も持たずに立つ、あとはよく引き出しや扉をあける
親指を立てて人の顔に近づける
抱っこと言うと時々手を伸ばすくらいです(´;ㅿ;`)
ピースとか1歳でできるものなのかと
驚きです( ´^`° )- 8月28日
-
ぴぃー
子供によっては、半年過ぎても寝返りできない子とかもいますし
そんなに心配することかな、、?って思いますよ^^
急に出来ることが増え出します!
ただお医者さんにこれは遅すぎると言われれば気にはなりますが、、、- 8月28日
-
ぷーさん
そうですよね(´;ㅿ;`)
小児科の検診とかでは問題ないって
言われてるので無視しときます( ´•ω•` )- 8月28日
-
ぴぃー
ただ、愛情不足ぢゃないか?という
表現はひどいですね😰!
無視しておきましょ( 笑 )
お互い子育て頑張りましょうね😊- 8月28日
-
ぷーさん
そこまで言わなくてもと
思いました(´;ㅿ;`)
無視しときます^^;
お互い頑張りましょう(。•᎑•。)♡♬
ありがとうございました( *´︶`*)- 8月28日

きらり
うちの子、ママとかパパとか言えるようになったのはつい最近ですよ^^;しかも私を呼んでるのではなく適当に言ってるだけです(笑)子どもの発達には個人差がありますし、全く気にする必要はないですよ!
ぷーさんさん自身は愛情不足だと思っていないですよね?
私は自信を持って愛情を注いでると言えます!!娘も私と旦那を求めてきます!!なので誰かに何を言われても気にしません(^^)
自信持って大丈夫です♡
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
本当ですか(´;ㅿ;`)
個人差ありますよね…
きっとマイペースなんですね( ´^`° )
私は愛情不足と思ってないし
後追いや姿が隠れるだけで泣いたり
するので好いてくれてるからだと思ってました(´;ㅿ;`)- 8月28日

𝑚𝑖𝑖
まだお子様10ヶ月ですよね?☺️
そんなのママパパ言えなくて当たり前ですよ♫
子どもが愛情不足になっていないかな…😔!?
そう心配になるってそれだけでお子様のことすごく愛してるんだなあって感じます。
きっときっとお子様にも伝わっていますよ(*^_^*)
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
10ヵ月です( ´^`° )
だといいですけど・・・(´;ㅿ;`
最近ちょっとした事でも何気ない一言でも
すごい悩んでしまってどうしたらいいか
わからなくなる時があります…- 8月28日

退会ユーザー
うちは1歳3ヶ月ですけど、バイバイでるようになったのは、1歳過ぎてからで、いまだにお父さん、お母さんいいません!
言葉を話しません💧
まだ10ヵ月ならまだまだこれからですよ(◍•ᴗ•◍)
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
そうなんですか?(´;ㅿ;`)
でも子供には子供のペースがあるんですよね…気長にまちます(´;ㅿ;`)- 8月28日

ばるす
そんな言われ方カチンときます!
母親になってまだまだわからないこともあるし、人それぞれで比べるものではないです。
これからまだまだわからなくて悩むことも沢山あります。
貴方に何がわかるの?言いたいです。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
実母だから確かに育児の先輩だけど
そこまで言われたくないなと思いました(´;ㅿ;`)
うちの子はうちの子なのに・・・とすごく
悲しくなりました…- 8月28日

ひろみ
はじめまして😊
10ヶ月ならまだ喃語とかですよね!
成長スピードは個人で違うし…。
愛情不足なことないです!
保育園に通われてるとありましたが
これから一気におしゃべりなどしますよ!
集団生活にもまれてたくさんのことを吸収してきますよ!
うちの3姉妹がそうですから!
実母に言われるのはショックでしたよね。
気を落とさず、これからもたくさん愛情注いであげてくださいね😊
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
喃語とかは常に喋ってます・・・
そうですよね…これからたくさん覚えてきますよね(´;ㅿ;`)- 8月28日

まみぃる
私の子はまだほとんど喋らなくて言葉が遅いとよく言われます。
でも2歳ぐらいまで話せなくてもそんなに気にすることないみたいですね。
遅い子は遅い。人それぞれ。
親にもあんたは1歳なるまでにはしゃべっとったしオムツも10ヵ月ではずれてたとか言われるけど。そーなん!へー!だから?wって感じで流してます😊まだまだ気にするには早すぎだと思っています。
実母なら言い返したらいいぢゃないですか!私ならえっひどくない?愛情たっぷりですけど!って言います😊
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
早いからいいって訳じゃないですよね( ´•ω•` )
軽く流しときます(´;ㅿ;`)
実母に愛情不足とか言われて言い返す
言葉も出なかったです・・・
というより話したくないと言う気持ちの方が
強く無視しちゃいました…- 8月28日
-
まみぃる
無視でもいいんぢゃないですか。
今、妊娠してるから普段なら流せる事でも傷ついたりしてしまってるのもあると思います(^^)
妊婦はナイーブなのでやめてほしいですね!!- 8月28日
-
ぷーさん
辞めて欲しいです(´;ㅿ;`)
実家が遠いから見えないからって
言うのもあるのかもしれないですが
ほっといて欲しいです( ´•ω•` )- 8月28日

おいも
そんなの気にしなくていいと思いますよ!!
成長はひとりひとり違いますもん。
私の子は9ヵ月だけど、離乳食あんまり好きじゃなくてほぼ食べませんよ。
それもこの子のペース、と思ってます。
それにママパパ言えないから、バイバイしないから愛情が足りてないなんておかしすぎます😅
何を基準にしているんでしょうね💦
うちはバイバイなんてしたことありませんが、前にショッピングモールで話しかけられた可愛い女子高生にはバイバイしました!!(笑)
私や主人にはしないのにびっくりしましたよ😲💨
ママとなんて四六時中一緒だし、なくてはならない存在ですよ。
絶対に愛情は伝わっています。
私はそう思ってます。
そんな母親のこと鵜呑みにしちゃいまけませんよ!
ママと赤ちゃんは相思相愛なんです💕
そんなこという実母のほうが愛情不足です😔
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
うちも離乳食あんまたべないです(´;ㅿ;`)
女子高生にバイバイしててママやパパに
してくれないってちょっと嫉妬しちゃいます(°口°๑)
きっと四六時中一緒にいすぎてバイバイをする必要が
ないんだと思っておきます( *´︶`*)
確かに実母は私が小さい時離婚してほぼ
子育てを祖父母がして朝から夕方と夜と仕事
していたので実母よりは子供といるのに
と思ってしまいました(´;ㅿ;`)- 8月28日
-
おいも
離乳食たべないと焦りますよね😖💦
食べてほしいけど食べたくないものを無理やり食べさせるのも食事を嫌いになりそうだし、好きなものだけ今はあげてます💨
そうなんですよねー😌
若い女の子大好きなので手振ったのかな(笑)
将来が心配です(笑)
そうですよー!
私もそういえば子供にバイバイってしたことないような…🤔
子供って覚えてほしいことを覚えず、覚えなくていいようなことを覚えたりします。
例えば、私の主人が仕事から帰って自分の足を臭って「くさっ」と言って笑いをとることが多くて(笑)
それを見ていたのか自分の足を手で持って、食べようとすることが最近頻繁にあります😌💨
案外よく見てますよ子供って(笑)
本当にそれを真似たのかは分かりませんけどね(笑)
仮に、愛情不足だとしても子供は絶対的お母さん大好きだと思います!
私の知り合いの子で母親はパチンコ三昧で放置されていて愛情ろくすっぽなかった親ですが、それでもその子はお母さんが大好きと言っていました。
でも、ぷーさんの投稿を読んで愛情不足だなぁなんてこれっぽちも感じませんよ!
悩まなくても大丈夫です!
また言ってるわこの人😅と、トイレの水流すみたいにザーっと流しておきましょ☆- 8月28日
-
ぷーさん
確かに将来不安ですね(°口°๑)
うちもちょっとカッコイイ人とかだとニコニコしたり
甘えた声であーとか言ってますw
確かにパパがよくチュー😚とかするので
パパの顔みたら口とがらしたり
顔近付けたりしてます( *´︶`*)
そう言って頂けて安心しました(´;ㅿ;`)- 8月28日

結
まだ10ヶ月のお子さんならまだまだこれからですよ〜
私の下の子なんて1歳くらいでバイバイできるようになって、はっきりわかる言葉らしい言葉は最近やっとママ&パパ言えるようになりましたよ〜
私の娘の場合はゆっくりめかもしれないけど、私の従兄弟なんて2歳まで全く喋れなかった子が、医大在学中で、根っからのジィちゃん&バァちゃんっ子で優しい子ですよ〜
今は言葉を聞いて溜め込んでる期間じゃないかなぁ?私の上の子が1つ言えるようになったと思ったら、次から次へと面白いくらい喋り始めちゃって、こっちが対応に必死なくらいでしたよ
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね(°口°๑)
溜め込んでるならもう少ししたら一気に
色んな事喋ってくれるようになるのかと思うと
逆に楽しみになりました( *´︶`*)- 8月28日

さりな(^^)
まだ10か月ですよね(*´꒳`*)
個人差ありますし
出来るようになる
順番なんかその子その子で
違いますよ(^^)
教えなくても普通に生活していたら覚えていきますよ(*´꒳`*)大丈夫です(^^)
友達の子が3歳手前ぐらいであまり喋らないと悩んでましたが3歳すぎてから急にお喋りな子になりました(^^)
喋らなくても子供はきちんと聞いていて日々成長してます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶毎日抱きしめてあげて下さい(*´꒳`*)お子さんはその子の
-
さりな(^^)
途中でした(^^)
お子さんはその子ペースで
のびのび育ちます(*´꒳`*)- 8月28日
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
毎日抱きしめてると旦那が私に抱きしめてきて
辞めてと突き放してるのをみてるせいか
子供も辞めてって感じにしてきたりしてます(´;ㅿ;`)
これも成長ですよね( *´︶`*)- 8月28日
-
さりな(^^)
成長です成長です(*´꒳`*)
仲よさそうでほっこり
しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
パパとママと仲良しなのが
子供にとって1番いいと思います(^^)
これからぷーさんが教えてないのにどこで覚えてきたの?ってびっくりするような事たくさんし出しますよー(*´꒳`*)- 8月28日
-
ぷーさん
とてと楽しみです( *´︶`*)
すでにいくつかだしてきてるので
これからも見守っていきます(。•᎑•。)♡♬
ありがとうございます( *´︶`*)- 8月28日
-
さりな(^^)
お母さんはほっときましょ(*´꒳`*)笑
うちの母もあんたはそんな事しなかったとか他の子はとかよく言ってきます(^^)
うちの子は全て早いので逆に4か月でつかまり立ちなんか聞いた事ないおかしい!ハイハイさせなきゃダメとか色々言われましたがほっときました(^^)元気なのでそれでいいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶笑- 8月28日
-
ぷーさん
元気が一番ですよね!
順番は変わるもんですよね(´;ㅿ;`)- 8月28日
-
さりな(^^)
同じ遺伝子の兄弟ですら
違うのにみんな
同じな訳ないです(*´꒳`*)
1つ1つその子のペースで
成長すればいいと思います(≧∀≦)- 8月28日

riko
10ヶ月ですよね!?まだまだ焦る時期じゃないですよ(>_<)1歳10ヶ月かと思っちゃいました😅
1歳半検診で言葉が出てるかチェックしますから、それまでは心配しないで 遊んであげてれば大丈夫ですよ😄
真似っこはする子はそのくらいからしはじめますが、1歳すぎて真似っこする子もいますから、これも焦らなくて大丈夫ですよー😆
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
10ヵ月です!
些細な事でも悩んでしまってたので
もう少しこの子はゆっくりなんだなー
と思って話かけます(。•᎑•。)♡♬- 8月28日

hana
愛情関係ないですよ💦
きちんとお子さんがママパパを慕っていたり、愛着関係ができていればなにも問題ないです、気にしないでください!!
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
愛着関係はあると信じているので
気にしないでおきます( *´︶`*)- 8月28日

りん
言葉もバイバイも個人差があるものです!
愛情いっぱいに育てられ、誰がみても素敵な家庭なのにママとだけ言えない子どももいました!
どんなに子育ての先輩であっても、親なんて何年前の話だよ!古い情報いらない!ってくらいの気持ちでいましょ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶w
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!そうですよね!
今は今ですもんね(。•᎑•。)♡♬
そういう気持ちでいます( *´︶`*)- 8月28日

ゆりぴぴ
パパ、ママなんて
そんな早く言えるようになるんですか?😅
うちなんて
ウーウーとかコココとかしか言いませんよ😂
ですが愛情不足だなんて思ってません!愛情たっぷり注いでます🙆✨
逆に私はまだおしゃべり出来ない時期を楽しみたいし、ゆーーーっくり成長してーって思ってます😊
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
親の職場の八ヶ月になった男の子は
もう言っていたりバイバイとかも
してるみたいです(´;ㅿ;`)
うちやあーきゃーぷーとかです( ´•ω•` )- 8月28日

s*d mama
同じ10ヶ月です。
あたしの子もママ*パパなんてまだまだゆえませんよ😊
バイバイなんていつになるのやら💧って感じです。
愛情があるから元気に育ってる証拠ですよ❤
赤ちゃんは愛情のある抱っこがないと死んでしまうんですよ。
これはちゃんと証明されてる事です。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね?(°口°๑)
はじめて知りました(´;ㅿ;`)
元気に育ってるのでよかったです( *´︶`*)- 8月28日
ぷーさん
コメントありがとうございます!
実母に言われました…
パパ、ママやバイバイの手振りを
しないという理由で愛情が足りないだの
職場の子は2ヶ月後に子供が産まれてるのに
もうできるのに。早くから保育園にいれるから
何も出来ない子になったなどと言われてます…