
親戚の集まりで赤ちゃんを抱っこすることに疲れ、神経質になっている女性がいます。赤ちゃんを抱くのは慣れていない人に不安を感じ、疲れている様子です。
親戚の集まりがあり、みんなが抱っこ抱っこで、少し抱いては次の人!可愛がってくれるのはありがたいけど…慣れてる人ならまだしも…しかもいとこの若い子で抱くときはこうしてねと言ってるのにきかない…くせに、何度も抱こうとするし、泣いてるのを抱こうとするし…まじやめて…と、子どもがかわいそうで🙍それに、慣れてない人に抱かれるといきなり反り返ることとかあって頭とかうっちゃわないかも心配だし、勝手に犬に会わせるとか言って外連れてくし、なんだか、泣けてきそうでした。おもちゃじゃないんだし、ましてやまだ四ヶ月の赤ちゃん。疲れただろうな…泣いたら泣いたで私なら泣き止むーとか、いや、私なら泣き止むーとかで取り合いみたいになるし…もぅ、少しキレてお腹減ってるみたいだしもう疲れてるし私が抱きますと言っちゃった…これって一人目だから神経質になってるんですかね?
- みい(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はるか
大変でしたね😵
泣いてるのに抱こうとするのが考えられないです😅
可愛くて仕方ないんでしょうね😊

あまじ
そうですね…
色んな人にだっこされたり、色んな人と出会う事は悪くないと思いますけどね!
あんまり閉鎖的に育てると逆に自分しか受け入れられず誰にも預けられないとかになると本当辛いですよ。
(私が引っ越しで誰も知ってる人がおらず、とても閉鎖的に育てるしか無くて、でもいざ、父が見ててあげると言っても全然ダメで、父は子供受けがメチャクチャ良くて、凄い好かれるのに、孫がダメか(ToT)と悲しくなりましたよ。)
今は他の人に触って欲しくない気持ちの事をガルガル期とか呼ぶらしいですけど、
四ヶ月にもなったら、多少あっちこっち抱っこされても大丈夫だし、皆に可愛がって貰えて良い環境だと私は思いますよ~
-
みい
閉鎖的な感じではないかと思います…友だちと子ども連れて集まったり、子育てサークルみたいなものにでたり、色々な経験したり、見たりさせています☺
他の人にさわってほしいのではなく、なんだかあっちこっちやられて、お昼寝も眠くてもできず泣いてるのにそれでも抱っこして…とか私が寝せたいからといってもわたしてもらえなかったりとか、そういうのってどうかな?と思ったのです💦💦- 8月27日
-
あまじ
別にどうとも思いません‼
主さんのこうあるべきじゃない?おかしくない?と自分の考えの中で他人の行動を指し図ると、泣いてるし、お昼寝もできないし、この人たちなに考えてるの?と思うんじゃないですかね~(*^^*)
これだけの文章で主さんの事は全くわからないので、サークルに連れていってるとかも分からず、勝手なコメントしてすみませんでしたm(_ _)m
同意出来なくて、私こそ変ですね!
失礼しました。m(_ _)m- 8月27日
-
みい
いえ、ただ、気持ちはきだしたくて書いただけなので、なんだかすいません。
色んなかたの意見聞いて、お勉強します✨まだ新米なので😃- 8月27日

にこ
うちの旦那の実家もそんな感じです‼
ギャン泣きしてるのに代わる代わる抱っこして連れ出して…
最終的にどうにもできなくなって『おっぱいじゃないの?』とか言ってこちらに渡してきます。
首座る前も、義父と義弟は首も支えず床から抱き上げるし。
一人目だからかもしれないけど、大切な子供なんだからマジ触らせたくないです👍
-
みい
えー、首の支えなしにとか…ありえないですね…旦那様の実家なかなかたいへんですね(;><)大事な我が子ですもん。
- 8月27日
-
抹茶ジェラート
横からすみません!
その、どうにもできなくなって「おっぱいじゃないの?」のパターン、すごくよくわかります!
泣いてれば何でもおっぱいじゃないの?で、違います飲ませましたと言うと「足りてないんだよ」とか。。
かわいいかわいいって抱っこしてくれるのはうれしいけど、泣いてるのをどうにもできないなら抱っこしないでと思います。- 8月28日
-
みい
あー、もうすごくわかります。すぐ、おっぱいでしょーみたいな…おばはんたちが😂色々とペースがありますからだまっててください…といいたくなります😂
- 8月28日
-
抹茶ジェラート
そうですそうです!
まだ授乳の時間じゃないのに、泣くと「飲ませちゃえば?飲んだら寝るでしょ」とか言われます。
ちょっとでもギャン泣きがうるさいとすぐ寝かせようとするんですが、赤ちゃんだし泣いてあたりまえだしそんな簡単に寝ないから😅と思います。- 8月28日
-
にこ
かなり頭後ろに落ちてて顔が真っ赤になってましたよ( ー̀ωー́ )
今は義父がベビーカーで散歩に行こうと考えてるみたいですが、なるべく旦那の実家に行くの避けてます🎵- 8月28日
-
にこ
そうですよね‼
指しゃぶり始めたら、これまた『おっぱい欲しがってるよ』って。
仮にも子育てしてきてるのにわからないのが不思議です😱
てゆうか、旦那の実家行くと、旦那にはパスするのに基本ほとんど私には抱っこさせてもらえないんでイラッとします👍- 8月28日

maaaa
イラつきますね!!
あたしも最近産まれて会いに来てくれる人が抱くのはいいのですが寝てるのにわざと起こしたりして起きないとなんで起きないのーって言ってて逆にそのあと泣いたらなんで泣いてるのーって、、
あんたが起こして泣かしたからや!!
って思ったり
しかもその後あたしに姿が見えないようにあやしたりしてたり
顔を触るのはいいけど必要以上にタコ口にさせたり、、
おもちゃじゃないわー!!って
あたしもイラついてたので便乗させてもらいました!!
-
みい
あー、わかります…なんでも度がすぎると…😰ですね…なかなか伝えるのもむずかしいし…同じ境遇の方がいらしてよかったです😂
- 8月27日

お花さん
考え方は人それぞれだと思いますが、確かに私も4ヶ月の頃はみーーさんと同じふうに思うと思います!が、大きくなるに連れて多分、とても幸せな事って気づくかなぁ?って思いますよ(*^-^*)
私は素敵な事だなぁーって思ってしまいました。
親戚皆で騒いでくれる、動物との関わりも出来るなんて凄いいいなぁーって思ってしまいました。
私は親戚が遠くでなかなか会えませんし、犬との関わりも気軽にはできませんので(つд`)
とても賑やかで皆に可愛がられる赤ちゃんがうらやましく思います(^-^)
一つ心配なのはアレルギーがあったら(´;ω;`)とはとても心配ですね!
-
みい
そうですね‼確かに幸せなことですよね‼ただ、も少し大きくなってからがいいかな?なんて思ったり?私に少しゆとりも必要ですね😂
- 8月27日

ひかる
わたしも100日参りのときのお食事会で義祖母×2が娘の取り合いしててヒヤヒヤ&イライラでずっと仏頂面してしまいました、、今思うと娘のためのお宮参りなのにずっとイライラしてた自分が恥ずかしくて母親失格だなとあの日を思い出すとつらいです😢
が、しかし何故義祖母が2人揃って(義父側と義母側)来たのか謎だし、何の自信があるのか知らないが85過ぎてるのによくひ孫を立った状態で抱っこ出来るなぁと、、取り合いなんてして落としたらどうしようとか、立ったまま抱っこして自分が転んでしまったらどうしようとか考えないのかな、と。
なんだか長々とすみません💦あの日のことを思い出して書かずにはいられませんでした😂
吐き出させていただいてありがとうございます😊
-
みい
あーー!それはそれは…自分におきかえるだけで、ひやひやします。祖母が抱こうとすると私の両親が座ってからでないと許しません😂きちんと言ってくれるので助かります。なにかあってからではおそいですもんね。でもかわいくて仕方ないんですよね…
- 8月27日

しんママ
分かります。
私も三ヶ月の時に旦那の親戚の集まりに参加した時、いろんな人に抱っこを代わる代わるされ、従姉妹の子供にはお菓子を食べてなめた手でいろんなところを触られ、少し嫌な気持ちがしました。
可愛がってくれるのはありがたいですがせめて手を洗ってからにしてほしかったです。
-
みい
そのへんは、注意できないですもんね…誰かいってくれる人がいたら、いいですよね😭
- 8月27日
みい
可愛がってくれるのはありがたいですがね…普通泣いてたら親にもどしますよね💦
はるか
ほんとですね💦
お子さん疲れたでしょうね😭
うちも義実家で犬を飼っているのですが、犬を触ったあと手を洗わずに娘を抱っこするんです😱
旦那に注意してもらうように言ったのですが直してくれません😅💦
みい
わー、それ嫌です…なんだか、感覚の違いとかってもぅなおらないですもんね😩💦
はるか
なのでうちもあまり義実家には連れていきたくないです💦
旦那にもやっと手洗いの癖をつけさせました😾💦
自分がお腹を痛めて産んだ分、神経質?になりますよね😰