
10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、フリージングしたものの期限や味付け、野菜の調理方法について相談です。
離乳食のフリージングについて。
もうすぐ10ヶ月で、今週から三回食をはじめました。
5倍がゆで、野菜を柔らかく煮てみじん切り、タンパク質は豆腐と白身魚ととりのささみと納豆、味付けは出汁のみです。
現在、おかゆも野菜もタンパク質も、冷凍できるものはまとめて作ってフリージングし、解凍して、ダシで味付けするか、素材の味のみで与えています。
たまに魚をおかゆに混ぜたり、ノリを混ぜたり、その程度です。
フリージングは、いつくらいまでしていていいのでしょうか?
また、そろそろ野菜なども煮たものをそのまま与えるのではなく、よくレシピ集にあるような料理っぽいものにしたほうがいいのでしょうか?
味付けも、まだ出汁のみでいいかなと思っていたのですが、逆に少しは味付けしたほうがいいのでしょうか??
- てよ(1歳10ヶ月, 6歳, 8歳)

てよ
ちなみに、卵と乳アレルギーです。

ゴロぽん
離乳食の本によると、いつまででもフリージングしててもいいみたいですよ😃
ただ解凍するだけじゃなくて、
その素材を使ってアレンジしてお料理してあげたらいいのかなって思い、
今はそうし始めています😊
-
てよ
コメントありがとうございます😊
大丈夫なんですね🙆
私も少しずつアレンジしてみます!- 8月27日

うーか*°
フリージングに関しては
問題ないと思いますよ*°
食材や味付けの種類は
ゆっくり増やしても良いかもですね❤️
-
てよ
コメントありがとうございます😊
大丈夫なんですね(^ ^)- 8月27日

退会ユーザー
うちの子も10ヶ月で卵と乳アレルギーです💦
この2つアレルギーがあると離乳食進めにくくないですか?😣
私も野菜やお肉は冷凍してるんですが、レシピ本だとだいたい卵が乳製品を使ったレシピが増えて来るので味付けどうしたらよいのかな?って思って少し醤油をいれるくらいしかできてません😢
あとベビーフードのコンソメとお味噌汁のもとを使ってます!
-
てよ
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおりで、レシピ本などみてると卵や乳製品を使ったものが多くて悲しくなります😭
ベビーフードから少しずつ種類を増やしていくのもアリですね✨- 8月27日
コメント