※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
妊娠・出産

旦那さんがパパとしての実感を持つタイミングについて、先輩ママさんの経験を教えてください。

カテゴリー違いだったらすみません💦

今日で35w に入りました!

ですが、やはりお腹に赤ちゃんが
いない旦那には実感がないらしく…
エコーも一緒に見たことがありません!
(見るのは産まれてからでいいと言います)

大体の男性は最初は実感ないのはわかりますが、
みなさんの旦那さんは
いつごろパパとしての実感を持ち始めたか
教えて欲しいです(><)
(赤ちゃんがパパと言った時、、、等…)


先輩ママさんお願いします(;_;)(;_;)

コメント

れおママ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

んー、1才半過ぎたくらいですかね!笑
子供とある程度遊べるようになってから
父親らしくなりました!
公園行ってくるわーと2人で出かけたり!
赤ちゃんの頃は泣いてるでーとか
お腹すいたんちゃうーとかだけで
思ったんなら手伝え💢💢って感じでした(笑)

  • みぃ

    みぃ

    やっぱり歩けるようになったり一緒に遊べるようになったりすると実感するもんなんですね🤣
    私のところもそうなりそうです…(笑)

    • 8月27日
  • れおママ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    れおママ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    パパだよ~とは言ってましたが
    泣いてるからって自らなんかする訳でもなく(笑)
    泣いてんでーって知らせる係かよ✋ってくらいです( 笑 )

    • 8月27日
  • みぃ

    みぃ

    絶対旦那もそうなりそうです(笑)
    泣いてんでーって言われる予感がもうしました。。(笑)

    • 8月27日
みかん

産まれてからでしたよー
お腹にいる間も手や顔を近づけていたりはしてましたが、やっぱり実感まではないみたいですよ(T▽T)

  • みぃ

    みぃ

    旦那の機嫌がいいときは近づいたりちょっと話しかけてみたりはするんですが…実感するのには時間がかかりそうです(笑)😭😭

    • 8月27日
Y

私の旦那も赤ちゃんがお腹にいるときはあんまり実感がない感じでしたが、産まれてから変わりましたよ😊泣いたら抱っこしてくれたり、オムツもかえてくれますし、ママって言うより先にパパって言わせたいみたいで毎日頑張ってます😂

  • みぃ

    みぃ

    産まれて子供の顔みたら変わってくれたらいいんですが…(; ꒪ㅿ꒪)💥
    パパって先に言わせたいって可愛いですね!!(笑)

    • 8月27日
ぶるぞん

うちは健診もずっと一緒に行ってるのですが、やっぱりエコーを見て心拍聞いた時は「パパになったんだな」って言ってましたよ☺️
それでも、みそさんの言う通り、実際にお腹に命を宿してないので私よりは親としての実感は沸いてなかったと思います!
でも健診に行くごとに大きくなる赤ちゃんを見て、妊娠中に色々喧嘩して、徐々にパパって感じになってました❤お腹には毎日話しかけてくれてましたよ☺️
出産も立ち会いで私が苦しみながら頑張ってる姿も見て、赤ちゃんが出てきて初めて抱っこした時には泣いてました✨
うちの旦那は子供が生まれた時にパパになったんだって実感を心の底から抱いたんじゃないかなって思います🙌

  • みぃ

    みぃ

    私のところも検診には一緒に行ってるんです(ó﹏ò。)(私が免許がないので)ですが、いつも待ち合いでまってます…(笑)看護婦さんが旦那さんエコーみますか?って聞いても、大丈夫です、みたいなかんじです😢笑
    立ち会いもしたくないって言われてます……
    やっぱり生まれたときですよね💦

    • 8月27日
みー

32w初マタです。
私は無理矢理エコー連れて来ましたよ!(無理矢理と言っても嫌がってはなかったので…)
やっぱいつもはわかりずらい静止画しか見たことなかったので、エコーで心臓や手足が動く姿を見て感動してました😄
後、パパ用のアプリをダウンロードさせて赤ちゃんが今どれくらいの大きさなのかとかを勉強させたりしてます!
今は買ったベビー服を「こんなに小さいんだよ〜」って見せたりですね💓
お腹にいない分実感は沸かないみたいですが、楽しみにしてくれていますよ😄✨
とりあえず男性には、パパになるんだよ!!アピールが大切です!笑

  • みぃ

    みぃ

    パパ用アプリは言ってダウンロードしてもらってるんですが、いつも私が更新される日やから見といてな!って言ってから見る感じで、言っても忘れてみない時もあるほど…😭
    根強くパパになるんやよ!って言い続けます…(笑)

    • 8月27日
(・ω・)YUKI..

胎動が手で触ってわかるぐらいに
やっとお腹を撫でてくれるようになり、
産まれてすぐはどうしたらいいかわからずまた何もしなくなり(笑)
笑う様になって笑かすだけ!になり(泣いてる時はママ~と叫ぶだけ)
喋るようになったら
喋り相手になるようになり
2.3歳頃にやっと2人でお出掛け
ってかんじです(笑)

他所では仕事場の人と可愛い可愛い言ってるみたいですが
男の人はやっぱり父親の自覚持つのは結構時間がかかりますね(´∀`)w

  • みぃ

    みぃ

    産まれてからも今のままではちょっと不安です(><)笑
    喋るようになると変わっていくんですかね、、
    職場とかで言ってくれてるって聞くのは嬉しいことですね( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )♪
    自覚持ってくれるの気長に待ちます…笑

    • 8月27日
deleted user

未だに実感ないと思います😅
一緒に遊んででも親戚のおじさんみたいな対応で、私が家事終わるの待ってるっていう声のかけ方だし…
産まれたらパパも育てないとダメみたいですね🙌

  • みぃ

    みぃ

    親戚のおじさん……😅
    遊んでくれるのは嬉しいけどそれもそれでちょっと嫌ですね(∩´﹏`∩)
    パパ教育の方が大変そうです(笑)

    • 8月27日
ちゃんみつ

うちは私より実感持ったの早いかもしれませんw
妊娠わかってスグに妊娠線ケアクリーム買ってきてくれたり、妊すぐ読んだり、胎動わからない時からお腹に話しかけたり…
母親学級の冊子も読んでました(;-ω-)
エコー写真も喜んで見ていますw
全く何も言わずにほっといたら一所懸命やってましたよ。
きっと私がダメだからだと思います。
みそさんがしっかりなさっているからご主人は安心してて、まだなんじゃないですかね󾌰🎵

  • みぃ

    みぃ

    理想的な旦那さんです!
    ケアクリームも私が欲しいって何回も言ってやっと一緒に買いに行ってくれた感じです( ・᷄д・᷅ )
    ちゃんと妊娠や子供のこと調べてくれたりするのは嬉しいですね…😆

    • 8月27日
ゆめはな

父親の自覚はやはり生まれてからではないでしょうか?
うちは一人目のときは毎日お腹にクリーム塗ってくれましたけど、自覚となればまた別ですよね、きっと!
立ち会い出産でもパパの気持ちの変化は大きいと思います。もし出来るなら是非オススメします!

  • みぃ

    みぃ

    立会い出産、私はして欲しくて言ってるんですが無理みたいですね(∩´﹏`∩)

    • 8月27日
あまじ

男の人なんて、育児において、当事者意識は母親の小指の爪くらいですよ。

うちの主人は子供の面倒を見るようになったのは、幼稚園に入ってからですよ。

手が掛からなくなったから、そろそろ遊べるね!といってました。
その時は殺意すら芽生えましたけどね(笑)

今は自転車を教えてくれたりと少しはパパしてます。

二人目がお腹に居ますが、一人目の時より話しかけてるので、パパ7年目で漸く実感がわいてるのかな?と思ってます‼

期待しない事がスムーズな生活を送るポイントだと思います。(笑)

  • みぃ

    みぃ

    やっぱり時間がかかりそうですね…(笑)
    手がかからない子供なんていないのに。。😭😭

    期待せず生活送るの心がけますm(_ _)m

    • 8月29日