※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バリィ
子育て・グッズ

離乳食でスプーンが苦手な7ヶ月の赤ちゃん。手づかみ食べさせてもいい?スプーン練習は必要?野菜スティックは続けてもいいか迷っています。他の食材も試したいです。

離乳食はスプーンで食べれないとダメですか?
生後7ヶ月後半で、ごっくん期に全然食べてくれなかったのでこちらで相談した所、ベビーフードに頼るのもありだと教えていただいたので試しにあげてみると最近は3口程食べるようになりました!
でも、スプーンは奪いにくるし、スプーンを渡して口に持っていくように手を添えると口に入れるもののオエッとするし、私の持つ食器に手を伸ばしてきてお粥を手でねちょねちょさせるだけで口へ運ばないし、にんじんのスティックを歯茎で潰せる固さにしたものをあげてみると、柔らかいので口に運ぶまでに落ちてしまうし💦
でも自分で食べたい意欲があるのかなぁと思うので、野菜スティックとかは続けてあげてみてもいいのかなぁとは思っていますが、私があげるスプーンでは口をあけず食べないのですが、スプーンでも食べれる練習はした方がいいのか悩んでいます😣でも無理やりあげ続けたら食事が楽しくなくなっちゃいそうで…。
それとも手づかみで食べれるものだけあげるのでもいいんですかね…?
ちなみに、ヨーグルトやバナナやとうもろこしなどのまだ試していない食材もあります😣
よかったらアドバイスをお願いします!

コメント

deleted user

野菜を乱切りにしてみたらどうですかね?
掴みやすいし食べれるかもです☀️

  • バリィ

    バリィ

    回答ありがとうございます!
    乱切り!確かにいいかもしれませんね😆
    明日やってみます✨✨

    • 8月26日
tan-tan

まだまだこれからなので安心して下さい😊

これからもっといろいろな食材や味、食感と出会い、食への興味が増すことで食べる意欲が湧いて、自分で食べたい→スプーン食べに繋がると思います。
なので、まずは手づかみ食べを存分にさせて、自分で食べるという事を教えてあげる事をオススメします😊💡
ちなみに、
手づかみできない汁物も何でも手づかみさせてました💦
床もグチャグチャに汚れて大変ですが、子供には大事な経験ですし、
食べたい気持ちの表れだと思ってできる限り自由に食べさせてました。
ただ、スプーンで食べれてもまだまだ汚れます… 笑

保育園の先生にも、手づかみ食べを沢山した子はスプーンも上手に使えるようになると言われたのですが、うちの子も本当にそのとおりでした👏

時期が来たら、自分からスプーンを持ってすくう動作をするので、その時が練習のタイミングかなと思います😊

  • バリィ

    バリィ

    回答ありがとうございます!
    自分で食べたい→スプーン食べに変わるんですね💡
    手づかみできない汁物も全部されてたんですね💦想像したら、全部食器をひっくり返されて終わりそうです😅
    うちは床に絨毯を敷いてあるので、出来る限り汚されたくないのですが、必要な経験だと思って覚悟決めます🙋
    ちなみに、腰座り前は何に座らせてあげてました??
    自分でスプーンをすくう動作をする時期がくるんですね✨
    その時までは手づかみメニューを頑張って作ることにします🎶

    • 8月27日
  • tan-tan

    tan-tan


    絨毯だと確かに大変ですね😫
    敷物敷いたり、対策してなんとか頑張ってください🙏

    うちはしばらくはバンボで食べさせていました💡
    抜け出るようになってからはベビーチェアで食べさせています😊

    ちなみに、バナナまだあげていないようなので
    バナナは手づかみ食べにも必須アイテムでした💡
    汚れ防止でしたら、
    潰したバナナを食パンに塗って
    ラップでロールパンにするのもオススメです♪♪カットすると断面がクルクルで見た目も可愛いです๑♡

    • 8月27日
  • バリィ

    バリィ

    部屋の模様替え、思いきってやっちゃいます!✨

    バンボだったんですね💡
    うちは太ももが入らなくて、ハイローチェアを購入したものの、洗濯が大変なのでみなさんどうしてるんだろ~って気になりました💦

    わぁ🎵バナナロールパン!!
    いいアイデアですね✨
    バナナは手で掴むとき滑りそ~って思ってたとこでした!笑

    色々教えていただきありがとうございます❤
    心が晴れました😆

    • 8月27日
  • tan-tan

    tan-tan


    グッドアンサーありがとうございます🙏
    部屋の模様替え😲
    バリィさんの意気込み、きっとお子さんに伝わることと思います😊
    もしかしたら、部屋の雰囲気が変わるのも効果的かもですね😲👏

    ハイローチェア大変ですよね💦
    私も最初使いましたが、
    食事カバーをつけても、毎回つけたり外したりめんどくさくてやめました😅

    バンボがキツイようでしたら、幼児期まで使えるチェアに変えても良さそうですね😊

    ちなみに後のち、
    スプーン練習の時は餡かけやヨーグルトなどのとろみのものがオススメです👏
    好きな味の方が手を運ぶきっかけになり、うちはヨーグルトで一気に上達しました✨

    うまくすくえないと怒るのですが、
    とろみ系は少しでもスプーンにくっつくので口に入れやすく、スプーンで食べる喜びに繋がっているようです😊

    これから体験する食事も沢山あるので、
    ママとしてもバリエーションが増えてからの方が始めやすいと思います✨

    心折れる時もありますが、その分だけ食べてくれた時は嬉しいですよね😂
    お子さんと一緒に楽しみながら進めて下さい♡

    • 8月27日
  • バリィ

    バリィ

    雰囲気が変わるとキョロキョロしそうですけどね💦笑

    ハイローチェア、最初は使われていたんですね💡
    ほんと、つけたり外したりがめんどくさくなっちゃいますよね💦
    バンボ風の椅子を牛乳パックで作ったものの、まだ腰がグラグラするからもぅちょっと先かなぁと思ってて😅

    確かにスプーンに少しでもくっついてくると、食べる喜びにつながりますよね😆
    明日の朝は試しにヨーグルト、あげてみます🎵

    ありがとうございます❤
    また困った時は相談させて貰いますね😂

    • 8月27日
deleted user

子供に持たせるだけのスプーンは渡しました。スプーンと口との距離感は早めに子供が体感しておいた方が楽ですよ。

今は食べ物に触れる、慣れる、食べられるものだけ食べるという感じでいいかもしれませんね^ ^

  • バリィ

    バリィ

    回答ありがとうございます!
    私もスプーンをもぅ一本用意して、握らす用に渡してみたら、自分で口に入れてオエッとなってたので、一本渡すのは止めました💦
    持たせるだけのスプーンは、食べるところが曲がったベビースプーンですか?
    早めにスプーンとの距離感を分からせるには、スプーンを握らせて私が口に持っていくのでも大丈夫ですか?

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    プラスチックの普通のまっすぐなスプーンを使いました^ - ^
    握らせて持っていくのもいいかもしれませんね!

    • 8月27日
  • バリィ

    バリィ

    それなら買い足さなくても良さそうです😆
    子供の気分に合わせて、持ちたそうだったら持たせてみることにします💡
    ありがとうございます✨

    • 8月27日
みわん

回答ではないのですが…

うちの子もスプーンを近づけても口を開けてくれず、全然離乳食を食べません💦

でも、ハイハインは自分でもって食べるし、小さくなったものを私が手で口元に持っていくとすごい勢いで口を開けて食べてくれるので、スプーンが嫌いなのかもしれません。

手掴み食べになったら、少し食べられるようになるかな?と思っていたところですが、野菜スティックのアイディアいいですね🙂
わたしも手でもてる大きさのを試してみようと思います✨

同じことを悩まれていたので、ついコメントしてしまいました🙏

  • バリィ

    バリィ

    回答ありがとうございます!
    うちもべびーせんべいは自分で手で持って食べるので、言われてみればスプーンが嫌いなのかもしれないですね💡
    スプーンが嫌いとゆう発想はなかったので、今は食べる練習中だし、それならスプーンにこだわらなくていいか!って思ってきました😆
    お互い食べてくれるようになるといいですね🎶

    • 8月27日
kuuuumi

まだ7カ月でしたらスプーンで食べる必要はないと思います。
以前、支援センターで相談したところ
1歳までは掴み食べで充分と言われ
7.8カ月頃は茹でた野菜スティック
9カ月頃からはおやきや蒸しパン、ころころおにぎりなど手で掴んで食べれるものばかりあげてました。

手で掴みたがるのは食べ物に興味を持ってる証拠です。
そんなになやまなくても大丈夫ですよ🤗

  • バリィ

    バリィ

    回答ありがとうございます!
    1歳まではつかみ食べでいいんですね😆安心しました✨
    まだ量も全然食べてくれないのですが、少しずつ慣らしていこうと思います💡
    ちなみに、7、8ヶ月頃は野菜スティックの他に、たんぱく質とか主食とかはどうされてましたか??

    • 8月27日
  • kuuuumi

    kuuuumi

    うちもあまり量を食べてくれず悩みましたが
    10カ月検診の時に
    まだまだミルクや母乳での栄養がメインだから
    離乳食はいろいろな味を覚える事が出来てれば大丈夫と言われたので
    ゆっくりで大丈夫ですよ。

    うちの子は野菜スティック握ってれば
    ご機嫌だったので
    その間にお粥(しらすやわかめを混ぜて)をパクっと食べさせてました。
    あとパンはスティック状にしてトーストしてあげると握っても潰れたりしないので掴み食べでガジガジしてました。
    あと、スーパーで売ってる焼き芋が大好きで
    皮をむいて、一口茶巾にしてあげると
    パクパク食べましたよ。

    • 8月27日
  • バリィ

    バリィ

    まだまだ色んな味を覚える時期なんですね✨
    それならベビーフードじゃなくて、作ろう!ってやる気が出てきました😆

    私もスーパーの焼き芋好きなので、息子にも試してみます🎵

    焼いたパン、試してみます✨

    ありがとうございます😆

    • 8月27日