※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
妊娠・出産

妊娠8週目で経腹エコーのみは普通ですか?経腹エコーで心拍が確認できず、疑問に思っています。セカンドオピニオンも考えています。

妊娠8週目で経腹エコーのみというのは普通でしょうか?

3週間前に、最終生理日から数えて6週目と思われるタイミングで初診に行きました。
その際は経膣エコーにて胎嚢が確認できました。
しかし、週数の割には小さいとのことで、5週目と訂正され、また、着床位置が下(子宮の出口に近い側)と言われました。
3週間後にまた診てみましょうとのことで、今日2度目の受診をしてきました。

てっきり今日も経膣エコーだと思っていたのですが、経腹エコーのみでした。
そして、胎嚢は大きくなっているものの、心拍は確認できませんでした。
また、胎嚢の中に卵黄嚢はありましたが、胎芽は確認できませんでした。

また来週、受診することになっていますが、
「排卵日のズレを加味したとしても、印象としては厳しい」と言われました。
病院のトイレで泣き崩れ、主人と放心してしまいました。

ただ、後から色々と検索してみたところ、【妊娠初期は経膣エコーが普通】、【経腹エコーだと心拍等も分かりづらい】との書き込みを見かけました。
なぜ今日は経腹エコーだったのでしょう?
もしかしたら、経膣エコーだったら心拍の確認もできていたのでしょうか?

また、初診から今日まで、尿検査や基礎体温の確認などもしておらず、問診とエコーのみです。
(問診票にて市販の妊娠検査薬の結果や、最終生理日、生理周期の記入はしました)
事前に調べていた情報とは違っていたので、少し戸惑ってしまいました。

何だか色々と疑問に思う点があったので、相談させていただきました。
まだ諦めるのは早いでしょうか?
覚悟をしなければとも思っていますが…
セカンドオピニオンも検討しようと思っております。

コメント

3JSB♡AYU

私なら覚悟はしつつも別の病院に電話してみます!

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます。
    次の検診でも心拍確認できなかったら、セカンドオピニオンを検討してみようと思います。

    • 8月27日
めーたん

おそらく病院によって違いがあると思うのであくまでわたしの場合ですが…。
初期は経膣エコーで7週のときに心拍確認でき、12週0日に初めて経腹エコーになりました。
そのとき助産師さんに『まだこの時期だと経膣エコーのほうが見えやすいからどうかな~』と言われました。
なので、病院の機械の精度とかにもよるのかもしれないけれど中からの方がやっぱり見えやすいのかなぁと思いました。
大事なことですし、不安もあるでしょうし、セカンドオピニオン考えるのもいいかもしれませんね(>_<)

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます。
    やはり経膣エコーの方が見えやすいんですね!経膣エコーだったら…という希望を持ってしまいそうです(>_<)
    次の検診で確認できなかったら、セカンドオピニオンを検討したいと思います。

    • 8月27日
のんたん、

わたしは初診だけ下からで2回目(6週?だったかな?)からはずっとお腹からでした!

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます。
    2回目からなら私と同じですね…
    それで確認できてれば問題なかったんですが、確認できなかった為にモヤモヤしております…

    • 8月27日
k

私の行ってる病院では尿検査などは心拍確認出来て予定日決まった後だった気がします!
次の15週目の妊婦検診で初めて尿検査します
初期の頃はエコーと問診だけでしたよ!

まだ諦めるのは早いと思うので他の病院で見てもらった方がいいと思います
赤ちゃんを信じてあげてください(*ˊᵕˋ*)

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます。
    てっきり初診の段階で尿検査など行うかと思っていたのですが、妊娠確定後なんですね。
    優しいお言葉ありがとうございます!
    次の検診で心拍確認できなかったら、セカンドオピニオンを検討したいと思います。

    • 8月27日
ガメラ

私が通っていた病院は逆に経膣エコーのみでした。検査薬で陽性が出てたので、母子手帳を貰ってからの妊婦検診までは尿検もなかったです。病院によって違いがあると思いますが、私なら納得いかないのセカンドオピニオンに行きます。

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます。
    やはり病院によって違うんですね。
    次の検診で確認できなかったら、セカンドオピニオンを検討しようと思います。

    • 8月27日