
コメント

ゆっこ
もう11ヶ月ならほんのり塩味は大丈夫じゃないですか?
調味料使っても良い時期ですよー(*^^*)

はじめてのママリ🔰
11ヶ月なら調味料使う時期なので、ほんのり塩味なら全然大丈夫です(^^)
-
ゆう
コメントありがとうございます☺️
調味料は今まで一度も使ってなかったです💦
いつも薄味と言いますか、素材の味だけでした。
そのせいなのか塩抜きしてないちりめんじゃこのお粥はバクバク食べました。
でもされど塩...塩抜きしてないちりめんじゃこ...塩分が....😨と心配になってしまいました💦
少量ならば調味料を使っても良い時期なのですね🤣- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
私も「なるべく素材の味で…」って考えてましたが、離乳食教室に行ったら「大人の1/3までの味付けで。揚げ物も毎日じゃなければあげて大丈夫!」と言われてはっとしました。
いつまでも素材の味じゃいけないし、味付けした物を食べさせてあげるのも食育だなって。
離乳食から幼児食になると外食させる機会も出てきますし、個人的には徐々に味付けを付けてあげるといいと思います(^^)- 8月26日
-
ゆう
仰るとおりですね😊
ずーっと素材の味だけだと味覚が育ちませんよね。
少しずつ色んな味付けを覚えていってもらおうと思います(﹡'ω'﹡)- 8月26日

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
塩分気になる気持ちもわかりますが、多少は味付けをして色々な味を練習させてあげないと、大きくなっても調味料の入ってるものが食べられなくなって、そっちの方が大変よって栄養士さんに言われたことがあります(^_^;)
というか11ヶ月まで調味料なくて大丈夫だったことがすごいです!うちの子たちは味なしの離乳食、早々に嫌がったので…笑
-
ゆう
コメントありがとうございます☺️
そろそろ1歳になりますし、少しずつ色んな味付けを試していこうと思います。
ありがたいことに離乳食を拒否することなく、これまで進めることが出来ました。
素材の味を大切にをモットーに頑張ってきましたが、これからは調味料も使って食育がんばります!- 8月26日
ゆう
コメントありがとうございます☺️
ちりめんじゃこについて調べてみたところ塩抜きは必須!!と書かれていたので、急に不安になり質問しました💦
調味料はちょっと心配で今まで一度も使ってなかったです。
その塩抜きしてないちりめんじゃこのお粥をあげたらバクバク食べたので、そのときに塩抜きしてないことに気づきました😨
ゆっこ
もう一歳になるのでそろそろ油ものを食べさせていってねーと保育園でも指導されました。
味付けも大人の物足りないくらいがいいみたいです!
うちは保育園で味付きを食べてるので
家で作る薄味をあまり食べなくなりました( TДT)
ゆう
なるほど🤔
油ものもそろそろ始めたいですね。
保育園のごはんは味付きなんですね!
調味料も少しづつトライしてみます🙆🏻♀️