
コメント

退会ユーザー
私もそうでしたし
息子もその予定です★
学区内にある幼稚園が好きじゃないので…
その三年間我慢するのも嫌です😅

nn62yy
小学校入学後に途中で転校することになるよりはキリが良くていいのじゃないでしょうか?
-
たーたん
わたしもそうなるのは嫌だと思い入学前にと考えているのですが、お友達いないのはかわいそうかな?と思いお聞きしました(>_<)
- 8月25日

もも
元保育士です。
何度か年長の担任を持って、そんな悩みも何度か聞いてきましたが。
正直その子の性格にもよるのかな?と思います。
お友達いなかったけど、全然平気だった子もいましたし、入学前から誰もいないことに不安を感じていた子もいましたし、、
-
たーたん
保育士さんからのコメントとてもありがたいです!
やはりその子の性格によりますか(>_<)
こればかりは実際に園生活をはじめてお友達との関わり合い方をみてみないとわからない部分がありますよね💦- 8月25日

結城桜子
私の住んでいる地域は私立幼稚園が多く、公立幼稚園は二年保育のみで延長保育がない地域なので
ほとんどの子が私立幼稚園に行きます。
そのため公立小学校に進学すると、バラバラの幼稚園出身の児童ばかりです。
小学校で環境が変われば、友達も変わると思いますし、そこまで悩まなくても大丈夫かと思いますよ。
親が思うより子供は強いです。
-
たーたん
なるほど、地域によってはそうゆう事情があったりするのですね!
わたしの住んでいるところは同じ幼稚園からそのまま同じ小学校にとなる子がほとんどなので少し心配になってしまって(>_<)
そこまで悩まなくていいと言っていただけて安心しました!
子どもには新しいお友達もたくさん作ってもらいたいと思います😊- 8月25日

3姉妹年子ママ
似たような境遇です。
長文ですみません。
うちは同じ市内ですが、学区が隣になります。
義母が1人で暮らすのが不自由になるまではアパート暮らしの予定で、同居するタイミングで庭に増築予定です。
旦那曰く、あと十年は同居は無しとのことなのですが、そうなると二人とも小学生。
同じ市内で隣の小学校に転校はどうなんだろうと思い、同居するなら長女が小学生になる前かいっそのことうちらが家を建ててそっちで同居するかと相談したら、小学校なんてどこ通っても変わらないし、環境なんてすぐ馴染むから関係ないって言われたので、イラッてきて、もし小学生になって同居するなら、同じ学区に住む私の実家に住所移して小学校通わせるからと言いました。
実際、義実家の校区の小学校は学校までの道も狭く、周辺の環境がイマイチ…。
それに比べ今の校区だと、文化センター、サッカー場、市民体育館、市民プール、陸上競技場、野球場、テニスコートなどなど…たくさんあってかなり周辺環境が良くて学校の授業はもちろん、部活動で使ったりします。
その差に旦那はどうでもいいとの事で…。
長々となりましたが、私は友達は新しいとこでもできるかなぁ〜と思いますが、途中で転校するよりはゼロからのスタートがいいのかなぁと思います。
たーたん
好きじゃない幼稚園に通うのは嫌ですねー💦
お友達がいない状態で小学校に入学させるのには抵抗なしですか?
退会ユーザー
抵抗ないですね🤔
私も小学生入学のとき
友達いませんでしたよ🤔🤔
幼稚園で仲が良かった友達と
同じクラスじゃなかったら
あんまり意味ないような?😅😅
たーたん
田舎なのでクラスは基本的に1クラスなんです💦
たしかにクラスが同じという保障がない場合だったら同じ小学校に行ったとしても意味ないですよね😅
わたしも主人も保育園から中学卒業までほぼ同じメンバーという環境で育ってきたのでイマイチ友達がいない状況というのがわからず…(>_<)
リーフ🌿さんは友達がいない状況でも大丈夫だったと聞けてとても参考になりました!ありがとうございます😊