※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たくまま☆
家事・料理

お食い初めってやっぱりした方がいいんでしょうか。上のこのときはして…

お食い初めってやっぱりした方がいいんでしょうか。上のこのときはしてなくて、二人目が明日で100日になります。

やった方がいいのか。

みなさんどうですか?

コメント

まーぼ

まだ生まれていませんが、私も旦那もやっていないので、お食い初めはやらなくていっかあってなりました(^^;

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。
    うちも同じです。けど今上の子の毎食時、食べ方が悪くてしなかった事若干後悔してます。すればよかったのかなぁ。でもこれは親の教え方が問題だからだよなって。反省中です。。。

    • 8月27日
いも子

上の子の時も下の子の時もしてないです💦

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。

    上の子のはしてなかったから下の子にしたら差別的になるかなぁって思ってやらなくていいのかなぁ。と少し思ってます。

    • 8月27日
アンパンパン

お店や両家でとかではなく、自宅で主人と息子と私の3人でやりました‼️
ネットで調べた料理を用意して100日を過ぎた最初の日曜日(主人の休みの日)にしました✨✨

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。
    上の子の時にすれば良かったのかなぁと少し後悔してます。

    • 8月27日
ななママ 

上の子はやりましたが、下の子はやってません(*´∀`)
一生食べ物には困らない為にもやらなきゃいけない!!って言われましたが、誕生日と一升餅だけでいいかぁ(*´∀`)となりました。

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。

    上の子の時にすれば良かったのかなぁと少し後悔してます。
    上の子もしてないから次男もやらなくていいかなぁと思い始めてます。差別的になっちゃうかなぁと。

    • 8月27日
ちな

息子にはしましたが、私自身はやってないみたいです☺️
やってないですが、とりあえず今のところは食べ物には苦労してないです笑

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。
    上の子の時にすれば良かったなぁと少し後悔してます。二人とも男の子なんで今になって後悔を。

    • 8月27日
🍰

私自身やってもらいましたが、食べ物に苦労した時期があります(笑)
なので、やるやらないは親次第ですね(^_^;)

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。

    親次第ですよね。上の子の時にすれば良かったと若干後悔中です。

    • 8月27日
hana

うちは義父が行事などをきちんとしたがる方なので義実家でさせていただきました(´ω`)
が、一人目のときにしてないなら不公平になるし私ならしないと思います(´ω`)

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。

    ですよね。不公平になると自分も思ってて、しなくてもいいかなぁって思い始めてます、?

    • 8月27日
ママリ

1人目ですがしてないです💦
実家も義実家も、お食い初め?そんなの昔はしてなかったよー!したいならやれば?みたいな感じだったので…💦💦
私も夫もお食い初めしてないことになりますが、食べ物には今の所困ってません(*^^*)笑
今はSNSとかでも立派にお食い初めされてる方が沢山写真あげられてますが、私はあんな風にしようと思ったらいっぱいいっぱいになるのが目に見えていたので家族3人でもしなかったです😭💦

  • たくまま☆

    たくまま☆

    ありがとうございます。


    分かります。写真とか見てるとみんな凄すぎてここまでやらないとダメだって思ってしまい自分が作るとなんか質素に見えたら嫌だなとか子供が可愛そうかなぁとか、色々考えてしまいますよね。だから上の子の時にしなかったんです。

    • 8月27日