
コメント

な
みき接骨院に自分自身が通っていて、
そこで行われている
ベビー整体の講義?見たいのを
受けました!自分でやれると言う
ものです!!
こんなんで本当に改善されるのか!?と
思ってしまいました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
接骨院でやってもらうのであれば
1度やっただけでは変わらないので
6〜8回は最低でも…と言う感じで
したので私はやめました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
すみません…やった感想でなくて( ˃ ⌑︎ ˂ )

キョウリュウジャー
質問の回答にはなってないと思いますが
頭の形は動くようになれば改善されてくるので
まだ気にすることではないかと思いますよ(´O`)
添い寝してるなら向き癖のある方と逆側で
トモさんが寝るなど行動改善からはじめないと
整体とか行っても結局変わらないと思います😰
-
トモ
回答ありがとうございます(^-^)
向き癖と反対側から声かけをするようにしたり、神経質になりすぎかなと思うくらい気にかけています(>_<)
首が座るようになったら改善されてくるというのは よく聞くのですが、それまでまだ1ヶ月くらいあるので待てない気持ちで焦ってしまい質問してしまいました(^-^;
やはり首が座るまで待った方がいいのですね(>_<)- 8月25日
-
キョウリュウジャー
そうですね、焦ってしまう気持ちも理解できますが
整体行って万一改善されなかったら無駄金な気もします(´-ω-)
昼間はお子さんどのように過ごされてますか?
ベビーベッドなら寝かせる向きを
180度回転させる。(今の足側に頭が来るってことです)
抱っこの向きを変える。
なども向き癖改善にはいいと思います。
1か月ってあっとゆーまですよ🙆- 8月25日
-
トモ
すみません、返信のやり方間違えました😢
下に返信のっています😃💦- 8月26日

トモ
寝かせる向きは昼間と夜で変えています(^_^)
抱っこの向きも変えようと試みたのですが、いつもと反対側に頭が来ると どう抱っこしたらいいか分からなくなるくらい わたし自身がしっくり来なくて、断念してしまいました(^-^; 旦那さんは、わたしと抱っこの向きが逆なのでそれで帳尻が合ってるかなと勝手に思っています(^-^;
ネットで調べて色々試してみてはいます(^-^)
アドバイスありがとうございます♪
トモ
回答ありがとうございます(^-^)
やはり効果があるのか疑わしいですね。料金もお安くないので、しっかり検討して決めたいと思い質問させていただきました(>_<)