![ひーさんm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳4ヶ月の娘が手のかからない良い子で、自分が我慢しすぎているのか不安。旦那は甘く、私は愛情を注ぎながらも妊娠中で構ってあげられず、自分を責めている。
いい子すぎる娘、私は我慢させすぎているのでしょうか...。
一歳4ヶ月の娘がいるのですが、それはそれは手のかからない子です。
朝は7時に起きて、家事中は大人しく一人遊びをし、お昼寝は添い寝してるうちに勝手に寝て、着替えもチャイルドシートも歯磨きも嫌がらず、お風呂も大好き、夜も添い寝で7時には寝ます。手を焼くのは食事時くらいです💦
夜泣きをしたり、寝起きが悪かったり、という時期はありましたが、意味もなくぐずったりすることがとにかく少ない子です。
私は長年腰を痛めており、あまりたくさん抱っこしてあげれていません。
長い時間の抱っこができないので、娘がぐずっていても、家事中は家事をし、食事、トイレ、ある程度まではそのまま待たせています。またダメなものはダメとはっきり叱るし、どんなに娘が泣いても絶対に曲げません。
(その後のフォローはしているつもりです)
逆に旦那は娘に甘々。
抱っこは100%旦那が担当します。
少しぐずるだけでも抱っこし、自分のことを後回しにして娘を構い、絶対に叱りません。
最近イヤイヤというほどではないですが、かなり娘の主張が激しくなってきました。
しかしそれも7:3くらい旦那に対してで、私には旦那のときほど激しくはありません。
旦那は立っていれば抱っこを要求され、満足する前に降ろそうものなら大騒ぎで暴れます。
旦那に甘えきっている娘をみると、私は普段よほど我慢させてしまっているのかと申し訳なくなります。
私が娘に冷たくしている訳ではなく、毎日のように溢れ出る愛情のまま大好きと言い頬擦りしながら抱き締めています。娘が世界で一番可愛いと思っていますし、スキンシップは過多な方だと思います。
ただ、今は妊娠中であまり構ってあげられず、さらに我慢させているのかもしれません。でも一歳4ヶ月の子ってもっと手がかかるのが普通ですよね😞?
- ひーさんm(6歳, 8歳)
コメント
![はなのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなのこ
うちも同じぐらいの月齢ですが、1週間ほど前までは、ひーさんmさんの娘さんと同じようにほんとーーーに手がかからない子でした、、ご飯も良く食べて、よく遊び、たっぷり寝る。こんな手がかからない男の子なんているのね!と思ってました。
しかし、この1週間で急成長期に入ったのか、イヤイヤ〜!ムキーーー!ギャーー!!ってするようになって来ましたね!!してない時はほんと良い子です笑
時期がくればイヤイヤすると思うので心配しなくて大丈夫と思いますよ!
![びっくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びっくり
そんなことないですよ今手がかからないのはもしかしたらも少し後小学生高学年で反抗期がすごくくるのかもしらません(T_T)わからないですが……私の息子も友達の子もそれはそれは手がかからなく……最近10歳それはそれは大変手がかかります( ̄◇ ̄;)
-
ひーさんm
小さいときに手がかからないと反抗期がキツイっていいますよね💦
この先イヤイヤ期がどうなるかわかりませんが、手のかかるかからないでなく、素直な子に育っていって欲しいなあと思います😢♥️- 8月24日
-
びっくり
そうですよね(T_T)素直でいい子嘘つかない子供がいいです‼︎平気で嘘つきます嘘が上手です(T_T)
- 8月24日
![re.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
re.mama
我が家も1歳4ヶ月の息子を育ててます
我が家の場合は かなり ヤンチャ息子で
手を焼くほどです😅
自己主張もハンパなく
抱っこを要求されると抱っこするまで
しがみ付いてきます
読ませていただき
すごくいい子してくれるお子さんなんだなと感心しました⭐️
ひーさんmさんが悩んでいらっしゃる
我慢させ過ぎについてですが
旦那さんには甘えきってるって事は
我慢させ過ぎてる感じはしないかなと思いました(^^)
もし、旦那さんにも甘えずいい子のままなのであれば我慢しちゃってるのかな❔って印象ですが
お子さんなりに上手にママ、パパ、両方に甘えてる感じがします(^^)
娘さんも何か察して
くれてるのだと思いますよ
素敵なお子さんだなと思いました(^^)
-
ひーさんm
そうなんですかね😥(笑)
パパ大好きで有難い限りではあるんですが、旦那がいると娘の態度が豹変するので、そんな強い感情を平日は隠していたのか💦
と不安になってしまいます😅
でもそうですね、何か察してくれているなら、優しい子なのかー😌
(我が子自慢でごめんなさい💦)- 8月24日
![コジコジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コジコジ
ステキな家族だと思いますよ✨
夫婦でバランスが取れていれば
いいのではないでしょうか(*´艸`*)
ずっと叱っているわけではないん
ですよね!?
しっかりと、今は甘えられる時間、
今はしっかりやる時間と、メリハリを
付けた子育てをされているからこそ
お子さんも落ち着いているのかなー?
と感じましたよ*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
お母さんができない(腰痛で抱っこが
できない)ことは、お父さんがする、
でいいと思います♪
子育てに正解はありませんから☆
私は自分の子育てはこれからなので、
ひーさんmさんの様な夫婦で
バランスをうまく取りながら
子育てしたいなーと思いましたっ・:*ೄ‧͙·*
参考にさせていただきますっ♡
-
ひーさんm
確かに平日と土日とで、相当メリハリあると思います😅
穏やかにすぎる平日と、大騒ぎな休日です(笑)
でも確かに毎日休日テンションじゃ娘も疲れちゃうから、今のリズムでいいのかもしれませんね!
優しいお言葉ありがとうございます😢✨- 8月24日
![ひなろっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなろっく
私も娘がもうすぐ1歳2ヶ月ですが、今まで手がかかってません😊
私自身が結構なにされても許せるタイプなので気になってないだけかもしれませんが…
うちの娘も
○生後2ヶ月頃から夜はぶっ通しで寝てくれる
○夜泣きという夜泣きの経験はなし
○後追いやかまって~というのはありましたが、ひどいものではない
○一人で部屋中をキョロキョロ遊んでいる
○つかみ食べが好きなので、つかめるサイズの物は一人で食べてくれる
など、思い返しても手がかからない方だと思います(^_^;)
こればっかりは子供の個性なのかな?と思いますし、
これからがもっと本番なのかなと思います😂
-
ひーさんm
もともと赤ちゃんのお世話は地獄のように過酷な日々だと思っていたのです(笑)個性でこんなに違うものなんですね💦
イヤイヤ期を控え、嵐の前の静けさなんでしょうかね?今までの反動ですごいのがきたりして...(笑)
お互い、頑張りましょうね!- 8月24日
-
ひなろっく
同じくです!笑
周りから脅しのように「子育ては大変だよ~」と妊娠中に言われ続けてたんですが、楽しくやれてこれてます🎶
無い物ねだりなのか、イヤイヤされてみたいですね‼笑
お互い頑張りましょう💓- 8月24日
-
ひーさんm
その時が来たら免疫がない分、ぐったりかもしれませんね(笑)
きっとそう遠くないはずですよ...😂- 8月24日
![SSK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SSK
うちの息子はまだ10ヵ月ですが同じ感じです😅最初はいい子だなぁ~と思っていましたが私が保育士ということもあり「こんなに手がかからなくていいの?」と思うこともしばしば…
ひーさんmさんの娘ちゃんはママのこともパパのことも大好きなんですね( ¨̮ )1人で遊んでてくれるのはママは家事が終わったらちゃんと自分を見てくれると安心しているからだと思いますよ🙌💕ママの気持ちはちゃんと届いている証です💘どんなことがあろうとママに勝てる存在は居ないです❣️
これからお腹も大きくなってきて大変だと思いますが娘ちゃんはママの愛情たっぷり感じて育ってくれると思います😍
-
ひーさんm
全く同じ気持ちです!
すごく有難いけど、それが逆に不安というか...。
絵本と、添い寝、向かい合う抱っこだけは私担当なので、それだけが旦那にできる自慢です(笑)
暖かいお言葉、励みになります😢✨- 8月24日
![KOU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KOU
母親の育児に間違いはないと思います!
家事とか適当でいいから
娘をとりあえず優先してくれ。と
元保育士の夫にそう言われました…😅
私の娘もよく寝ますし
ぐずったりしない良い子ですが
自我がでてきたので泣く真似や
嘘泣き、イヤイヤとか見てみて!って
感じのアピールがすごいです!
かまって!とか寂しいとかも表情見てたら
とてもわかります。。
夫には褒めて伸ばしてね。といわれているので
命にかかわることや相手を傷つける意外は
そんなに強く怒ってないです。
私が見た育児本にも
8歳までは甘えさせること。(甘やかすではない)
話をしっかりきいて
絶対に否定はせず頷いてあげる。
ほめてのばす。と、かいてあったので
大変だぁって思いながらそうしてます。。
ちなみに
私の親戚に5歳の子がいますが
親が厳しいため全然家に帰らず
祖父祖母の家にいくみたいです😅
言うことも昔はきいていたのですが
2番目の子がうまれてから全くきかなくなり
親もメリハリつけているそうで
甘えていいんだよという雰囲気をつくっても
気持ち悪い!とか離せ~!!!
ってブチ切れるそうで
今は全く言うこともきかずみたいですね…
友達の3歳の女の子は
母親が離婚して新しい旦那さんと子供ができ
長女が祖父祖母の家に行くことが
多いみたいですが
その子も好き嫌いも全くせず
反抗しているところも1回も見たことないです。
3歳ってこんなにいい子だっけ?
って友達にきいたら
気つかってるのわかるよね😅
っていってました💧💧
これは親戚と友達の話ですが
もしも気になるようでしたら
相談できる方に相談した方が
いいかもしれません^_^;
私はひーさんmさまが悪いとは思いませんし
間違っていないと思いますよ!
そういう性格の子もいると思います!
ただ気になるようでしたらおすすめします!
私も妊娠中で腰痛って辛いですよね💧
抱っこ紐してます(最近は辛いのでおんぶです)
生まれても娘を第1にしないと
我慢させてしまうのでとりあえず
下の子より上の子優先にしようと心掛けています。
頑張りましょうね!!
-
ひーさんm
母に聞くと私も大概手のかからない赤ちゃんだったようですが、そんな母にも驚かれるほど娘はいい子らしく。
それって逆に子供らしくないってことなのかな?と最近は不安になります😅
妊娠してマイナス思考なのもあるのかな...💧
ただ私の場合、赤ちゃんの時に楽だった分、3歳くらいからは母にべったりの甘えんぼうだったそうで、娘もそんな私に似たのかも知れませんね💦(笑)- 8月24日
-
KOU
そのような回答がかえってきて
よかったです!!
その親戚も友達も下の子よりも
上の子にどう接したらいいか
すごい悩んでいる時期でして…
お手上げなんです(´•_•`)
三歳になって甘え上手になってきたら
沢山かまってあげてくださいね♪
無理して抱っこすると早産にも繋がりますので
気をつけてくださいね!!- 8月24日
-
ひーさんm
上の子のとき専業主婦で切迫入院になったこともあり、今は更に抱っこしてあげられず...どんどん成長していく娘に、私が不安なんだと思います💦
下が生まれ、赤ちゃん返りで甘えてきたら、我慢させた分たくさん構ってあげたいと思います😭♥️- 8月25日
-
KOU
抱っこしたいのにできないって
辛いですよね…(´•_•`)
赤ちゃん返りするでしょうね…。
私の娘もなんだか最近すごい甘えてきて
まさかと思いますが
妊娠してるのわかってるのかも?!
しれないです…^_^;
互いに頑張りましょうね(ϋ)/♥- 8月25日
-
ひーさんm
子供にも、ちゃんとわかるんですかね😌?頑張りましょうね!
- 8月25日
![夏菜子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏菜子
その頃までうちの娘もそんな感じでした、エンジェルでした👼一歳半くらいからイヤイヤプチデビルです👿笑
わたしも妊娠中であまり抱っこができず、パパやじじには思いっきり抱っこをせがんで納得するまで降りません💦
きっとママのこと大好きですし、我慢している訳ではないと思いますよ、人のことをよく見ている世渡り上手だと思います(⍢)
-
ひーさんm
じょじょに尻尾が見えはじめた今日この頃です(笑)
今くらいまでは手のかからない子もけっこういらっしゃるようで、少し安心しました😢✨
最近では私に抱っこをせがむこと自体まれで、そんな時は短くても抱っこしてあげるようにしていますが💦
でも人を選んでるというのは確かにあるのかもしれませんね😅
前向きの長時間抱っこはパパ、向かいあわせの抱っこは私の担当です(笑)- 8月24日
-
夏菜子
うちも生まれてこのかた抱っこちゃんじゃなかったんですが、今色々察しているのかどんどん抱っこちゃんになってきました笑
さすがに抱き上げるのはしんどくて一瞬しか抱っこしてあげられず💦産んでから思う存分抱っこしてあげたい今日この頃です_(┐「ε:)_- 8月24日
-
ひーさんm
もう目前ですもんね😍♥️
産後はまた違う意味で大変でしょうが、頑張ってください!
でも上の子と密にすごせる時間もあと少しかと思うと、寂しくもありますね😢- 8月24日
-
夏菜子
ありがとうございます(⍢)
そうなんです、とても複雑な気持ちです💦お腹の子も産まれたらとっても可愛いのでしょうけど、今娘が世界一可愛いのにそんな存在が2人になるのが想像つかないんです(´・ω・`)上手く言えませんが、ほんとに子供がわたしを母にしてくれてるって感じです…。- 8月24日
-
ひーさんm
わかります~💦
結婚すぐはせいぜい、手のかからない子だと楽でいいな~とか、兄弟は何歳差で~とかその程度。こんな贅沢な悩みがあるなんて思いませんでした😂
今は想像できなくても、きっと次は世界一タイで可愛い子供なんでしょうね♥️(笑)- 8月24日
-
夏菜子
そうですよねー、世界一タイ!まさにそうなると思ってます❤️笑
一歳半近くなってから身体と中身の成長がすさまじいので、妊娠中お大事になさってください(⍢)生意気さも可愛さも日々アップしてます笑- 8月24日
-
ひーさんm
ありがとうございます😌✨
この平和な日々もあと少し...ですね(笑)でもデビルになっても愛してみせます!
大変なことも増えるでしょうが、やれる範囲で頑張ります😂- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
知り合いの家庭とそっくりです。
腰が悪くて抱っこできないところまで同じ。
父親は甘々で父親と一緒に居ると、この子ってこんな一面もあるんだ?!と驚くほどに甘えたり困らせたりしてます。
お母さんをこまらせないいい子すぎて、実の両親に虐待を疑われてたくらいです💦
我慢させてるんじゃないかと。
でも実際は同じように毎日大好きと頬擦りしながら抱きしめてました。
子どもの性格も個人差あるので、これが普通とかないと思いますよ。
そういう子も居ます。
その子はいまもう小学生ですが、相変わらず優等生です。
-
ひーさんm
父母は私の親バカっぷりも知っているので、そういった心配まではされていませんね😂(笑)
産まれる前から、抱っこで泣き止ませるような育児は極力私はしない方針でいたので、寝かしつけやスキンシップは大抵添い寝を徹底していました。
(落ち着かせるための抱っこはしています)
でも抱っこが好きなのは見ていてわかるので、甘えやすい環境という意味ではやっぱりもっとたくさんの抱っこの時間が必要なのかな...とも思います💦- 8月25日
ひーさんm
そうなんですね~💦
赤ちゃんのお世話ってもっと地獄のように過酷な日々だと思っていたので😅
こんなに個人差があるものなんですね。それも嵐の前の静けさなのかな?(笑)
イヤイヤ期は恐ろしいですが、それも成長ですもんね😂