![rico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
加藤レディースクリニックで体外受精中の方が着床障害検査を考えているが、大学病院で相談したところ、科学的根拠がないと言われた。着床障害検査を受けた方の経験を知りたい。
着床障害検査について
こんにちは✨
現在、加藤レディースクリックで体外受精try中のジョリコと申します(*´ー`*)。
8回目体外受精も着床するもダメになり、やれることは全部やりたいと納得のいく治療の終わりも考えると
『着床障害検査』をしてみたくなりました(>_<)。
ネットでしていると見かけた某大学病院に『着床障害検査をしたいが出来ますか』と電話したのですが
『着床障害は科学的根拠はないものなので…加藤さん(現病院)でされているとおもいますので、相談だけなら』と冷たくかえされてしまいました。
そんなことは知っているのですが…💧
着床障害検査をされた方はなんといってされたのでしょうか?
私の言い方がストレートすぎたのかな?
- rico(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず、その検査をしたいことを今通ってる病院で相談されたらどうですか?
必要であれば病院紹介してくれると思いますよ。
![♡クマたん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡クマたん♡
私は先生の方から移植3回ダメだった時に着床障害の血液検査をしてくれました!結果、同種免疫異常(旦那との型が似すぎていて受精卵を異物と捉える)と分かったものの対処法もないみたいで、、同種免疫異常でも着床はすると言われたので今まで着床すらしていないのは違うことが原因かもしれませんが(_ _)6万程出して検査するも着床障害は予防法はないのかなと思うとモヤモヤだけ残った感じです( ; ; )
-
rico
返信ありがとうございます
病院でできるところだったのですね
同種免疫異常なんですね
治療もないのは辛いですね。(´;ω;`)着床しないわけではないならやるしかないですね。
きっとモヤモヤするのだろうな。
クマたんさんのお気持ちを考えると理解できます。
だけどわかっていても、このままでいるにも辛いのです(T-T)。
こんな質問に応えてくれてありがとうございました✨- 8月24日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
着床障害検査とはいわれてはいますが、化学流産以上の流産は、2回以上ありますか?
なければ、不育症検査ですら時期ではないといわれる可能性もあります。
-
rico
返信ありがとうございます
科学流産しかないです
病院で陽性後、次の通院でダメになるしか、経験していません
不育症より、着床障害検査を検討しています。
私は高齢なので治療の終わりも考える上でやるだけのことをやりたいだけです。
それが科学的意味がなくても。
先日、内科で血栓症の検査を受けたとき、亜鉛の数値が平均より少なすぎると言われました。
亜鉛も着床障害の検査では必要項目と知り、亜鉛だけで妊娠するとは思っていませんが、自分の身体について調べたくなりました。
なので、検査をしたいのです。
確かに時期ではないかもしれないですが- 8月24日
-
ゆき(o^^o)
私は、体外受精はしていません。
継続できないも無視して、年齢が年齢だから今のうちたくさん卵育てて、肺盤胞凍結しようという声も上がり始めています。
でも、着床までできるなら、無意味かもの声も。
出産後、半年で妊活再開させ、タイミング1回・人工受精3回・タイミング3回の順でやりましたが、タイミングと合わせて7周期中、結果は6回全て同じ化学流産だったもので、、
体外受精をすることによりわかる着床障害以外は、残すところ夫婦の染色体検査のみです。←これだけはしたくないんです。でも、避けて通れる道ではないので、今年中にはやります。- 8月24日
rico
返信ありがとうございます。
日本で不妊治療の総本山といわれる加藤レディースクリックでは基本体外受精以外の治療はやりません。
なので紹介状は書いてもらえません。
科学流産ではなく流産を繰り返すようなら不育症の疑いで紹介状はもしかしたら書いてもらえるのかもしれませんが
基本は体外受精しかしないので、かかりつけ医を作って下さい。他はやりません。というのが方針なので…
ただ体外受精だけしていていいのだろうかと悩み、とりあえず検査だけでもしたいと今、色々調べているところです。
どなたか検査された方がいればと思い質問させて頂きました。
紹介状の話を説明せずスミマセンでした。