
2歳9カ月の娘が癇癪を起こす時の対処法について相談しています。泣き止まず、暴れる様子に困惑しています。主人もイライラしています。どう対処すればいいでしょうか?
2歳9カ月の娘がよく癇癪を起こします。
すごい声で泣き喚いて暴れるんですが、そういう時ってどう対処するのが良いのでしょうか?
どうしたいのか聞こうとしても泣いててよく分からないし、泣き止ますために抱いてやろうとしても叩いてくるし、こっちもイライラしてきて怒るとまたさらに怒るしどうしたらいいのか分からなくなります💧
割と温厚な主人でもブチ切れそうになるって言うほどです。
機嫌が良い時はホントに可愛い娘ですが、癇癪を起こすと手が付けられません😩
皆さんはどう抱いてされてますか?
- nanamama☆(7歳, 10歳)

nanamama☆
↑最後、「抱いてされてますか?」じゃなくて「対処されてますか?」です笑

みかん
最終的には、自分で処理するしかないので色々してもダメならほっとく(フリですけど)のが一番でしょうね(^_^;)
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
やっぱりほっとくしかないんですかね…
こないだはこの暑い中、車から降りる時に癇癪を起こされ、降りてくれなかったのでさすがにほっとけれませんでした😅
家の中の時はほっとくことにします!- 8月24日

退会ユーザー
うちも同年齢で、時々泣けばどうにかなるかも!みたいにギャン泣きです。なので少し落ち着いた頃にこちらと子供の提案で出来る項目をふたつ用意して選ばせています。
例えば夜にまだ、遊びたくて寝たくないとごねたら、
①少し抱っこして落ち着いたら寝る
②お布団で絵本を読んでから寝る
こんな感じでずーっと泣かれて時間がかかるよりは、気持ちを切り替えて多少寝るのが遅くなっても気分よく寝れるようにして、どちらも得策の提案をしています 笑。
こちらに余裕がない時はイライラしたり、ブチ切れ寸前ですけどね・・・(^^;
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
約束事を決めてるんですね。
確かにそれで気持ちを切り替えてくれるといいですね!
機嫌悪くなりそうな時は何か約束事を提案してみようと思います😊- 8月24日

mimi317
2歳5カ月の娘が同じ状態ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
しかも、なにが気に入らなかったのかスイッチ入りどころがわからない😭
スイッチ入ったら泣き喚き、近づけば蹴られ😭抱っこも完全拒否(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
私は、ほっときます(^ ^)
何か言いながらわめいてるので、合間に、そうだね〜じゃ~絵本でも読む~❓^_^など、聞いてるよ、アピールだけして、ほっときます(^ ^)長いと1時間くらいその状態のときもありますが、最後には本人諦めて寄ってくるので、根くらべですね(^-^)
外ではそれは無理なので( ̄∀ ̄)おだてまくって回避します( ̄∀ ̄)
上の子たちがすでに大きいので、
こんな時期もすぐ過ぎ去って大きくなっちゃうんだよな~…とながめてますが、イライラするときはありますよ( ̄∀ ̄)
-
nanamama☆
回答ありがとうございます。
ホントいつ何でスイッチが入るか分からないですよね💦
根比べ笑
ウチもそんな感じです😅
こっちがキレると子供もまた怒るし、無になってほっとくのがいいですかね。- 8月24日
コメント