
どの月齢が1番大変でしたか??よろしければ理由も教えて下さいm(_ _)m(どの時期も大変以外でお願いします)
どの月齢が1番大変でしたか??
よろしければ理由も教えて下さいm(_ _)m
(どの時期も大変以外でお願いします)
- ゆりち(8歳)
コメント

2人のお母さん
うちの子は5ヶ月から夜泣きが
はじまりほんとにひどかったので
そのくらいが大変でした😖😖

こじろう
一歳までだったら、やっぱり1ヶ月2ヶ月目ですね…
表情もあんまりないからどんな気持ちかもわからないし、なんていうか意思疎通ができないとどうしてもこちらが不安になってしまうので…
あとは夜泣きという理由です。
-
ゆりち
そうですよね。わかります。
表情がなくほんとに宇宙人育ててるって思った時ありました😭
早くから夜泣きあったんですね💦
ありがとうございます^^!- 8月24日

posso
1歳になった今が過去最高に大変ですが💦
0歳代だと、3ヶ月ごろが寝ぐずりがひどかったので大変だったかな?
-
ゆりち
寝ぐずりすごいと大変ですよね😭
眠たいなら寝てよー💦っていつも泣きたくなります...
1歳の今どんな事が大変でしょうか?😞- 8月24日
-
posso
自我が芽生えてきて、気に入らないと癇癪がすごいし、体力もついてるのでたまにある夜泣きなんかも泣き方が気合い入ってます💦
3ヶ月の寝ぐずりなんて、すぐ疲れて寝ちゃってたなぁと、今になると思いますね😂
でもいろいろできるようになってきて、可愛さもひとしおですよ♡- 8月26日

とと
最初の1ヶ月💦
慣れない育児、難産で体のダルさ、母乳あまりでなくて混合、眠気、乳首が切れる、
すべてが辛かったです(´;ω;`)
でも産まれたばかりの赤ちゃんが可愛くて幸せでした💖
-
ゆりち
そうですよね、あんなに心待ちにしていた臨月からいきなり怒涛の毎日ってかんじですよね😭
私も産後の体力回復してない時の寝不足やらおっぱい問題はいまでも思い出すと辛いです...
ありがとうございます^^- 8月24日

退会ユーザー
1歳半でした
夜泣きとか、寝つき悪くて(T_T)
ちょうど私が産後でダッコできなかったせいもありますが
-
ゆりち
やっぱり睡眠とれない夜泣きは大変なんですね😞💦
抱っこ難しいかったんですね。お身体大丈夫ですか?
年子育児すごいです😭憧れてますが今が大変すぎて想像できないです!💦- 8月24日
-
退会ユーザー
今は大丈夫です!
今は二人ダッコできます❗
それはそれで大変ですが
一応、二学年差なんです(^_^)v
私は育児が大変とは思いませんが下の子が4ヶ月健診からひっかかり病院通いなのが心配です- 8月24日
-
ゆりち
2歳差ですね!失礼しました💦
病院や健診で何かあると心配ですよね。
上のお子さんもいるし、大変ですよね😞
そう思うと夜中寝ない昼間抱っこでも体が健康ならそれくらい頑張らないとダメですよね!m(_ _)m- 8月24日
-
退会ユーザー
2歳と1歳だし、今は年子みたいな感じですし、間違われても仕方ないです😅
息子の夜間授乳、安心できるので夜間授乳やめれません(。>д<- 8月24日

しーさー
悪魔の3歳児と呼ばれるイヤイヤ期が過ぎたあたりの2歳半頃が一番精神的に疲れました。
寝不足など体力的な大変さはなんとか乗り越えられましたが、この時期は精神的に参りかなりつまづいた時期だったように思います。
今はしっかり会話もできるようになりある程度話が通じるので4歳過ぎましたが大変ではないです。
ただ、姉の子を見てると思春期が一番大変なのかなーと思いました。
でも寝顔など見てると癒されますよね^_^
-
ゆりち
イヤイヤ期は精神的に疲れてしまうんですね。
私の友人も今イヤイヤ期の女の子を必死に育てていてもぅ心折れそうと言っていました😞
私は今夜中寝れない事とか体力的にいっぱいいっぱいで今が1番しんどければいいのにな、なんて思っています😭- 8月24日

退会ユーザー
3.4ヵ月が一番死にかけでした_| ̄|○
夕方6時から夜の11時まで
毎日毎日毎日毎日
顔を真っ青にして息ができず吐くほどのギャン泣き
何をしてもダメで
ただ疲れて眠るまで待つのみの生活でした😭
半年くらいまでちょこちょこありましたが
動けるようになるまでが24時間抱っこで本当に大変でした(><)
-
ゆりち
わー、ほんと大変だったんですね😞
何で泣いてるか分からない時はほんっとに参ってしまいます。
赤ちゃんが動けるズリバイやハイハイからは抱っこ抱っこじゃなくなりましたか?
私の息子は昼間抱っこで何もできないです😭- 8月24日
-
退会ユーザー
動き出してから
本当に楽になりましたよー(*^^*)💓
当時は
今こんなに大変なのに?!
もっと?! はい死亡〜!
なんて思っていましたが
逆に楽でした
ちゃんと見ておけばいいだけですからねヾ(*´∀`*)ノ💓
ゆりちさんも
私と同じパターンかもしれませんね♪- 8月24日
-
ゆりち
希望の光なお言葉ありがとうございます😭😭😭
信じてがんばります😞!- 8月24日

♡ゆーは♡
上の子はイヤイヤ期とか色々こえたけど、新生児からの2、3ヶ月ですかねぇ。夜ねれない、頻繁にオムツ替え…
1人目はやっぱり神経質になるからその時期が一番心配だったし、下の子の時は上の子が慣れるのにまたその時期が大変だった気がします。
ある程度首が座れば私は特に大変だと思うことはなかったですかね(^ ^)
-
ゆりち
今まさに私もしんどいです...
同じく夜寝れない事でストレスがたまりかなり悪循環になっています😞
ひとり目ってやっぱり神経質になってるんですよね。色々考えてしまい疲れてしまいます💦
今から楽になっていってほしいです😭- 8月24日

ママ
3〜4ヶ月の黄昏泣きの時期はグッタリ、、8ヶ月辺りは人見知りでグッタリ、、2歳前から半年間はイヤイヤ期でグッタリ、、でした笑
-
ゆりち
今ほんとに夜中に頻繁に起きる、昼間抱っこで何もできない、夕方何しても泣き止まないでグッタリです😞
今が1番しんどければいいのになんて思っています。
人見知りはどうして疲れてしまうんでしょうか?- 8月24日
-
ママ
人見知りは、とにかく泣くし、それがうるさく感じたり、人見知りした相手に「ごめんなさい」という気持ちになったり、、
それが疲れる原因かなぁ?と思います。。
母としての気疲れとでも言うのでしょうか。。- 8月25日
-
ゆりち
そうなんですね。。。
流れるのは本当に疲れますよね。
色々勉強になります。
ありがとうございます!- 8月25日
-
ママ
私の娘も酷い人見知りで、よく泣く子でした。。
しかも声もデカイ!笑
疲れましたが、寝顔や笑顔を見て癒されたり、「この子のいない生活」とか考えると、悩めるだけ幸せか!なんて思いながら耐えました笑- 8月25日

退会ユーザー
最初の1ヶ月かな💧
日中も音に敏感で夜もおめめパッチリでほんっと大変でした。
-
ゆりち
わかります😞
寝てる時は何も音だせないですよね💦
ありがとうございます。- 8月24日

退会ユーザー
今は今で大変ですが、まだ言いたいことがわかるのでましです😊
2ヶ月までが大変だった気がします💦
-
ゆりち
気持ちが少しでも分かるようになると楽なんですね、、、
今は体力的にすごくしんどくていつまで続くんだろって思っています😞- 8月24日
-
退会ユーザー
わたしもその辺りの時期が1番しんどかったです😢でも3ヶ月すぎて、6ヶ月過ぎて、ってだんだんと楽にはなるので(人によるかもしれませんが…)お子さんが笑ってくれたりするとまた頑張れますよ❤️今のままの頑張りは伝わってます😍- 8月24日
-
ゆりち
ありがとうございます😞
この壁を超えたらまた少し楽に感じる時が来るかなと期待しています。
最近笑うようになって、ほんと可愛いくて頑張れます😭
ありがとうございます😞💦- 8月25日

Mon
0ヶ月のときですね〜(*'ω'*)
手伝い無しで夫婦だけでしたので、慣れるまで大変でした!
今は言葉が通じるようになって、かなり楽になりましたよー♪( ´▽`)
-
ゆりち
1歳まで大変だったら1歳から楽。
1歳まで楽だったら1歳から大変。
と聞いたことがあります。ほんと新生児期は辛くてほとんど記憶がありません😞
早く1歳になってほしいです。
ありがとうございます^^!- 8月24日

SB
初めの1ヶ月半くらいが1番大変でした。何で泣いてるのかわからなかったり、眠たいのになかなか寝つけず泣いてるのを何時間も抱っこして家中ウロウロしたり、降ろすと起きるので抱っこして座ったまま寝たり…息子も私もわからないことだらけで😥体も産後で万全ではなかったので余計にキツかったように思います。新生児期も可愛くて可愛くて幸せでしたが慣れない育児にてんやわんやしてた時期ですね。
-
ゆりち
わかります。
赤ちゃんも私も何もかも初めてで分からない事だらけ。
しかも産後の身体で慣れないしほんと辛かったです。
可愛い新生児期を楽しむ余裕は1ミリもありませんでした💦- 8月24日
ゆりち
うちは夜泣きはまだですが、夜中に何度もフニャフニャ起きてきてほんとしんどいです😭
夜泣きもなかなか大変そうですよね...
ありがとうございます^^!