
コメント

朱ねこ
10ヶ月後半の頃に離乳食の食べが良くなり、ご飯の後泣かなくなったので一回ずつおっぱいを抜いていきました。
その頃おっぱいで寝かしつけてなかったので、そのまま自然に卒乳しました。
お風呂でおっぱい見ても欲しがりませんでした~✨

あやなお
完母でした。
先月、生後10ヶ月のときに断乳しました。
こどもの上の歯が生えてきてあたるようになり、痛みが耐えられなくなったこととおっぱいに傷もついたので、
泣く泣く断乳でした(T_T)
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
歯が当たって痛いのは本当つらいですよね😣💦
断乳のときはご自分で搾乳されましたか??- 8月23日
-
あやなお
搾乳するとまた張るからなるべくしないでねと保健師の方にアドバイスをもらったのですが、
どうにも張って痛くおっぱいに触れられるだけで痛くて我慢できず…
(あとから助産師の方に聞いたら圧抜き程度に少し絞るのは良いんですよと聞きました)
断乳3日目ぐらいで母乳外来にかかり、助産師さんに出るだけ絞ってもらいました!
私の場合、そのあとは嘘のように、おっぱいが張ることもなくなりました。
もうしばらくしたら、乳腺内に母乳の残りがないように、
最後にもう一度助産師さんに絞ってもらいに行こうと考えています。- 8月23日
-
ほっちゃん
返信遅くなりましてすみません💦
圧抜き程度は良いんですね。
母乳外来予約しておいた方が良さそうですね。
ガチガチにならないよう気をつけます。
やはり綺麗に絞ってもらっておいた方が今後に心配がないですもんね!
参考になりました🙇♀️- 8月24日

☆
1歳1ヶ月で断乳しました!
いい加減夜通し寝てくれないと私の体力が持たないと思ったことや、離乳食の食べが悪かったのが決め手で7月の3連休の時に決行しました(*^^*)
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
夜寝られないのと離乳食の食べが悪いのは本当にストレスになりますよね..。
3連休の間だけでうまくいきましたか??- 8月23日
-
☆
実質大変なのは2日だけでした(*^^*)
子供が一生懸命我慢してて、今まで見たことない表情をしてたので私も頑張らないとと乗り越えられました!- 8月24日
-
ほっちゃん
そうなんですね。
子どもが頑張ってるのでこちらも頑張るしかないですね!!
わたしも土曜日から頑張ろうと思います✨- 8月24日

ノンスタイル
こんばんは✨
完母で息子が10ヶ月の頃に断乳をしました。
断乳をしたきっかけは二人目の妊娠が分かったからです。離乳食が2回食の頃だったので、そのまま離乳食をすすめていき、間にフォローアップミルクを使用しました。
断乳をする前は、添い乳で寝かせていたので、断乳してからは寝る前にミルクを飲ませ、夜泣きはひたすら抱っこをしてなだめました。
-
ほっちゃん
こんばんは✨
回答ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます😊
もうすぐなんですね!
二人目楽しみですね😄
けっこう大変な断乳のようですね💦慣れるまでしばらくかかりましたか?
二人目の妊娠がわかったらすぐに断乳しましたか?
質問が多くてすみません。
わたしも二人目が欲しいと思っているのですが、いざ妊娠したとならないと断乳する踏ん切りがつかないでいます。- 8月23日
-
ノンスタイル
日中は離乳食とミルクで何とか切り抜けたのですが、夜は添い乳していたので、慣れるまでに2週間ほどかかったと思います。
妊娠が分かって、日中にミルクを与えても嫌がらずに飲んでくれたので、すぐに断乳をしました。- 8月25日
-
ほっちゃん
そうなんですね。
教えてくださりありがとうございます!
夜はもうしばらくあげていないので大丈夫そうかなあと思いますが、昼間は服をめくろうとしてくるので少し心配です。
先程最後の授乳を終えました😢
これから頑張ります。
ありがとうございました‼️- 8月26日

退会ユーザー
混合です!
おっぱいは1歳になった頃に旦那の実家にお泊まりに行った時にお義母さんが「ばぁばと寝よー!」って言ってくれて離れることができました!
ミルクは1歳半くらいにご飯も食べるし、夜もグッスリ寝てくれるのでミルクの代わりに吸うゼリー?あげてみたら卒業出来ました!
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
すんなりですね✨
素晴らしいです👏🏻
一歳半くらいまで飲んでいたミルクはフォローアップですか?
わたしも混合で、おっぱいはそんなにあげてないのですが、1日弱で張ってしまいます。おっぱいのケアはしましたか^^?- 8月23日
-
退会ユーザー
1歳からはフォローアップにしてましたよ!
段々とお風呂上がりのジュース状態になっていたのでゼリーに変えてみました!今ではゼリーかヨーグルトをお風呂上がりに食べてます!
おっぱいは1日に3回くらいでしたかね!張って痛い時は搾乳してました!
断乳は「明日からおっぱいなしね!」って子供に伝えるとかよく本に書いてあったりしますけど、やっぱり周りに助けてもらって一緒に寝てもらうのが一番効率いいと思います!- 8月23日
-
ほっちゃん
1歳からはやはりフォローアップなんですね!
お風呂上がりのゼリー良いですね😄やってみたいです♪
張ったら搾乳ですね!!- 8月23日
-
ほっちゃん
途中で送信してしまいました💦
次の土曜日から主人が4連休で協力してもらえるんです!
ただわたしの気持ちの踏ん切りがつかず..。
周りに助けてもらうのが1番ですね!!
良い機会なのかもしれないと思い始めました。- 8月23日
-
退会ユーザー
離乳食がある程度卒業していれば栄養はとれるので足りないぶんだけフォローアップで補う感じです!
スプーンで食べるのではなく、吸うタイプのがいいと思います!1歳からの高いけど売ってますよ♪あとは飲むヨーグルトをストローで飲ませるとか♪
搾乳しないと痛くなって炎症起こしちゃうので気をつけてくださいね!- 8月23日
-
ほっちゃん
なるほどです!
ありがとうございます♪
吸うタイプがあるんですね😊買い物に行ったときに見てみようと思います。
ヨーグルトも大好きなので試すの楽しみです。
はい!
搾乳しつつ頑張ります!!- 8月24日
-
退会ユーザー
やってみてください♡
- 8月24日

はなめがね
11ヶ月で保育園入園とほぼ同時に完ミになり1度目の断乳。
1歳1ヶ月でフォロミがなくなったので買い足すのが面倒だったので2度目の断乳。
全然欲しがりもしなくてあっさり終わってしまい寂しくて仕方ないです!
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
保育園入園となると断乳の良い機会ですね✨
1度目の断乳の際、おっぱいのケアはされましたか??
あと別のことで質問なのですが、フォロミは何を使って飲ませていましたか?
哺乳瓶であげるのもそろそろ卒業した方が良いのか気になりました。- 8月23日
-
はなめがね
おっぱいケアは少ししてました。
あまり張らなくなってたのでいじるのは良くないと思って、張りを感じたらおにぎり絞りで少し抜くだけでした。
フォロミはチルミルです。1歳からなので、それまでははぐくみを使ってました。
哺乳瓶は最後まで使ってましたよ(^-^)
風邪で熱が出た時にストローでの水分を嫌がった時に哺乳瓶使ったりもしました。
今は完全に哺乳瓶も卒業して、乳首は文字通りお蔵入りですw- 8月23日
-
ほっちゃん
あんまり沢山搾乳するのは良くないんですね!
ありがとうございます✨
哺乳瓶だとゴクゴク飲んでくれるのですが、ストロー・コップだとミルクを飲んでくれないのでどうしようかと思っていました。
お蔵入りになるまでは存分に使おうとおもいます!!- 8月23日

ひなくんママ
完ミですが10ヶ月になる少し前に
卒乳しました😆
ご飯大好きくんで
寝る時だけミルクにしてたんですが
もう飲まなくなってそのまま
ミルクをあげなくなりました✨✨✨
フォローアップミルクに切り替えようとしたんですが
フォローアップミルクすら飲んでくれません😂
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
よく食べてくれるんですね☺️✨
良いことですね👏🏻
フォローアップは味が違うと思ったのでしょうか😅
麦茶かなにか他の水分を沢山取ってくれれば問題ないですよね!
わたしはいま混合なのですが、完ミに移行させてひなくんママさんのようにすんなり辞めるのが理想です☺️- 8月23日

Yoshirin
母乳でしたが寝る前だけミルクでした。
離乳食始めてから麦茶飲むようになり、徐々に母乳の代わりに麦茶あげたら10ヶ月で卒乳できましたよ!
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
わたしの理想的な形です☺️✨
今、寝る前だけミルクでおっぱいは1日2回くらいなのですが、この2回のおっぱいをあげないと張ってしまって辛いです💦
母乳の代わりに麦茶をあげてるとき、おっぱいのケアは何かされてましたか?- 8月23日
-
Yoshirin
初めは張って痛かったので全部は絞らず、張りが楽になる程度に手で絞って捨ててました。
吸われるより手で絞った方が出は悪くなってきます。
そうしてると胸張らなくなってくるので必然的に母乳の出も悪くなりますよ!- 8月23日
-
ほっちゃん
やはり手で搾乳が必要なんですね。
段々と出が悪くなってくれば良いのですがそれまでは頑張るしかなさそうですね!!
ありがとうございます✨- 8月23日

namie0108
息子は1歳2ヶ月で断乳しました。
保育園に入る前にやめておきたかったからです。
娘は11ヶ月で保育園に入りました。
最初は家にいる時はあげようと思ってましたが、離乳食を食べなかったので断乳するよう言われ、でも卒乳の形にしたかった私は譲歩策で夜寝る前以外の授乳をやめました。プチ断乳笑
夜寝る前の授乳も1歳2ヶ月で卒乳しました。
1ヶ月前あたりから飲んでも1分でプイって感じで、ある日を境に飲みもしなくなりました。
貧血という診断をもらったため、フォローアップミルクをあげてますが、ストローマグであげてるので、授乳というよりは水分補給みたいな感じになってます。
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
保育園に入れるとなると断乳される方が多いようですね☺️
プチ断乳良いですね!!
やっぱりそのように回数を減らすと卒乳に向かいやすいのでしょうか🤔
飲みもしなくなったときは、おっぱいを見せても飲まなかったのですか?
飲みたがらなかったので授乳の態勢にもならなかったのですか?- 8月23日
-
namie0108
本当に卒乳してしまった日は、おっぱいを見せても「何やってるの?おっぱいなんて見せちゃって…」とシラけた目で見られ、ちょっと焦った私は授乳体勢にして咥えさせてみたものの、プイってされました。
それまでは短い時間とはいえ飲んでくれてたので、ちょっとショックでしたね。でもこれが卒乳か、成長したなと嬉しくも感じましたが。- 8月23日
-
ほっちゃん
本当にそんなプイってことが起こるんですね!!!!
もちろん嬉しい成長ですが、突然だと少なからずショックを受けそうです。
子どもの成長と適応力はすごいですね😊- 8月23日

まる
完母です!
8月頭の11ヶ月になるタイミングで断乳しました!
職場復帰と夜間の頻回授乳が理由です(><)
一歳になる前には断乳したかったので、無事出来てよかったです😊
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
良いタイミングですね👏🏻
断乳後、夜間の頻回授乳は改善されましたか?- 8月24日
-
まる
改善されました!
夜21時から21時30分の間寝かせ、朝起きるのは6時です😊
ぶっ通しで寝てくれる時もあれば、モゾモゾぐずぐずする時もあり、そういう時はトントンとかすれば、寝てくれるようになりました!
離乳食も全然食べなかったんですが、断乳後はモリモリ食べてます😊- 8月24日
-
ほっちゃん
素晴らしいです😳✨✨
寝てくれて食べてくれたら本当にストレスが軽減されますね!!!
うちはとにかく離乳食にあまり興味がないらしく..
食べてくれるようになると嬉しいです。- 8月24日

SALA
私は完母でした、息子が1歳4ヶ月で昼も夜も一気に卒乳しました!卒乳する1週間前から息子に分からなくても伝え心を鬼にして決行しましたよ!
-
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですね。
やはり心を鬼にしないとですね!
断乳決行したら子どもが辛い思いするのではと心配になり、無事成功したらわたしが寂しいのではと心配になり..😅
心を鬼にして頑張ります。- 8月24日
-
SALA
こちらが負けてあげちゃうと、子どもは2度辛い思いをしちゃうので、決めたからにはどんなに泣いてもこちらが眠くても我慢です💦私も一緒に泣きながら頑張りました涙
- 8月24日
-
ほっちゃん
確かにその通りですね。
子どものためにも負けずに頑張ります!!
わたしも泣きながらな気がします😭
土曜日から断乳始めようと思ってるんです..来週の木曜日には、少し落ち着いたかなと思えるように頑張ります。- 8月24日
-
SALA
ただ、お互いの体調がベストな時がいいので、もし体調とか悪くしたりしてきつかったらやめてもいいかと思います。そこは臨機応変に(^^)うちの息子は世界一おっぱい星人で、 本当にやめられるのかなぁと思いましたが。言葉で理解したのか以外とすんなり諦めてましたw
- 8月24日
-
ほっちゃん
そうですね。ありがとうございます(^O^)♪
体調と相談しつつ、やってみます!
世界一おっぱい星人☺️
とっても可愛いですね!!
そんな息子さんが頑張ってるとなるとウルっときちゃいます..!!
娘の成長が楽しみになってきました♪ありがとうございます。- 8月24日
ほっちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですね😊
すごく良い形ですね♪
少しずつおっぱいの回数を減らしたと思うのですが、最後の方はおっぱい張りませんでしたか?
娘はおっぱいあげなくてもケロッとしてるのですが、わたしのおっぱいが張ってしまって辛くて..
とは言っても1日2回くらいしかあげてないんです。
自分で搾乳しても張りが抑えられずあげてしまいます😅
朱ねこ
おっぱい張りましたが2~3日で張らなくなりました。
卒乳したいなら数日我慢すれば大丈夫ですよ~✨
ほっちゃん
やはり2〜3日は少し張っても我慢なんですね😌
もう少し頑張ってみます!
ありがとうございます❣️