
9月11日に事務所移転で通勤時間が2倍に。有休は9.5日残り、産休前に5日使うか悩んでいます。考えてもらえますか?
毎度すみません。
以前も産休の質問をさせていただいたものです。
会社の制度上、産前6週から産休とれることから9月18日に
産休には入ります。
そして9月11日に事務所が移転する関係で、
通勤時間が現在電車徒歩など合わせ40分のところから、電車の場合1時間30分+駅から徒歩30分のとこに移り変わります。
車の場合だと渋滞を考えると2時間かかるとこになります。
また有休は9.5日残っています。
(うちの会社では祝日休みの日に土曜出勤になり、そこで、有休消化する形で有休を消化させています。)
これらのことを考えると、育休復活後のために有休を少しでも残しておこうと思いましたが、11日移転に合わせ5日分有休を使って早く産休に入っておくべきか考えています。
そうすると繰り越せるのがやく4.5日しかありませんが…
皆さんどう思いますでしょうか?
- Mie(7歳)
コメント

むぎちゃん
育休どれくらいありますか?
新しい年度になったら有給、何日か付与されると思うんですが、、。
なので復帰するときにはまた有給増えてると思いますよ?

ハヌソラ二
有給は年度が変われば増えますよね?
9/11から産休に入ってしまえばいいのに。
その頃は臨月になりますし、慣れない場所へ例え4、5日でも体が大変ですよ。
40分から2時間に変更って往復4時間ですよ。確実に座れる電車ですか?徒歩しか移動手段はありませんか?
暑いですし30分も歩いて体に何かあってからでは遅いのでは?
会社が認めてくれるのなら早めに入った方がいいですよ。
-
Mie
最初の話では9月いっぱいは移転前の事務所が使えるからという話で産休入るギリギリまでは有休使わずに働く予定だったんです。
それが話がかわって9月11日には荷物や回線を全て移動させる=現事務所に行っても意味のないということなので
じゃあわたしも移転先に通わなきゃいけないの…?と行った経緯です。
最初は移転先にも通おうと思いましたが臨月にも入るしさすがに不安になりました。
まだ新しい事務所に行ってないので実際どんな感じか全くわかりません。
駅からバスがある感じは正直しません。
人手不足問題で、仕事の引き継ぎもまだできてないので早く産休に入らせてもらえるかどうかわかりません。
急に依頼してもそのようなワガママ受け入れてもらえるんですかね💦- 8月23日

ゆるり
私だったら有給はとります!
せめて事務所移転する11日から7日間とらせてもらいます!
だって絶対しんどいですよ!
-
Mie
そうですよね…
ただ急に有休とって産休早めたいって可能なんですかね?💦
最初は産休ギリギリまで働くつもりだったので…- 8月23日
-
ゆるり
私も有給使う気はなかったですが、
やはり体調の変化は自分にもわかりませんからね…
産休を早めるよりも
有給を消化しますの方がよさそうですかね…?(笑)- 8月23日

ママリ
今日から産休に入った新マタです👼🍼
産休ギリギリまで働くのはかなりきついです。
わたしの場合、立ったり座ったりするだけできつかったです、、
育休明けには有休も増えてると思います(・´`(●)*
経験上、産休前までに有休は消化した方が
良いと思います!
(職場の同僚もそうした方が良いと言ってました)
通勤時間が長くなるのは妊婦にとって体力面でも
かなり負担になると思います。
mieさんの中で1番良い選択をして
1番良い形で出産を迎えられると良いですね💘💘
-
Mie
有休を取りたいのは山々なんですが引き継ぎ業務がまだ全く行えてないのです💦
営業になりますが、
人手不足問題と後任のものも多忙で、有休を取ることを前提として残り2週間で全て引き継ぎを行えるかどうか不安です。
私は移転前に全て引き継ぎして有休とって産休に入りたいです😢
ただそれができる状態なのかどうかってことが不安で不安で仕方ないです。- 8月23日
-
ママリ
なるほど、、😔😔
体調だけは無理しないでくださいね(*´∵`*)
わたしは産休ギリギリまで働いた身なので話を聞くことはできます。ちなみに看護師です。
何かあったら抱え込まないで相談してください👼🍼- 8月23日
-
Mie
そういっていただけるだけで嬉しいです😂
周りはみんな男の方で、わたしのような経験されてる方は誰もいないので…母親も当時は専業主婦でしたし、中々状況を共有できる方がいないので💦
ありがとうございます😊- 8月23日

退会ユーザー
会社によって有休の付与規則が違うかも知れないのでなんとも言えませんが、、
うちは復職した時にフルで一年分の有休貰えるから、移転前に有休使って休みに入ります!
一歳で復職ということですが、預けるあてがあるってことですか?
うちの場合、四月ではないと保育園は無理なのと、有休は1年しか繰り越せないのとを考え、1歳半の四月復職予定で、有休使いきりました。
-
Mie
私も移転前に有休使って休みに入りたいところです💦
ただ引き継ぎ業務が全く行えてないんです💦残りもう2週間くらいしかないのに…
途中でも入園可能なところを探そうと思っています💦
それで無理だったら四月まで伸ばそうと思います。(病院の先生曰く申請は可能)
それで会社側がダメというなら申し訳ないけど辞めるしかないです💦- 8月23日
-
退会ユーザー
引き継ぎ終わってなくて、休めないなら、移転前がどうとか選択の余地ないですね💦
あくまでうちの会社の場合ですが、、
もし途中入園可能で一歳で復職するとしても、有休はその時点で一年分丸々貰えるので、無理には有休残して休みません。
うちの会社は四月に有休付与されるので、例えば10月に復職したら、半年で一年分の有休貰えることになるので。
1人目の時、5月復職で一年分の有休、、3月の最後はもう絶対休めない!!と緊張感ありましたが、なんとか有休足りました。
ただ、有休使い切っても、欠勤にならずに休む方法はあるので、そこまで有休残すことにこだわりません。- 8月23日
-
Mie
もう無理矢理頑張って引き継ぎます😂
おそらく私は有休が丸々いただけても、計20日はいかないかもしれません😂
また、祝日休みの土曜出勤分の有休消化制度もあると余計に十分な有休は残らなくなるとおもいます。
まあ土曜出勤すればいい話ですが笑
無知で聞いてばかりいけませんが、たいていの会社は一年分丸々もらえるんですかね💦
わたしはてっきりもらえるのが当たり前だと思ってます…確認しなければいけませんが。
一応親はサポートしてくれるみたいです。
親に頼りっきりになるつもりはありませんが、親と私が少しでも会社を続けやすいようにとサポートを最大限してくれるとのことなのでその分は力を借りようとは思ってます。- 8月23日
Mie
育休は子供が1歳の誕生日を迎えるまでです💦
有給は4月あたりに普及されますが、マックスでもらえるんですかね?それとも欠勤(産休育休)の間はマイナスとかあるんですかね💦
むぎちゃん
1歳までなら来年の4月越すので有給付与してもらえますよ!
私の会社はマックスもらえました。
産休育休は欠勤とはまた違います。なので今有給消化しても戻るときには有給増えてると思いますよ!
Mie
そうなんですか?
私は会社の規約で、18日以降(産休に入る日)は欠勤として扱いますって書いてありましたが…どういうことなんでしょうか?
色々聞いてもうしわけございません💦
むぎちゃん
産休育休中ても有給付与はあるはずですよ。分からないなら会社の事務や総務の方に確認したほうがいいですよ。
あと2週間で引き継ぎできるか分からないから休めるか分からないというならもう答えは決まってるんぢゃないですか?
私がその状況になったら、あと2週間で引き継ぎ終わらせて有給頂きます。とちゃんと言いに行きます。出来るか分からないんぢゃなくて自分の身体がしんどいならやるしかないんです。
貴方のために誰かが引き継ぎしないでしょ?だからといって、だらだらしても仕方ないし2週間で引き継ぎ終わらす!と決めてやりましょう。
期間を決めて集中する。それが仕事のできる人間ですよ。
Mie
そうですよね!
何もせず不安になってるなら一人でも引き継ぎが行える万全な体制を整えておくべきですよね。
甘えたこと言ってちゃいけませんよね!
何が何でも一週間で引き継ぎを終わらせるつもりでいきます。とりあえず後任の人には催促して、無理矢理予定たたせます。
一喝ありがとうございました。
産休のことはもう一度確認してみます。
周りの状況のせいにしてた自分を情けなく感じてしまいました😂
ありがとうございます
むぎちゃん
頑張ってください!
私は引き継ぎノート作って、できるだけ引き継ぎが上手く早くいくようにしました。
偉そうなこと言ってすみません。
体調気をつけて、頑張ってくださいね💓応援しています!!
きっと赤ちゃんもママ頑張ってーって言ってますよ🙆
Mie
本当にありがとうございます!
同じ営業の方からの意見励みになります。
私も引き継ぎノート作りました😂
万が一全て引き継ぎできなかった場合に備えて😂
改めて感謝いたします!🙏
産休まで残りすくない間頑張ります!