
7ヶ月の娘が夜型になり困っています。早寝早起きのコツと同月齢のお昼寝時間や起床・就寝時間を教えてください。
来週で7ヶ月になる娘がいます。
最近朝8時半に起床、11時頃に30分と17時頃1時間お昼寝、23時就寝、と夜型になりつつあります。
頑張って修正しようとしてるのですが、夕方1時間お昼寝してしまうと、全く眠くないらしく…。
早くから暗い寝室に連れていっても大喜びで、寝てるお兄ちゃんにいたずらしに行く始末で…笑
この間は8時半に寝て、やった!と思い寝室に寝かせたら30分で起きてしまい、そこからまた23時まで遊んでました…。
早寝早起きに修正するコツと、同じくらいの月齢の子のお昼寝の時間(○時に○時間くらい)、起床・就寝の時間を教えてください!
- ayk(8歳, 13歳)
コメント

5児ママ
朝早く起こすことから始めてみては?
8:30起きは遅いですよ。
上の子は保育園か幼稚園通ってますか?通園してるなら早く起きます(起こします)よね?
上の子は何時起床ですか?
例えば上の子が7:00起床なら、下の子も7:00起床にする。
早く起きれば日中の活動時間が増え、夜早く寝るようになります。
あ、できれば親の生活リズムも見直すと良いですよ。

⭐chiko⭐
うちも、8時~8時半に起きますよ(笑)
昼寝もするし、夜も9時くらいから
うとうと寝て無理矢理ミルク飲ませて朝まで....(笑)
でも、夕方は寝かせないです。何かで夕方の微妙な時間に寝ると夜なかなか寝ないって見たから☺
-
ayk
ありがとうございます!
遅くなってしまってすいません💦
なるべく夕方は寝かせないようにはしてるのですが、夕飯の支度でおんぶしてるといつの間にか寝てしまったりして…。難しいですね😖- 8月29日
ayk
ありがとうございます。
上の子が幼稚園児で今夏休みなので、上の子も夜型になりつつあります。これも直さなければと思っているのですが…。
上の子は7時に起きて、下の子も同じ時間に起こしても、すぐぐずぐずして結局9時くらいまで寝ています。そのまま昼寝を挟みつつまた23時まで起きています。
私が一緒に布団に入って、私がうっかり先に寝てしまってもまだ遊んでいます。
もっと早く起こすべきなんでしょうか…。
5児ママ
2人とも定時に起こしましょう。
夏休みとはいえ、グダグダの生活リズムだと幼稚園始まってからの朝がグダグダになりますよ。
うちの子たち、上2人小学生夏休み中、下2人保育園児。みんな朝なかなか起きません(--;)
でも、毎日同じ時間に起こすようにしてます。起きなければ抱き抱えてでも起こします。
ayk
遅くなってしまってすいません💦
最近抱えてでも起こすように変えてみました。
あと数日で夏休みも終わってしまうので、生活リズムが早くなおることを祈ります…