
コメント

退会ユーザー
娘はずっとほほえみです!
哺乳瓶はプラスチックがいいとおもいます!
軽いですし落としてもそんなに音がドン。とはならないので!

りぃ
うちの子はいろんな種類のミルクを試しましたが、ほほえみがうちの子には合ってたみたいです!
ほほえみを試すまではずっと便秘で苦しんでいたので、体質にもよるのかなぁー?と思いました(´・ω・`)
病院で使われてるミルクも一様聞いておいた方がいいかもしれません!私は聞いてなくて、便秘に困った時に入院時に使ってたミルクの名前を聞いたのですが
ずっと同じミルクを使ってるわけではないから分からない。
と言われてしまい、すっごく後悔しました💦
かなこさんのお子様に合うミルクがすぐ見つかるといいですね!
-
りぃ
哺乳瓶は、私は安い3本セットのものを買って(プラスチックとガラス)ずっと使ってました!
西松屋さんで買いました!- 8月23日
-
かなこ
ご丁寧にありがとうございます😊
病院はアイクレオです!
飲んでくれてるのでかえるのもなぁ…と思ってます。
安いと新品に変えたりできますもんね!- 8月23日
-
りぃ
そーなんですね!
確かに飲んでくれているならそれ飲まそうかなぁーってなりますね💦
そーですね!ちょっとお金高くなるかもですが…(´・ω・`)
ガラスの方が可愛いものあるイメージですかね(°0°)
プラスチックはとにかく軽い!笑
外出の時は水筒に熱湯入れてお水も持ち歩いてて少しでも荷物軽くなるなら…と思って外ではプラスチックにしてました!もし落とした時に割れてしまうと怖いというのもあって💦- 8月23日
-
かなこ
ほほえみも人気みたいで悩みますね…
母乳もまだまだ頑張ってるので
かんがえてみます!
二個がいも考えてます!- 8月23日
-
りぃ
ほほえみは持ち運びに便利なキューブタイプがあるので人気だと思いますね(°0°)‼
母乳うまくいくといいですね!!
2個買いもありだとおもいます⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾消毒とかするので2.3本あると便利ですよ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾- 8月23日
-
かなこ
母乳もうまくいきそうなので
色々考えてみます!
ありがとうございます😊- 8月23日

ゆっちゃんず
うちは二人ともビーンスタークのすこやかです(^ω^)
哺乳瓶はピジョン使ってますが、新生児の頃はガラスのがいいかなーと思います!
ただ持ち運びには不便なのでこの先買い足す、最初から2〜3本買う予定ならプラがあってもいいと思います、
-
かなこ
両方がいもありですね!
ありがとうございます😊- 8月23日

退会ユーザー
キューブタイプのほほえみを使っています。持ち運びに便利ですよ。
哺乳瓶は家ではガラス、外ではプラスチックです。
ガラスの方が早くミルクが冷めるので、ガラスの方が好きです。
-
かなこ
ほほえみ人気ですね!
旦那もガラスが可愛いからと
ガラス推しでした…w- 8月23日

ねこ鍋
私は家では粉ミルクはぐくみ、外出にはほほえみのキューブを使ってました☺哺乳瓶はプラを使ってました。出掛けたりするには軽くて持ち運びが楽なので😃
-
かなこ
キューブタイプもあるんですね!
しらべてみます- 8月23日

YUNO.YUMA.mam
ほほえみ→Eあかちゃん→はいはいを飲ませてました‼︎
明治のミルクは便秘になりやすいと有名なのでオススメしません(><)
哺乳瓶はプラスチックです^ ^
最初は飲む量が少ないので小さいサイズのを使用してました^ ^
完ミでいくなら2本必要かと思います‼︎
-
かなこ
便秘になりやすいとかもあるんですね。
迷いますね…
ありがとうございます😊- 8月23日

Satimon
ミルクは産院で使ってたビーンスタークでした
哺乳瓶は、熱や薬液で劣化しにくいという理由からガラス製が好みです
(プラスチックでもメーカーの試験をクリアしてるので、気持ちの問題だと思います)
母乳を吸う練習になると聞いて、ピジョンの「母乳相談室」という乳首のついたタイプを購入しました
-
かなこ
哺乳瓶にも色々あるのですね!
是非調べさせてもらいます!
ありがとうございます😊- 8月23日

みーこ◡̈♥︎
最初は産院と同じミルクメーカーがいいですよ♡
うちの子の時ははぐくみだったので、同じものを産院の売店で哺乳瓶も合わせて購入!(哺乳瓶は母乳実感です)
下の子の時はビーンスタークになってて…でも小分けで飲ませやすいかなぁーっと思ってほほえみキューブを用意したら味が合わなかったのか飲んでくれませんでした(*_*)💦
10分飲ませても減っていないという感じです…
で、そのまま哺乳瓶拒否になってしまい仕方なく完母で頑張っています(^^;;
-
かなこ
そーなんですねぇ…
病院と同じもの使わせていただきます!- 8月23日
-
みーこ◡̈♥︎
忘れていました!
瓶かプラスチックかですが…
私は煮沸消毒派で、プラだと軽くて浮いてきちゃうので瓶のタイプを使っていました\( ¨̮ )/- 8月23日
-
かなこ
軽くて浮くは盲点でした!
ありがとうございます😊- 8月23日

ドナドナ
病院でもアイクレオで、5ヶ月経った今もアイクレオ使ってます。
哺乳瓶は、家ではガラス、外出時はプラを使ってます。
-
かなこ
同じですね!
飲まなくなっても怖いのそーしてみようと思います!
ありがとうございます😊- 8月23日

退会ユーザー
完ミ育児です。私の場合は、、、
ミルクは明治のほほえみを使用してます。
自宅では粉タイプ、外出時や移動時はキューブタイプを使用してます('ω')
哺乳瓶は
自宅用はガラスのものを。
移動時はプラスチックのもを
それぞれ使用してます。
哺乳瓶の使う頻度や消毒方法にもよりますが
私はミルトン消毒で1時間は浸け置き必須なのと朝方に夜間分をまとめて洗ったりもするので
160mlのガラスを4つ、プラを2つ
240mlのガラスとプラを各1つずつ
の計8本で運用してます( ̄∇ ̄)
ちなみに、
ガラスは表面のガラスの温度と中のミルクの温度がほぼ一緒なので適温に調乳しやすく楽です。
プラは表面の温度と実際のミルク温度に差があるので腕に垂らしたりして温度確認をする必要があります。
-
かなこ
たくさんいるのですね…
退院後アカチャンホンポみて帰ります!ありがとうございます😊- 8月23日
かなこ
軽いのはいいですよね!
これから量も増えていくので
検討してみます!