
コメント

3kidsma-ma
その時期は、子どもの気持ちになる!
で乗り越えろ!ですね。笑
例えばある事がうまくできなくてイヤイヤいって泣いたりしたら、そうだよねー!それは◯◯ちゃん悔しいよね!ママだって悔しいよ!よし納得するまでやってみよう!と共感し見守るですかね。
否定的な言葉は避けるようにして、イヤイヤ言われたら、イヤイヤじゃないの!とかもうだめ!とかは言わずに、、。
うまくできなくてもさせる!失敗してさらに泣いても強制的にやめさせない。助けを求められたら初めて親が手を出し一緒にやってみせる。
このイヤイヤ期が過ぎたらさらなる成長をみせてくれますよ!
頑張ってください!

yuchia
うちは、リラックマのパペット人形にとてもとても救われました😭
リラックマ自体は息子は知らないと思うんですが、腹話術みたいに、人形でお願いするとすんなり…
服きがえたくないーっていっても人形持ってちょっと声色変えて
どうしたの?僕がお着替え手伝ってもいいかな✨?
なんて言えば解決でした(´∀`=)
-
ママリ
すごくいいアイデアですねー👏
自分も気持ちを一旦落ちつかせるにも、いいアイテムになりそうです!
希望の光が✨
ありがとうございます☺︎- 8月23日

twins♡mama
お気持ちわかりますー
うちも今イヤイヤ期真っ只中です!
1歳半くらいから始まったのですが
今となっては扱いにも慣れてきました!
対策は、とにかくまともに受けない!
そして、気をそらすことと
言葉使いに気をつけること
私はそうして免れてます(笑)
たとえば、イヤイヤーーーしてきたら深呼吸自分が落ち着く。そして
なんで嫌なのー?と聞いてみる。
それでも、グジグジ泣いたりしていたら、例えば洋服着ないでイヤイヤしてれば、洋服の絵があれぱ〇〇かっこいいねー!?いいなー♡とかとりあえずなんでもいいから気をそらしてみる。
そして、言葉使いを〇〇して!〇〇しなさい!とかじゃなくて、
〇〇お願いします♪〇〇できるかなぁ?とか絶対に命令する言葉は使わない。
などですかね(^^)
-
ママリ
すごいです👏
さすが2人のママさんですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
命令形は使わない!
命令してましたー( ゚д゚)
もっと癇癪がエスカレートしたのが納得です(^^;;
いつまでこれ続くの?!
とか、こっからさらにレベルアップするの?!
とか、不安はつきませんが…笑
まともに受けないよう深呼吸してみます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
ありがとうございましたー✨- 8月23日
-
twins♡mama
それと、必ず言うことを聞いたら
めちゃくちゃ褒める!!ほめまくる!!そうすることで子供は自信がついてまた褒められたい!という一心で言うこと聞くようになったりしていきますよ♪上の方にもいましたが
パペットマペットのぬいぐるみはかなーり重宝します♡お子さんの相方にしてみてください(笑)めちゃくちゃいうこと聞きますよー♪- 8月23日
-
ママリ
やばいでーす!
元気でてきました😭
パペットマペット、ほんとに明日即効買いに行きます🏃💨
私、旦那も褒めて伸ばせば楽だよ!とか周りから言われつつも褒めるのが苦手なタイプなんですが…笑
息子のことなら素直に褒められるので、出来た事は意識的に大袈裟に褒めていこうと思いました〜☺︎
色々ありがとうございました✨- 8月23日

退会ユーザー
ほんっと疲れますよね。。
娘が今イヤイヤです、、
最初は優しく声かけしますが、私が付き合ってあげれなくなり家では泣こうがわめこうがもう無理矢理です!笑
好きなだけ泣きな〜🤗と言い放ちしばらく放置!笑
教育上良くないのかもしれませんが、、笑
それでもダメな時はもう放置ですね〜🙂笑
はいはい〜好きにして〜🤗状態です笑
-
ママリ
返信ありがとうございます😭
ほんとに疲れます。。
イヤイヤが始まってから、一日の疲れが一気に倍増して、毎日憂鬱なくらいです(^^;;
付き合ってあげていて、
エンドレスにキリがない時とか、無理矢理になっちゃいます 🙌
何が正解かもわからないし、
自分のこころの安定のが大事なときってありますよね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )- 8月23日

さな
うちも娘が2歳4カ月くらいからイヤイヤ期はんぱなくすごくてほんと大変でした、、私もイライラしないと思ってましたが下の子もいてワンオペ育児でイライラしちゃいつい怒鳴ったり、軽く叩いてしまったり、、そしていつも寝顔見て後悔反省する日々、、
お風呂入らない、ご飯食べない、行かないとにかくなんでも嫌。出かけるのにも1時間以上かかったりしてました。
どうしたらいいのか考え私がしてみたのはとりあえず意思を尊重してきいてあげる、あとは抱きしめてあげる、帰らない行かないとか言った時はママが〇〇ちゃんいないと寂しいから来てくれる?と言ってみたりしてみました(>人<;)そしたら少しずつ落ち着いてきました!できないやらないといったときは今は甘えさせてやってあげたりもしてました!
今もまだイヤイヤ期真っ最中ですが少し前より落ち着いてきた気がします^ - ^
ほんと大変だしイライラするけれど時期が過ぎれば落ち着いてくるとおもいます😊
お互い頑張りましょうね(>人<;)💦
泣き叫ばれるのほんとしんどいですよね。かまうと逆効果なのでしばらく安全なとこにほうっておきます(笑)落ち着いたら抱きしめて話聞いてあげるようにしてます(>人<;)
しかしほんとしんどい(笑)
-
ママリ
お話聞いてるだけでもしんどくなってきました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
いやー
うちなんて、まだ序の口だという事が分かりました💦
そんな中、お二人をワンオペでみてるなんて…。
すごすぎです!!
しっかり子供の立場になって考えられてるんですねー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
私も見習いたいです!
いまは泣き叫びが多いので、やりたい事が危ないときや、色々試してどうしてもダメな時は少し安全な場所で見守ろうと思いました🙌
色々教えて頂きありがとうございました☺︎- 8月23日

MTBK©️
わがやはこちらがイライラするほどのイヤイヤを感じません。
上の方もコメントされているようにわたしもつとめていることは見守ること、共感することです。
子どもからなにか奪ってキー!ってなるときは代用のものを必ず渡したり、なにかに没頭できるような、満足できるまでなにかやらせる環境作ると落ち着いた子になりわりとこちらもイライラせずにすんでいますよ!
-
ママリ
返信ありがとうございますm(__)m
うちも危ないからと取り上げると泣き叫び、あれやこれやと代用品をさがすのですが、なかなかヒットせずです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
没頭できる事探すのいいですねー🙌
息子の好きなことを見つけて行きたいです☺︎- 8月23日
ママリ
ありがとうございまーすm(__)m
目から鱗です( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )✨
子供の気持ちになり、
とことん付き合う!!
やってみます💪
心折れそうになってましたが、子供と一緒に自分も成長‼︎
って気持ちになれました😭