
赤ちゃんがあまり飲まず、増量が心配。寝てばかりで刺激が効かない。対応方法を教えてください。
生後8日の男の子の母です。
2546gで産まれています。
母乳を飲ませても三回吸ったらとまり、寝始め刺激してまた2.3度吸ったらまたとまり寝てしまい殆ど吸えません。脇やら足裏やら刺激しまくっても起きなくて30分かけても20ほどしか飲めておらず、その後搾乳した乳を飲ませようにも寝ているし飲めて20〜30です💦
この量でも3時間以上空いてしまうことばかりで、起こしても自発的に泣いて起きた時じゃないと飲みません。
退院後10gずつしか増えてません😢うんちおしっこはよく出ています。
体重増やしたいのに飲んでくれない、起きてくれない赤ちゃんの対応どうしてますか?😭
あまりに寝てばかりで強めの刺激も一瞬しか効かずお手上げです💀
- Bambi♡(3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳, 9歳)

Bambi♡
退院後の体重増加が10g/日です😢

yoshi◎
少しでも増えているのなら、とりあえず1ヶ月検診迄はそのまま様子見でいいと思いますよ^ ^!
2番目はうちもよく寝てました😁
騒々しい家の中なのに…と感心した覚えがあります😄
上の子は出生時1920gしかありませんでしたが…元気に育ってます👌そんなに気にしなくて大丈夫ですよ
-
Bambi♡
そうなんですね💦乳吸うより寝るがかっちゃって、大きくなればもう少し吸う力がつくからまずは大きくしなきゃと必死な思いでした、ありがとうございました✨
- 8月22日

みっつみつ
私は退院したその足で、母乳マッサージを専門にしている助産院に駆け込みました。
私も母乳はよく出てるのに、娘の方がうまく吸えなくて、母乳を捨ててた状態でした。
ですが、そこでマッサージをしてもらうと、乳輪から乳首がすごく伸びるようになり、子どもが吸い付けるようになりました😊
Bambi♡さんは乳輪はむくんでかたくなっていませんか❓
うちの子も飲むより寝たい子だったので、飲ます苦労はよーくわかります😂❗️
私の時は生まれが冬だったので、あえておしりふきウォーマーは使わずに冷たいおしりふきで拭くと、びっくりして起きていました😅
なのであえて冷蔵庫でおしりふきを冷たくしてて、拭く前に手の体温で調節しながら拭いてみるとかどうでしょう🤔❓
-
Bambi♡
わたしは逆に柔らかく乳首は問題ないけど、口に対して大きいのかなと思うことがあります💦だから口の中溺れてます… 哺乳瓶ならスパスパ飲むのに。
力不足ですね😭
今の時期だと起こしようがなくて…
冷蔵庫におしりふき入れておこうかなとも思っちゃいました笑- 8月22日

はるちな。
うちの子もそうでした!
お子さん、母乳を飲まない以外は何か変わった症状はありませんか?
なければ、まだ生後一週間ちょっとですし様子を見ても大丈夫だと思います。
うちはミルクも飲まず寝てばっかりに加え、体調面で心配な面が多々ありました。
後々病気が発覚したわけですが、ミルクを飲まないんじゃなくて飲むことが苦しかったみたいです。
心配にさせてしまうコメントで申し訳ありません…。
でも上記のとおり、体調面で不安がなければ飲まないのはお子さんの性格だと思います!最初、助産師さんにはマイペースな子だね~なんて言われていました。
あまりに飲んでくれず心配であれば、小児科で相談してみるのもいいかと思います。
-
Bambi♡
わたしもマイペースな子だねとなん度も言われています💦
他は症状ないです💦もう少し起きている時間というかお中の中の環境にまだいちゃってるのかなと思うので様子見ながらミルクも与えつつ刺激しまくりたいと思います😢- 8月22日

マリオの母
二人目、それも2歳差くらいであればお母さんの乳頭も吸いやすいままになっているはずなので、あとは赤ちゃんが起きてくれることと、お母さんと赤ちゃんの息が合うだけまできているとは思うのですが…。
また、完全母乳のお子さんは、生後10日で出生時の体重に戻ると言われていますが、今どのくらいでしょうか?ウンチもおしっこもよく出ているのなら、問題ないとは思うのですが。
お近くに、桶谷式のような助産院はありませんか?一度相談に行かれると良いと思います。色々とアドバイスしてくださいますよ。
下の子がGCUに入院していた時にいた看護師さん(助産師さん)は、とても授乳が上手でした。飲みの良くない子や、すぐ寝てしまう子を抱っこして、授乳中ずっと話しかけながら、哺乳瓶の乳首で赤ちゃんのお口をグリグリ刺激しながら飲ませていました。彼女の手にかかるとどんな赤ちゃんも飲めていました。搾乳をあげる時にでも試してみてはいかがでしょうか。
-
Bambi♡
哺乳瓶からは飲んでくれます、寝てても飲む、まさに哺乳瓶は楽なんでしょうね👍
乳は量は多くないものの開通してるしピューと飛ぶし、乳首も柔らかいのですが、なかなか赤ちゃんの口の大きさと合わないのかなぁ…と悩むばかりです😭助産院予約してみようかなと思います🍀- 8月22日
-
Bambi♡
生理的体重減少では3パーセントしか減らなかったのですが、今は産まれた時マイナス35g程ですかね💦
なので10日程で戻るとなると後3日後くらいには10gずつ増えたとして戻ると思います💦ただ、哺乳量が伸びないのでどんなもんかなぁと😢- 8月22日
-
マリオの母
助産院にも相談してみると良いと思います。色々なケースを見ているベテランの方ばかりですので。
哺乳瓶からは飲んでくれるのであれば、直接授乳の練習も兼ねつつ、搾乳をあげてみてはいかがでしょうか?お母さんの母乳の維持にも繋がりますし。赤ちゃんがある程度自力でおっぱいから飲めるようになるまで、または体重が順調に増えていくまで。まだ生まれて8日しか経っていないので、朝と夜の区別もないし、おっぱいを吸うのも疲れてしまうのだと思います。
哺乳瓶は何をお使いですか?ピジョンの母乳相談室は乳頭混乱も起こしにくく、直接哺乳の練習にもなるのでオススメです。もうすでにご存知だったらすみません。- 8月22日
コメント