
子供が1歳7ヶ月でまだ歩けず、ストレスを感じています。小児科に相談した方がいいでしょうか?周りの子供と比べて落ち込んでいます。
子供には1歳7ヶ月になりましたが、まだ歩けません。ここ数ヶ月はずーっと伝い歩きで進歩ない感じです。
そろそろ遅すぎないかなーと相談に行こうかなと思ってるのですが、小児科に相談すればいいのか?よくわからず。みんなからまだなの?ばかりでストレスになってます。
被害妄想かもですが、児童館でもあの子まだなの?って思われてそうで行きづらくなり、他の子と比べて落ち込む自分も嫌だしもやもやしています。
結局は様子見なんでしょうが、どこかに相談した方がいいと思いますか?
- ヨロ(`・ω・´)スク!
コメント

anjel
1歳半までに歩かなかったら病院で相談したほうがいいと聞いたことがあります。

4匹のこっこちゃん
まずは、かかりつけの小児科でいいと思います!もし、違うところに行った方がいいなら、そこでアドバイスなり、紹介状なりあると思いますよ!
-
ヨロ(`・ω・´)スク!
ありがとうございます!
- 8月21日

うり
保育士してました😊
きっとお子さんは慎重な性格なのでしょうね☺️ハイハイが長いと、足腰がしっかりしますので大丈夫ですよ😊つかまり立ちができて、つたい歩きも出来てるなら、もう少しです🙌🏻
きっと、少しの勇気が出たら歩けると思いますよ🙆✨
保育士の時に受け持っていた子の中で2歳手前まで歩かない子が居ましたが、成長や発達、体の機能には何にも異常などなく健康児でした☺️
直接お子さんを見てないので、なんとも言えませんが、性格の問題だと思います😊
お母さんと向き合って両手を繋いで、歩く形を取ると、両足交互に足を前に出しますか?
あとは、お母さんとお父さんと3人で手を繋いでみんなで同じ方向に歩くなどすこーしずつ練習してもいいかもです🙌🏻✨
相談したいなら、地域の保育園で園庭開放や支援をしている場所か地域の保健所、電話相談などもあると思います🙆
周りの子と比べてしまう気持ちはとてもよく分かりますが、あまり気にしないようにして下さいね☺️お母さんもお子さんもしんどくなっちゃいます😊
-
ヨロ(`・ω・´)スク!
ありがとうございます!
対面で練習しようと思ってるんですが、やっぱり気持ちがまだやる気ないみたいですぐにしゃがんでイヤイヤになってしまいます。でも伝い歩きは部屋中ずーっとしてるしテレビもずーっと立ってみてます。たまに機嫌がいい時だけやる気あるみたいで後ろから脇を支えて歩いてます。本人のやる気次第ですね…
じじばばも心配して押し車系のおもちゃばかり増えていってます…(笑)😂- 8月22日

あぅー
保育士です。
様子見で大丈夫ですよ🙆🙆♂️🙆
明らかに股関節が外れて脱臼してそうな場合とか、伝い歩きで泣いてるならば小児科で相談した方がいいと思いますが。
前に担任していた子も、なんだかんだと元気に伝い歩きをし、最終的に満2歳と4日で歩行に繋がりました。
登園前の朝の時間、自宅での出来事だったそうで、突然テレビに向かって歩き出したそうです。
貴重な瞬間、パパとママの携帯は二階の寝室で充電中だったそうで、動画が取れなかった‥と悔やんでました。
ママのモヤモヤした気持ち、焦り、世間の目はストレスに繋がってると思いますが、ホントながーい目で見守ってあげて下さい。
-
ヨロ(`・ω・´)スク!
ありがとうございます!
股関節は3ヶ月検診でおデブだったのでしわでひっかかり、レントゲンとりましたがなんともなかったです!
伝い歩きは好きなようでずーっとしてます!そんなに好きなのに進歩ないのが不思議なくらいです苦笑
もう少しもう少しで進歩なくて困ってましたが、2歳の子もいると知り少し気休めになりました。ありがとうございました!もう少し見守りたいと思います!- 8月22日

シュフー・ガガ
うちも昨日の一歳半検診で未歩行ひっかかりました💦
同じく伝い歩き、つかまり立ちはします。
なにもないところで立つこともなく、高速ハイハイ。
児童館も知ってる友達がいればいいですが、明らかに知らない同学年の子がいると気まずいです😌
一歳半検診ではなにか対処ありましたか?
うちはほんとは2ヶ月後だったのですが空きが出て2週間後にまた保健センターにいきます。
そこで原因をみてもらって家でできる練習などを教えてもらいます😊
バランスがとるのが苦手な子、足の筋肉が弱い子、慎重な子などなどいろんなタイプがあるらしいです。
病気ではないと思うので、一歳半検診をやった保健センターや役所で相談してみるのもいいかもしれませんね💡
-
ヨロ(`・ω・´)スク!
うちの地域は1歳半検診はなしで1歳8ヶ月であるので9月なんです。
今日別件で小児科受診したのでついでに質問したところ、2歳までは様子見と言われました。泣き止まない中での質問だったのであまり詳しくは聞けませんでしたが。ほんとは足の形とかも念の為みてほしかったんですがね💦ついでだったので質問できただけでもありがたい。
たぶん他の子と比べると筋肉がたりない感じなのでもう少しかなと思ってます。
同じ月齢、同じパターンのお話ありがとうございます😆- 8月25日
-
シュフー・ガガ
そうだったんですね!
ママリみてるとみなさん遅くても一歳半には歩いてる子ばかりで凹みますよね💦
しかも「うちなんて一歳半でやっと歩きましたー」みたいな書き込みみるとより凹みます- 8月25日
-
シュフー・ガガ
途中で送信してしまいました💦
お互いある程度子供のペースでがんばりましょう!
ハイハイは身体にいいし、ポジティブに考えましょう💡- 8月25日
-
ヨロ(`・ω・´)スク!
半年まえには私も他の子、1歳半とか聞いたりしたら、おそっ!って思ってました。まさかそれ以上わが子が遅いとは本当にびっくりです!(笑)
やきもきしてネットでも何度も検索しまくりました。
私も同じで1歳4ヶ月でうちは本当に遅くて〜とかみると凹みます。
そして検診に行くのが憂鬱です。- 8月26日
ヨロ(`・ω・´)スク!
ありがとうございます!