
子供が熱を出した時、共働きでフルタイム働く母親が休むのが普通なのか悩んでいます。夫は夜勤で寝ているため、イライラしています。ありがとうを求めることに疑問を感じています。
共働き、フルタイムで働いてたら子供が熱を出した時ってやっぱり母親が休むのが普通なんですかねー(TT)
子供と一緒におりたいし心配やけど仕事にもずっと迷惑かけてばっかりであんまり休みたくないって気持ちもあるし。
でも旦那は夜勤やからって寝てるし。イライラ。
私が子供のことやっててもありがとうの1つないのにうんち変えただけでありがとうを求めるのもおかしいやろ。
こっちは妊娠中やからどうしても無理なの分かってるやん。
変えれるもんなら自分で変えたいのに。
ありがとうを求めるってことはまだ自分は手伝ってあげてるって思ってるんやろうな。
- ひーちゃ(7歳, 8歳)
コメント

ばむ
うちは病児保育にお願いしていますよ(>_<)

恋子
こんにちは。
家は、フルタイムから、もっと短時間な職場に変わりました。
やはり私も、一人目の時は、よく仕事休んだり、途中で抜けたりしてました。
妊娠中は、何が無理何ですか?
-
ひーちゃ
回答ありがとうございます!
2人とも同じ会社で結構大手な方で女の子の人を増やしたいから妊娠して子供産んでもできるだけ辞めないでほしいって感じなんです(TT)
無理なのはうんちを変えることです!
他はできるんですが見るだけでもえずいて吐いてしまって…。- 8月21日
-
恋子
そうだったんですね。体調もキツいのにフルタイムに子育てってホントに大変ですよね。
ホントに、回りの人たちの優しい一言だけでもあったら違うのに。
逆に求められてもねぇ…- 8月21日
-
ひーちゃ
ほんとにたった一言でよし、頑張ろう!って思えるのに。
きっと母親である私達がやることが当たり前だと思ってるんですよねー。男は。- 8月21日
-
恋子
実にその通りです❗
私は、今年から短時間の職場に運翌日移れたので、そこまで思わなくなりましたが。
前までは、二人目の子育て、三人目妊娠、フルタイムは、さすがにヘトヘトでしたね。- 8月21日

ママリ
私も同じことでモヤモヤしたこと何度もあります〜( ; ; )
主人と同じ仕事をしてるので、お給料も大して変わらないのに何で全部私なの〜〜〜と(TT)
前は「手伝ってるよ」感が満載でしたが、一度私が爆発してからは以前より協力的になってくれました!
でもお願いしないとやってくれないのは変わらないので、うまーくお願いして少しでも楽できるようにしてます^ ^
子どもが「ママ大好き〜」のママっ子なので何とか頑張れてますヽ(*´∀`)
-
ひーちゃ
回答ありがとうございます!
私も同じ会社なので余計にイライラが(TT)
毎回休みを取るこっちの気持ちも考えてって感じです😔
きっとやってくれるだけましなんですよね(TT)
手伝うってお前の子供でもあるねんぞ!って思いますが笑
私も娘の笑顔があるから頑張れてます☺️- 8月21日

ゆくり
その気持ちよくわかります。
でも悔しいけれど、女が子供の療養理由で欠勤すること以上に男が同じ理由で休むのは社会的に肩身が狭いことなんだと思うんです。
男の人が子どもが風邪で。。。って休んだら「は?奥さんは?」という風潮はものすごい強いと思います。
だから普通といえば普通なんでしょうね😥
そして、やってやってる感とかやらされてる感、頭きますよね!
うちも言わなきゃやらないから言うのに「鬼嫁」扱いです。違うだろっつーの。
言われずに最低限はやれよ!って思います。
-
ひーちゃ
どこの会社でもいわゆる昔の人もたくさんいますもんね(TT)
20代、30代の人達はまた考え方が違うのかもしれないですが…。
少子化問題とかもあるのにその風潮が消えないことが辛いです。
それめっちゃわかります!!!
1言ったら1で返してくるし笑
今日も朝バタバタだったので子供布団にカバーつけて!!って渡したらつけるだけで畳みもせず袋にも入れてくれずでした😂- 8月21日

柚葉
旦那さん家で寝てるのに仕事中のお母さんが仕事抜けてお迎え行ってるって事ですか??
だとしたらおかしいと思います💦
家にいるなら見れる時間まで見ててって思います💦
-
ひーちゃ
朝家にいる時点で38.0あったので私がそのまま会社に電話して休むことになりました(TT)
今もまだ寝てるんですがどうせ昼に起きてきて夜勤までの時間を自由に過ごすなら朝頑張って起きて子供の面倒みて私が半休で帰ってきたら寝たらいいやん!と思うんですが…。
自分第1の旦那なのでイライラします。- 8月21日

退会ユーザー
行ける方が行ってます。
私は休みの日数が少ないので、仕事的には休めても休みたくないので、夫が休める場合は夫が優先的に休んでます。
うちも結構大手で同じ会社です。
呼び出しとかあっても、直接夫と話ししてどうするか相談します。
ひーちゃ
病児保育ってどんな感じなんですか??
逆にまた違う病気をもらったりとかも不安で…。
ばむ
症状によって部屋を分けてあるので、他の病気をもらったことはありません(^^)私も責任のある仕事をしているため、簡単に休めないので冬場はよく利用します!
ひーちゃ
そうなんですね!!
私の地域にあるか分からないので一度調べてみます(^。^)
ありがとうございます♪
ばむ
ぜひ!預かり時間が決まっているため遅刻早退はしたりしますが、かなり助かりますよ♡私も3人目産まれたらまたすぐ登録します!