4ヶ月の赤ちゃんのママです。寝かしつけがまだ上手くいかず、生活リズムを整えたいです。アドバイスありますか?
4ヶ月の女の子のママです。
うちの娘はよく寝る子でいまだに寝てばかりいるのですが、寝かしつけをまだしていません💦
この時期はみんな寝かしつけってしてますか?
寝る時間もお風呂入れる時間もバラバラです。
腱鞘炎のため旦那さんの協力が必要だったのでお風呂はいつも21時以降にいれてましたがだいぶよくなったので1人で入れようと思っています!
真夏で暑かったのであまり外にもでていなくて土日はお出かけしていて、平日はスーパーにいくくらいです。
昼夜の区別もまだわかってないとおもいます💦
9月になって涼しくなったら毎日同じようなリズムを作ってあげたいのですが、寝かしつけも含め現在4ヶ月のママさん、先輩ママさんアドバイスお願いします
生活リズムなんかも教えていただけたら幸いです🙄
- ショコラママ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
まい
うちの子もよく寝る子です💦
寝かしつけはそんなにしてないです!
生活リズムは
夜0時前後に寝ますが起きるのは
11時〜12時です。12時間程寝てます💦
ミルク飲んだら1時間程遊んで
眠くなって寝ます
3時間〜4時間で起きてミルク飲んで
1時間遊んで寝て〜の繰り返しで
起きた時を狙って
お風呂は21時〜22時に入れてます!
ミルク飲んで少し遊んで
電気消して一緒に絵本読んだり
歌ったりしてたら眠たい声しながら
泣くので一緒に横になってたら
寝てくれます!
保健所の方からもっと早く
お風呂に入れてください
せめて16時〜18時には入れて!
と言われたので1週間そうしましたが
早く入れたら20時〜MAX泣きで
寝るのは夜中の2時とかだったので
この生活リズムになりました💦
あと、早くお風呂入れた時
次のミルクがあと少しって時間なのに
飲む前に寝たりした事ありましたが
昼まで起きなくて起きてくれないし
脱水になりそうなので...
つくし
旦那は帰りが遅いので、平日はワンオペ育児です💦
生後2ヶ月から、日中は支援センターに行ったり、友達とランチに行ったりして、お出かけをするようになりましたが、必ず21時にお風呂に入れています。
お風呂前に、起きていたら、絵本を読み聞かせしたり、おもちゃで遊んだり、体を使ってふれあい遊びをしたりしています。(お出かけをしない日中にもやっています)
その時間にすると、お風呂後、授乳してすぐ寝てくれるようになり、朝まで授乳することなく寝てくれるようになりました。
-
ショコラママ
回答ありがとうございます。
私が無知なのがわるいのですが全然喜ぶような遊びできてなくてこれからたくさん、絵本とかでふれあい遊びしてあげたいと思っています😊- 8月21日
-
つくし
どちらにお住まいか分かりませんが、支援センターで、保育士さんから手遊びなどを教えてくれますよ😉読み聞かせなども時々してくれますし🎵
ちなみに、私は、生後2ヶ月から『ベビークモン』と『こどもちゃれんじbaby』を始めました😄
月例にあった絵本やおもちゃが手に入るので、オススメですよ😊- 8月21日
-
ショコラママ
ヘビークモンとこどもちゃれんじかなり興味あります💦差し支えなければ費用ってどれくらいですか??
支援センター9月からデビューするので色々教えてもらおうと思います💕- 8月21日
-
つくし
ベビークモンは、月に2160円の月謝制で、月1回先生と教室があります。毎月絵本や教材がもらえますよ❗ネットのほうが分かりやすいと思うので、見てみてください😉
こどもちゃれんじは、一括支払いのほうが安かったです❗確か、月2180円だったかと思います。ベビークモンと同じくらいの値段だなあと思ったので。
こどもちゃれんじは、月例に合ったおもちゃがついてきますが、ベビークモンはおもちゃをあえて付けないようにしているそうです。
支援センター、来月から行かれるのですね🎵それは、よかったです😊- 8月21日
-
ショコラママ
詳しくありがとうございます😊ネットで調べてみます😊
支援センターに9月に行って10月からどちらか申し込みしようとおもっています❤️ありがとうございます- 8月21日
-
つくし
もし、こどもちゃれんじを始めてられるのなら、6ヶ月から始めるとちょうどよいです☺
ベビークモンは、無料体験をやっていると思うので、行かれてみてはどうでしょう?先生との相性もあると思うので。- 8月21日
-
ショコラママ
ベビークモン近くにあるみたいです🙄こどもちゃれんじのおもちゃ付きも嬉しいですよね😁
ベビークモンは月1で色々とおしえてもらえるのもメリットですね😁
9月で5カ月なんですが支援センターデビューでまずは保育士さんとかに色々教えてもらおうと思います😋
6カ月からどちらにしようか悩みますねー❤️- 8月21日
-
つくし
グッドアンサーありがとうございます😆
ベビークモン、ご近所にあってよかったですね😊私も徒歩5分以内に行ける場所なので、やってよかったです😉
支援センターで、いい保育士さん・ママ友さんに出逢えるといいですね🎵- 8月21日
-
ショコラママ
色々アドバイス
ありがとうございます😊
資料請求してみます💕- 8月21日
まる
生活のリズムの基本は朝に同じ時間に起きることです。赤ちゃんを含めて人間は朝起きてから14時間後に眠くなるらしいので。
とりあえず、二度寝しても良いので同じ時間に起こしてみてはどうでしょう。
朝起こして授乳をするだけで、一日の授乳時間も、夜に寝る時間もだいだい決まってきます。
寝かしつけはうちもあまりしません。似たような時間に勝手に寝ているので。
ただ寝る前に本を読んで、部屋を暗くして、寝るんだよーと言っています。
7時 起床 授乳
8時 二度寝
9時 散歩か遊び。散歩をしたら再び寝る
11時 起きて授乳
13時 昼寝
15時 起きて授乳
16時 買い物などおでかけ。夕食の仕度後に遊び。その後うとうと
19時 授乳
20時 お風呂
21時 読み聞かせ
23時 うとうとしながら授乳
こんな感じです。
23時の授乳段階ではもう寝ているので無くても大丈夫そうなんですが、そうすると授乳回数が減って便秘になるのでやめられず。
多分もっとうまいリズムはあるはずです(>_<)
-
ショコラママ
回答ありがとうございます。
詳しくありがとうございますとても参考になりました😊
まだ絵本もっていなくて図書館で借りるより買った方がいいですかね?
うちの子も授乳少なくしたら便秘になってしまって夜寝る前にあげています。- 8月21日
-
まる
図書館でもいいと思いますよ。
私は読み聞かせ用に、頭のいい子を育てるお話366を買いました。2300円くらいしますが、一話3分くらいで読めて一年分あるのでとりあえずいいかなあと。あまり長くても赤ちゃんは聞き続けられない気がしたので。
どこまで理解しているか分かりませんが、顔を見るとニッコリしてます。- 8月21日
-
ショコラママ
おすすめの本ありがとうございます!明日本屋さんにいってみようと思います😋
- 8月21日
まろ
私の息子も全く同じです!!(笑)
よく寝る子で眠い時はちょっとぐずるくらいでほぼ自分で寝ます!!
お風呂は旦那担当なのですが、旦那の帰る時間が大体遅いのでお風呂に入れる時間もバラバラです。(11時〜12時になることが多いです)
旦那の休みの日とたまに買い物に行くぐらいで、暑くてほぼ家にこもってます💧(笑)
ですが、夜は9時間近く寝てくれるので昼夜の区別は出来てるのかな?っては思ってるのですが、もっと早くお風呂に入れて早く寝てくれたらと思うので1人でお風呂に入れるのを考えてるところです!!
寝かしつけしなくても寝てくれるのは助かりますよね!
-
ショコラママ
同じようなママさんがいてほっとしました。うちの場合抱っこ紐は使ったことがないくらい。。。ひとりで寝ます🙄💦
やはり2人でお風呂だとスムーズですよね。腰も痛くてつい旦那の帰りを待ってしまいます笑💦
でもそろそろ生活リズムのことを気にしてきて。。
暑いので本当にでかけるのも荷物おおいし、車冷やしてからじゃないと載せれないし、なら家にいよう。。。っておもってしまいます😵はやく夏終わって欲しい。。。- 8月21日
ショコラママ
回答ありがとうございます!!
すごく共感です💦
うちも夜は12時間寝て起きてもミルク飲んで1時間おきててまた3.4時間ねます。そしてその繰り返しです💦
電気を消してあげるといいのですね。まだ絵本ももってなくてどのような絵本がオススメですか??
うちの子は抱っこしなくても1人で勝手に寝るので、もっと寄り添ってあげたいなぁとおもっています😵
おふろも早く入れるのがいいとはわかってるんですが、その子によって生活リズムがくるったりしますよね😫
まい
うわー全部まさに!って感じです!笑
うちの子も勝手に寝ます♪
抱っこで寝かせたくても
抱っこが嫌みたいで...
なので起きてる時に抱っこいっぱいして遊んでます❤️
絵本は4ヶ月健診の時に2冊
貰ったので繰り返し読んでて
最近新しい絵本を買ってあげたくて
ここで質問したら
飛び出す絵本が人気みたいでした♪
あと、色がはっきりしてる
原色の物とかでした!
今うちが持ってるのは
じゃーじゃーびりびりと
おつきさまこんばんはです!
2つ共、寝るというか
興奮してますw
ショコラママ
参考になりました💕
うちも抱っこより布団で横になってるのが好きなようです💦
意識しないと一日中抱っこしないで終わりそうなので話しかけたり、適度に抱っこするように心掛けています笑笑
飛び出す絵本かってみます🙄💕ありがとうございます😊