
抱っこ紐を立ったまま付ける方法について教えてください。途中で付けたい場合はどうしたらいいですか?おむつ替え台で付けるのでしょうか?
立った姿勢のまま抱っこ紐を付けるのはどうしたらいいですか?
あちらこちら見ていると
こどもはベビーカーに乗ってるけど、ママやパパが腰に抱っこ紐を巻いていつでも使える状態にして歩いてるのを見かけます👀!
ベッドや車で抱っこ紐を付けて…ならわかりますが、途中で抱っこ紐を付けたいときはどうしたらいいのでしょう?
このママ、パパはおむつ替え台に乗せたりして、付けてるのでしょうか?
教えてください!
- ☆にゃーじーらんど★
コメント

ゆりりん
慣れると片手で抱っこして抱っこ紐ほどいて装着できますよ(*^^*)

みもじ
子供を抱っこして常にお尻と背中を支えながら装着します。
ちょっと難しいですよね。
-
☆にゃーじーらんど★
ありがとうございます!
想像しただけで難しそうです(´-﹏-`;)- 8月20日

だいち
慣れてきたら台なしで立ったまま付けられるようになりますょ😊
だから抱っこ紐付けたままにしてるんだと思います!
-
☆にゃーじーらんど★
やはり慣れ、なんですね〜💦
練習してみます!!
ありがとうございます!- 8月20日

どらもっち
立ったまま抱っこ紐が出来るかどうかは、使っている抱っこ紐によると思います!エルゴ使用の方は、立ったまま付けてますね(^^)
うちは、nap napを使っているので、立ったままは出来ません😭安全ベルトがあるので、、、
ただ、椅子でも座敷でも座れば付けることは出来るのでそんなに困った事はないです(^^)
-
☆にゃーじーらんど★
エルゴ使ってる方多いですよね💦
うちが使う抱っこ紐も、安全ベルトあります!!対面にするとき、自分とこどもの間に、お腹に!
ただ座ってからなら、たしかにやれそうです\(^o^)/
ありがとうございます!- 8月20日
-
どらもっち
エルゴは、ママと赤ちゃんの間の安全ベルトがないから立ったまま出来るんだと思います(^^)
私も、お腹に安全ベルトがあるので立ったままではできないのでいつも座ってからやってます(^^)- 8月20日
-
☆にゃーじーらんど★
座りながらつけられるよう練習してみます(^^)
- 8月20日

ちびすけ
抱っこ紐を腰に巻いといて子供を前抱きだっこする。
子供の足を広げて抱っこ紐の肩ベルトを片方ずつかける。
両方の肩ベルトかけるまでは子供を片方の手で落ちないように支える。
両方肩ベルトがかかったら子供の位置を調節して後ろの首のベルト付けて終わりです✨
文章だと難しくて分かりにくくてごめんなさい😭
-
ちびすけ
うちが使ってるのは、エルゴです!
- 8月20日
-
☆にゃーじーらんど★
ありがとうございます(*^^*)
わかりやすいですよ!!
でもうちが使う抱っこ紐は、こどもと自分の間にベルトがあって、どうしたら…?って思ってたんです(笑)
エルゴ使ってる方多いですよね💠- 8月20日

みっぽこ726
抱っこ紐によりますかね…。
うちは上の子にサットフィットを使ってましたが、1度寝かせて付けないとだったので、ベンチやオムツ交換台を探して付けてました。
下の子にはエルゴを買ったので、抱っこもおんぶも立ったまま付けてますよ。慣れるまでは怖かったので、家で練習してから外で使うようにしました。
-
☆にゃーじーらんど★
ありがとうございます!
やはりエルゴ人気ですね(笑)
うちが使う抱っこ紐は自分とこどもの間にベルトがあって、立ったままではどうしたら…?って感じだったのです💦
でも座ってなら、やれそうです!- 8月20日
☆にゃーじーらんど★
ありがとうございます!
えっ!そうなんですか😲😲😲
びっくりです!