![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が始めのあいさつが苦手。絵本や人形ではできるが、人相手では下を向いてしまう。遊びでは楽しそう。教え方について相談。
もうすぐ2歳になる息子ですが、「バイバイ」や「おやすみ」など終わりのあいさつはできるのに、「おはよう」「こんにちは」などの始めのあいさつができません…
絵本や人形を使うと「こんにちは」と頭を下げながらできるのですが、人相手(私や旦那に対しても)になると下を向いてそっぽ向いてしまいます😥
託児所でお友達に「おはよう」と声を掛けられても同じ反応です。
私が先生やお友達に対してあいさつするところは見せているのですが、なかなかできるようになりません。
遊びだすと、おしゃべりしたり楽しそうに遊びます。
人見知りはありますが、慣れるのは早いと思います。
これから、どうやって教えていったらいいんでしょうか😓?
- ムーミン(妊娠28週目, 9歳)
コメント
![パッチール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パッチール
うちも2歳になりたての時はそんな感じでしたよ。
おはようとか言っても無視されてました。
でもいつの頃からか言うようになりました。
今では娘から、おかーたん、おはよーよ。って言ってきます。
他の人にはそんな事ないんですが、向かいの家のオジさんには大して仲良くもないのに、なぜか自分からこんにちはって絶対言ってます。
うちでは大人が率先して挨拶したり(夫婦間で)、他の人にもこちらから挨拶したり。
娘にもこんにちはって言うんだよーくらいでしたが、いつの間にかできるようになると思うので、必ず親が挨拶をしっかりしてるのを見せるのが1番かなと思います☺︎
ムーミン
回答ありがとうございます!
こういうことは、焦ってもしょうがないとわかってはいるんですが、帰る時に「バイバーイ!」と元気よく手を振ってるのを見るとガクッとします😅
子どもからあいさつしてくれるようになると嬉しいですね😄
親がお手本になるのが一番ですよね!
しっかりお手本を見せてあげて、いつかできるようになることを信じます!
パッチール
うちもそうでした!
バイバイはめっちゃ上手なんですよ…特に隣の家の奥さんに。
なんか、早くお別れしたいみたいですよね。
すごい失礼だよなぁと焦ってましたが、今では自分から抱っこしてと言いに行ってます(←それも意味わからん)笑
今となっては、こういう時期もあったなぁで済むんですが、当時は焦ってました。
大丈夫ですよ!
ムーミン
そうなんです!
絶対、そんなに早く帰りたいの!?って思われますよね(笑)
抱っこしてって言いに行くなんて、かわいいですね😙
こういう時期もありますよね!
そう言ってもらえて安心しました。