
コメント

りきゅー
息子は2歳前にイヤイヤ期がスタートしひどい時はなんでも嫌、あれもいや、これも嫌。
納得できなければ外であろうがなんだろうが床とお友だち(靴を脱いで床に寝転がる)
周囲に迷惑をかける時以外は基本ほったらかしてました、何しても聞かないので。
怒ってもどなっても逆効果なので『そっかーじゃあそうしときー』とか
『じゃあお母さんもうしらんねー』と
突き放す形で話しかけて行くうちに構って欲しくなったのか、二人目ができたタイミングだからかわかりませんがごねる事をしなくなりました。
怒るよりもはいはいーと暖かい目で見るのが親も子もいいのかな?と思います(^-^)
その子によるとは思いますが💦

さらい
スーパーでほしいものを買わないとひっくり返って泣き出す。
なにか気に入らなければ大騒ぎ。
あれも、いや、これもいや。新たな提案してもダメ。って感じでした。
-
ちは
じゃあやっぱりイヤイヤ期に入ってるかもです。。😭
何言ってもイヤイヤなんですね💦
ありがとうございます!- 8月19日
-
さらい
解決策もなく1日1日をやりすごしてました、、
- 8月19日
-
ちは
時間の問題なんですかねー😣
頑張ります~😵- 8月19日
ちは
2歳前だと同じくらいですね!
床とお友達(靴を脱いで)って笑っちゃいました(笑)
確かに怒っても逆効果ですよね~😭
この前飴がほしかったみたいで
ダメって言ったらスイッチ入ってしまって
最終飴を渡してもワンワン泣いて飴巻き散らかして何言ってもダメでした。
イヤイヤ期ですかね💧
イヤイヤ期なのか癇癪なのかよくわからなくて💦
私もその時は無になりました笑
じゃあもう知らんーって言ってもまたわんわん泣くし💦
見守るのが楽かもしれませんね😣
ありがとうございます!
りきゅー
一度ダメって言った後のイヤイヤは止まらないから厄介ですよね💦
自分で決めさせるといいと聞きますが(どうするの?何時までにする?など)、2歳前後だとまだわからない月齢やから難しいですよね(*´・ω・`*)
うちの息子でやっとどうするの?という問いにこたえられれようになってきたので、そうかーはいはいーと見守るのが一番なのかもしれないですね。
ちは
そうなんですよね~
まだちゃんと言葉も喋れないし
どうしたいか伝えれないし
ほんと理解してあげるのも難しいです💧
見守りながらこの時期が過ぎるのを待ちます😭