
先日、仲の良いグループLINEで1歳3ヵ月のお子さんの動画を送ってくれた…
先日、仲の良いグループLINEで
1歳3ヵ月のお子さんの動画を送ってくれたパパさんがいて、その動画で
お子さんが炭酸ジュースを飲ませられて
1口めでゲホゲホと...。。
興味があって1口だけ...ではなく、完全に親が反応を見て楽しんでいるような感じでした。
ちなみにママの方は保育士さんでうちの子もお世話になっているので 色々とモヤっとしてしまいました。
1歳過ぎて炭酸ジュース飲ませて大丈夫なの?
という疑問と、
そこの親への不信感が💦
皆さん どう思いますか??
- まぁママ(9歳)
コメント

キラ
え、信じられません。
看護師してますが、またまだ消化機能未発達だというのに。
しかも母親保育士なのに。子どもさん預けるの心配ですよね😢

ちな
うちはありえないです😭
炭酸はまだまだ先かなーと考えてます。
不信感もありますし、ちょっと距離置いちゃうかもしれないです…。
保育士さんでお世話になってるのなら難しいかもしれないですが…。
-
まぁママ
うちも炭酸はまだまだ先と考えてます💦
ジュースもなるべくあげたくないし、基本は麦茶なので。。
ほんとは距離もおきたいのですが顔を合わせる機会も多いので😰- 8月18日

こてつママ
夫側の親戚で3人目のお子さんが
1歳前後の頃にスタバのフラペチーノ飲んでいて唖然とした記憶があります。
(しかも親は保育関係のお仕事)
「3人目ともなるとすごいねー」と
親戚間では話のネタのようになっています。
よそはよそ、うちはうちと特に何も思いませんでしたが、
お子さんかわいそうですね(T ^ T)
-
まぁママ
ほんとに!
よそはよそ、
うちはうち!...でも子どもさんが可哀想😰と思ってしまって。
しかも第1子で、
奥さんの方は以前 お子さんが産まれる前に
「中々 結婚してくれない」
と苛立っている時期があって、少し落ち着いたかな?と思ったら
「赤ちゃん出来たから
結婚するー💓」
と(›´A`‹ )
子どもをなんだと思っているのー!?💦と思ってしまいましたが今回の動画で
わかったような気がします。- 8月18日
-
こてつママ
あぁーなんか私苦手なタイプのママさんですε-(´∀`;
適度な距離感大事ですね汗
ちなみにうちはジュース飲んだの2歳半過ぎてからですし、炭酸なんてあげようという気にもならないです💦- 8月18日

ここたま
動画の前に子どもが興味を示したとかじゃなくですか?
自分の子どもにやられたのではないですし、預かってる他のお子さんにでもないのなら、そこまでは気にしないかなと。
ただ、虐待のように度が過ぎたものは不信感は抱きますが。。
-
まぁママ
私も最初は興味を持ったから??と思って
会った時に それとなく
「炭酸ジュース、気になっちゃったのね〜😊💦」
と言ったら
「飲ませてみた!」
でした✋
ちょっと距離置きます。- 8月18日
-
ここたま
まぁママさん
そうなのですね。
面白半分でやってみたのは、あまり感心しないことですが、保育うんぬんは少し飛躍しすぎなような気がします。
当たり障りのないお付き合いをしている位の方が、悪意もうまず良いかなと思いました(^^;
多分今回だけじゃなく、以前から、ん?と思うことが多かったのではないかなとお見受けしました。
ちなみに、私は栄養士ですが、炭酸ジュースは一度飲ませた位では大した問題ではありません。
ただ、子どもの粘膜や歯などは弱いので、糖分などとのバランスも加味して、子どもの年齢にもよりますが、50ミリ以内位で、習慣的には飲まない方が良いと思います。
このお母さんは、多分あまり深く考えていないタイプなので、まぁママさんとは合わないタイプなのでしょう。
保育園で炭酸が出ることはまずないと思うので、その他の点で大雑把な性格が保育に影響しないことを祈っております。- 8月18日

ぺこりん
うちは2歳半ですが炭酸はまだまだあげたくないかな…
お子さんがかわいそうですね😭😭
-
まぁママ
うちも主人と なるべくならあげたくないと話していますし、本人が興味があって1口...ではないのなら基本 麦茶やほうじ茶です😰
家庭によって様々ですが
嫌がる行為はしたくないですね💦- 8月18日

なな
おそらく悪気がないだけに難しいですね(+_+)
うちも旦那がルンバみたいなやつにまだ2ヶ月の息子のっけて遊んでて、ぎゃん泣きさせてたから可哀想だからやめなよ!って言ってたんですけど、しばらくたつと息子もニコニコして楽しそうで、、ってことがありました。
友達の家の話とか聞いててもどこの家もパパさんは少々過激なことをなんとも思わずやっちゃうみたいなんですけど、子供にとっては楽しいこともあるみたいなんですよね。
炭酸のんでも死ぬわけじゃないですし、保育士だからこそここまでは大丈夫ってわかっててやってる可能性もありますのであんまり気にしなくてもいいかもしれません。
ただ、他人の子供部だったらできないよね~?くらいは確認してもいいかも(^。^;)

まぁママ
まとめてのお返事すみません🙇💦
あの後グループLINEの他のママさんと話す機会があり、
動画の話しになったので
それとなく「炭酸って飲ませたりする??」と聞いたら
子どもが嫌がるなら
あげないでしょ!
あの動画は見ていて嫌だった(*_*; と😅
まじまじとは見てなかったですがアイスあげたり、
嫌がってるのに炭酸ジュースあげて笑っている親なので
これからは距離とります。
そこのママに関しては
保育園でお世話になっているとしても仕事にプライベートなやり方は持ち込まないと思いたいので 触れないでおこうかと思ってます。
もしもの時は園長先生に相談をしたり、色々とありますし...。
たくさんのコメントありがとうございました!
まぁママ
やっぱり消化機能未発達ですよね💦
保育園では もちろん他の保育士さんもいるので まだ安心なんですけど、
これからの事を考えると
ちょっと...と思ってしまいました😅