
コメント

退会ユーザー
お子さんは何歳ですか?

りなママ
うちも同じく極度の好き嫌いと食わず嫌いです🙋🏻
子供が好きなバナナやチョコですら食べないし、納豆なんて食わせようもんなら全力で逃げます…🤦🏻♂️子供用のカレーも2歳半すぎてから初めて口に入れさせてくれました😑
もちろん野菜も食べません!ほんとに色々試しましたがダメなものはダメでもぉ諦めてます\( 'ω' )/いつも同じようなもの食べてます。保育園や幼稚園に行けば変わるかなと思って少し期待してますが…😑ちなみにお子様おいくつですか?( ˙꒳˙ )
-
ママリ初めて
わかります!!アイスとかも警戒しすぎて食べない時あります。。
うちも子供用カレーとか絶対食べません!😵美味しいのに、、
私も幼稚園行けば治るかなあと思ってるんですが、、それまでに少しでも治してやりたいと思って、、😭- 8月18日

ちっち
直さなくていいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
食べなければ次のご飯までほっときましょー!ママが疲れちゃいます‼️1食抜いただけで死にはしません。食べなかったら次のご飯でよく食べてくれます。それでいいんです
-
ママリ初めて
ほんと疲れます😭😭いつもご飯の時ストレスすごくて、、
昼に出した物を食べなかったら夜に出していいんですかね??うちは米を食べるので毎日混ぜご飯なのですが、オカズオンリーで出すとかありですか??- 8月18日
-
ちっち
昼に出したものをそのまま夜にもってくればいいんです(๑˃̵ᴗ˂̵)疲れますよね?ママが物凄くストレスだと思います(T-T)神経質になっていると思うので割り切るという言葉を使って、食べんかったらすぐにご飯を下げ、遊ばせてみてください😄お風呂で水遊びさせるとすぐお腹空いたりするのでやってみてください♪( ´θ`)
- 8月18日
-
ママリ初めて
本当疲れます😞💦💦ただでさえごはん捨てたりするのにめちゃ神経質なのに😓
お昼食べなかったらそれを夜ごはんに出します!
昨日疲れさせた時にあげたんですが、嫌がってギャン泣きしてもう無理そうだったんで、そのまま寝かせました😢💦💦空腹が一番なのに、、😑- 8月18日

ひーこ1011
うちもものすごく舌先繊細です(ー''`ー;)
お肉もお魚も野菜すらも食べません。
白米しか食べない時もあります(´・ω・)
やっと最近ハンバーグとミートボールは食べるようになりましたが、アンパンマンカレーに入ってるミンチは吐き出すし、肉じゃが、生姜焼きなどはもちろん食べません。
納豆に至っては離乳食の時からダメで、口に入れると胃の中のものから吐き出すので、食べさせることすらやめました(^^;
野菜も今はしめじ、人参、柔らかく茹でた玉ねぎは気が向けば食べる。と言った感じで、本当に食べません。
もう1年以上その状態です(´・ω・)
-
ママリ初めて
一緒です😲舌が繊細なんですね💦💦お肉、お魚、野菜、、食べません、、
ハンバーグ食べてくれるようになったらなぁ、😂
オカズと言うオカズ食べませんよね、、うちはお米だけです、、
嫌なものを口に入れると身震いして吐き出すのでかわいそうで、、😢
気分によって食べる、食べないがあるんですが、うちは離乳食の時からすごい好き嫌いあったんで、ほぼ毎日同じものです、、😭- 8月18日
-
ひーこ1011
前の食事でモグモグ食べてたとしても次出して食べるとは限りません(ー''`ー;)
なるべく食べる確率の高いものを毎食出しますが、本当に困った子です(ー''`ー;)
離乳食の頃は割と食べてたんですが、1歳過ぎてから食べムラが始まりそこからずーっと限られたものしか食べません(´・ω・)
ハンバーグもずーっとダメで、2歳過ぎてようやく食べるようになったけど、市販品は食べても手作りだと食べません(ー''`ー;)
豆腐入れて柔らかくしても、肉オンリーの作ってもダメです(ー''`ー;)- 8月18日
-
ひーこ1011
感覚マヒしてますが、ママ友と食べれるものについて話すと、あれ?うちほとんど食べれてないやんΣ(´Д`;) て愕然とします(^^;
言葉通じてるはずやけど食べないですからね〜(ー''`ー;)
どんなに細かく刻んで好きなものに混ぜといても、〇〇これ嫌いだもん!と口から吐き出します(´・ω・)
お子様ランチ、頼んでも結局ほぼ残すので、最近は頼まなくなりました(笑)
本当にグルメすぎて嫌になります(´・ω・)- 8月19日
-
ママリ初めて
うちの周りもみんなよく食べる子で、、おいてけぼりな気分ですよね😵💦💦
混ぜご飯にしても気づかれるとつらいですね💦💦私もたまにお肉系入れると舌触りわるいのかべーされます😜- 8月19日
-
ひーこ1011
ですよね〜(´・ω・)
話してると虚しくなってきます(^^;
舌先もっと鈍感で良いのに!!!といつも思います(笑)- 8月19日
-
ママリ初めて
ほんとにね、、虚しくなる、、モリモリなんでも食べる子を見ると羨ましくなります😞💦
これを活かしてすごい料理人とかになってくれることを願いますww- 8月19日
-
ひーこ1011
本当に何も気を使わなくても出したもの食べてくれる子、羨ましすぎます(´・ω・)
私も同じこと思ってました!!
そんだけ繊細なら料理人にでもなれば良いのに…と!(笑)- 8月19日
-
ママリ初めて
友達が今日は何食べる〜?て子供に話しかけてるのを見て、、私も言ったみたいと思いました、、😞何食べるっていつも同じですけどってなる、、😵
旦那の家系が結構好き嫌い多い人がほとんどで、きっと遺伝したんかなぁと恨んでます😑💦義父がまだたくさん嫌いなもんあるって言ってて、、え、自慢することじゃないし、恥ずかしって思ってしまった😱- 8月20日
-
ひーこ1011
うちも外食だったら、オムライスかラーメンの2種類から選ぶって感じです(ー''`ー;)
うちは私も旦那も結構好き嫌いが多いからそのせいですかね〜(´・ω・)
自分のこと棚に上げて無理に食べさせるわけにもいかないし…困りました(^^;- 8月20日
-
ママリ初めて
うちはうどんのみ、、うどんがあるところしか行けません😢💦
オムライスたべれるのいいですね!😊💕
確かに、自分も好き嫌いあるとなかなか大変ですよね💦- 8月20日

ママリ初めて
そうそう、昨日食べたやん!て奴も食べません😵💦言ってること通じたらこんなことなくなるのかなぁ、、気分なのかなぁ😥
本当に困った子ですよねw 周りはみんななんでもよく食べてるのに💦💦お子様ランチとか一生無理かもってなります😲
私は離乳食の時から難しかったです😞今よりマシな感じはありましたが、それでもなんでもパクパクってわけじゃなかったです💦
量は食べなくていいからいろんな食材、いろんな味を食べてほしいですよね😢
ママリ初めて
1歳8カ月です😂
退会ユーザー
そうなんですね!
2歳くらいになったら、何か嫌いな食べ物をひとつ食べられたら、おおげさにほめてあげてください(。 >艸<)無理矢理食べさせると、ますます警戒して食べなくなります😂
あとは、お子さんの食べている前で、同じものをママが食べているのを見て安心して食べ始めることもありますよ✨あ〜おいしいなぁ〜💓とか言いながら食べると効果的です!
私は元保育士で、2歳クラスの担任を受け持った時があったのですが、給食の時間は戦争でした(笑)でも、先生がほめてくれて、お迎えの時にママに伝えてその場でほめてもらって、家でも食べたら先生に伝えてほめてもらって…という流れでだんだん食べられるようになったりもします!第3者が入ったり環境が変わると、その時の気分で食べたりします!
食事の時間が楽しいと思えるようになれば、本当に少しずつではありますが、食べる種類も増えてきますよ🌱おままごとや絵本で、食べることの楽しさや大切さを伝えるのも、ひとつの手だと思います٩(*´︶`*)۶
参考程度にしてください😂
長くなってしまい、すみません。
ママリ初めて
三者が関わってループで褒めていく、いいですね😁💞💞幼稚園行ったらなんとか治ってほしいですが😭💦
なるほど!おままごと、絵本でご飯系はなかったです💦💦
やってみます!!
たべれたら褒めまくってるんですが、その場限りであまり効果ないのかなぁ😫めげずに褒めちぎります😅💕
退会ユーザー
あまり思い詰めて、ごまさんのストレスになりませんように(´;ω;`)食べないなら食べないで、そのうち自然と食べられるようになりますから😊💓