
娘が保育園で問題を起こしているが、保育士の対応に不満があり、相談したい。
保育園に通っています。
我が娘は、お友だちを叩いたりつねったり、ちょっかい出して泣かせてしまうことが日々あるようで、常々気にして悩みのひとつでもあります、でも日中は保育士さんにお願いするしかありません。
たまたま送って行った時に、私がクラスのお部屋で色々持ち物を準備していた時にそのようなことがあり、保育士さんが「◯◯ちゃん(←娘の名前)何やってんの???!」って、すごいデカイ声で娘をお友だちから引き離し、私もビックリして娘の方を見ました。何が起きたか分からず、お友だちは泣きそうな顔をしており、娘は大泣きしているし…。保育士さんは娘の手を駄目って感じでぶっていたような気がしました。保育士さん二人とも、私を見て苦笑い。場の空気が寒くなりました。 気まずかった。モヤモヤした気持ちになりました。確かに娘が悪いのだけど、あんなデカイ声で言えばビックリするし、親の私にこれ見よがしに大袈裟に言ったとしか思えなくて。 そんなもんって思うしか無いのでしょうか。
娘みたいな子、沢山いるじゃないですか?「お母さん任せてください、気をつけて行ってらっしゃい」と、言っていただける保育士さんはいないのか。
ますますその保育士がイヤになります。
あと半年以上担任…。
直接言えばよいとかアドバイスは受けますが、3月から入りたてでそんな強気にはなれません。
- みーゆりゅー(8歳)
コメント

退会ユーザー
私の子は2歳で保育園に通わせていますが、お部屋の中で走り回ってしまった為、大きな声で怒られ外に連れ出され、それからも怒られている姿をみました。
けど、お部屋で走り回ることは危ないし、ダメな事はだめで、子どもは言うことを聞かなかったので、保育士さんはしっかり怒ってくれたんだと思っています。いけない事は怒っていただいた方が私は嬉しいです。
また、うちの子どもも本当にイラっとしたのか、最後までその保育士さんが話しかけても、無視を続けたそうです( ・∇・)
そして、帰りぎわにも保育士さんが
「○○(子どもの名前)ちゃんさよなら」と言っても無視をしてました。
そのとき、保育士さんが
「無視かよ」って小声で言った事がちょっと気になりましたが、保育士さんも大変だなぁとつくづく思ってしまいましたよ(゚∀゚)

退会ユーザー
なんか、とても辛かったですね
我が子のそういう事私も悩みのタネなのでよくわかります
そんな風に躾したことも無いのにどこで覚えてきてしまったのか…
うちの子も、昨日はお友達のことをつねってしまったらしいです
でも、担任の保育士さんは私にそれを言うことはありません(同じ保育園で働いてる義母から聞きました)
義母によると、子ども同士の喧嘩などのことをそれぞれの親に言うことは無いそうです
もちろん、噛まれたり怪我されられたりした時も、相手が誰だかは伝えないらしいです
保護者同士のトラブルにもなるから…
うちも行き始めて間も無いので、保育士さんに何か言うなんて無理です
なんのアドバイスにもならなくて申し訳ないですが、お気持ちよくわかるのでコメントしてしまいました
お互い大変ですね😭
-
みーゆりゅー
そういうふうに言っていただき、同じようなママさんがいて良かったです。ありがとうございました。
- 8月17日

アンナのオカン
これ見よがしにやったと言うよりは
普段そう言う風に叱ってるのを見られて「しまった」と思ったんじゃないかなと、、、💧
保育士さんを擁護するわけではないですが、ママさんにとってはたった1人のお子さんでも保育士さんにとってはたくさんいる中の1人であって、ママさんのお子さんだけをずっと見れるわけじゃないですし、引き離すのが間に合わなければ大きな声を出してしまうのもしょうがないのかなと思ってしまいました💦
仮に引き離すのが間に合わなくて声も届かなかった場合、相手の子は怪我をしてしまうんですよね?
相手に怪我をさせてまでうちの子を叱らないでほしいと思いますか?
その場にいなかったのでどんな様子だったかまではわかりませんが、
あまりにも酷いようなら、怒鳴るのはやめてもらえないかと、他の先生から伝えてもらうのもありかもしれません(>_<)
-
みーゆりゅー
文で相談するのは難しいです。
ありがとうございました。- 8月17日

ゆめ
怒ってもらったほうがよくないですか?💦
私は保育園の先生に
悪い事したら怒ってください!
と言っています。
-
みーゆりゅー
強い気持ちで育児されているようですごいですね。
ありがとうございました。- 8月17日
-
ゆめ
キツイ言い方でごめんなさい💦
私は他の子に怪我させてしまってからでは遅いので
怒ってくださいと言っています💦
たしかに大声はびっくりしますよね💦
子供が怒られてるのを見ると
いい気はしませんが
それは子供のためと思うのは
どうですか?✨
そう思うと気が楽になりませんか?✨- 8月17日
-
みーゆりゅー
色々と駄目なことは叱っていただくのは有り難いですが、保育士とうまくやっていかなくては…という頭もあって気持ちがモヤモヤしていまして。
- 8月17日
-
ゆめ
たしかにそうですよね〜(>_<)
娘が通ってる保育園は
いい先生が多いのですが
保育園行き始めてすぐの頃
娘が怒られて軽く手を叩かれていました💦
その先生とは上手くいかないというか
苦手で近づかないです(^^)💦- 8月17日
-
みーゆりゅー
その先生は苦手だな、と日頃感じていたから尚更不信感を覚えたのかもしれません。でもベテランだしお任せするしかありません、もう少し経ったら子ども自身が相性の合う先生を見つけていければ良いと思います。
親切に返答していただきありがとうございました。- 8月17日

hana
保育士さんはすぐに娘さんを止められる距離にいたのでしょうか?
もしいなかったのなら、大きい声でわざと驚かせて動きを止め、手が出るのを防いだのかなと思いましたが…。
保育園ではないですが、子どもと関わる仕事をしています。子ども同士だと手が出て怪我になってしまうことも多々ありますし、私自身は自分の子どもなら多少の怪我は仕方ないことだなと思うのですが、今はそういうところを気にして強く意見を言う保護者の方も多く、怪我をすることで揉めると加害者のお子さんも被害者のお子さんもいい気持ちにならないので、保育者も神経質にはなっていると思います(>_<)なので未然に防ぐという意味では仕方ないところもあるのかなと思ってしまいました💦
実際の様子がどうだったのかははっきり分からないのでなんとも言えませんが…。
気になるのであれば、連絡帳などに書いて見るのはどうでしょうか?(>_<)
-
みーゆりゅー
皆さんからも同じような返答を頂きました。ありがとうございました。
- 8月17日

退会ユーザー
まず、お友達を叩いたりつねったりすることが日常的にあることがどうかと‥。
悪いことしたら怒られて当然だと思います。他の子の親からしたら迷惑でしかないです。
それで保育士が嫌になるって‥あまりに自己中心的な意見だなと思ってしまいました。
-
あまじ
横からすみませんが、私も同意見です。
叩いたりつねったりって有るじゃないですか~と仰ってる時点で、止めさせようと本気で思ってる様には感じませんでした。
しかも大概危害を加える子は特定の子ですからね。- 8月17日
-
りらら☆
私も横からすみません。
叩いたりつねったりが常にあるとのこと…。
私は保育士してますが、言い方が悪いかもしれませんが、やはりそういう子は要注意です。
たくさんの人数を保育士数人で見なければならず、預かっている間に怪我をさせるなんてもっての他です。
なのでどうしても手を出す子にはより注意して目を向けてます。
その保育士さん間違ってないと思いますよ?
万が一怪我なんかさせていたら大変です。
というか、その場でなぜお母さんは娘さんに言い聞かせたりしなかったのでしょうか?
保育士としてその現場にいたら、みーゆりゅーさんがそのままで何も行動しなかったことを疑問に思います。
普段娘さんにどう言い聞かせたりしているのかな?と。- 8月17日

ポムポムゼリー
難しいですね😣
わかるんです。我が子も何度言っても叩く、投げるしてしまうので😰
叩いたり、つねったりする子の親も全てが奔放主義なのではなくて、言い聞かせ、注意し怒ってる人もいます😣
注意して見ていてもやってしまった時は本当に申し訳なくなりますし、された側の怒りもよくわかります😣
質問者様がとっさの事にびっくりして注意できなかったのではないでしょうか?
もし普段から注意していないのなら別問題ですが、質問者様は先生の注意のやり方が行き過ぎた行為と思ってらっしゃるんですよね?
他の方の回答にもありますが、家庭とは違いたくさんの子供の命を少数の先生で見ているので、時には大声で注意しなければ間に合わない時もあるのかもしれません。
他の先生が苦笑いしたのは、そんな場面をその先生が保護者に見せてしまった…と思ったからではないでしょうか?
お迎えの時には今朝はとっさの事で注意できずすみません、叩く、つねるは家庭でも再三注意していますが、どうやって伝えたら良いでしょうか?悩んでいます。と先生に聞いてみてはどうでしょうか?
苦手な先生でも保育のプロなので色々教えてくれるかもしれませんし、お母さんも叩く、つねるは気にしているんだな。というニュアンスは伝わるのではないでしょうか?
苦手に思っている事は伝わってしまうと思うので、直接言えないのであれば逆に歩み寄ると見える景色が変わる事もあるかと思います✨

みーゆりゅー
皆様のご意見大変参考になりました。
ありがとうございました(^_^)
みーゆりゅー
ありがとうございました。