※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびるん
子育て・グッズ

昨日、スーパーで息子が暴れて旦那が怒り、他の客にも注意された。帰宅後、ドアを壊しそうに閉めて出ていきました。自分にストレスがあるから息子に当たったのか、躾の問題か悩んでいます。

皆さんの意見をお聞きしたいですm(__)m
昨日旦那と息子と3人でスーパーに買い物にいったのですが
息子がイヤイヤ期でカートに全く最近乗らずだっこしてもイヤその場に座り込むを繰返していたら旦那がぶちギレ
吠え飛ばして怒ったんですが
他のお客さんも旦那の声にビックリしており「あなたの声もうるさいから迷惑になってるよ」と注意したら更に頭おかしい人みたいに吠えてきて
大体甘過ぎるからこんなになるんだと…
たまにしか息子と買い物もいかない人に
そんな事言われたくないんですけど(~_~;)
帰って来てから気が収まらないのか
こんな家に居たくないご飯いらんと
ドアをおもっきり壊れそうなぐらい閉めて出ていきました(~_~;)
私には仕事でストレスが溜まってるから
息子に当たったようにしか思えません
これって躾なんですかね?

コメント

さらい

しつけではないですね、、ご主人は息子さんのそういう状況に慣れてないんですかね?

  • びびるん

    びびるん

    慣れてないですね(^_^;)
    本人イクメンきどりですが
    主人は朝早く夜遅い仕事なので
    ほぼ一緒に買い物にいかないです
    ワンオペ育児です
    本人は大いに参加してるつもりですが(^_^;)

    • 8月15日
☆まめお☆

躾としては、その場で怒る方が効果的かも知れませんが、場所を弁えて欲しいですね!

うちも、まさにイヤイヤ期なので主人は車で子どもと待ってたり、そうなることを理解したうえでスーパーなどの店内に入りますよ!

  • びびるん

    びびるん

    そういうことになるのは分かってるのですがなんとか自分がしつけて
    わたしが甘いと言いたいのもあるんだと思います(~_~;)
    もうでも買い物は一緒にはいきたくないです(~_~;)

    • 8月15日
あー☺りん

しつけではないですね...
そういう旦那さまを見て育つとお子さんもそのうちそういう怒り方するようになります。
子どもってこわいくらい真似します💦

  • びびるん

    びびるん

    ほんとですよ真似しそうで(>_<)
    普段は物静かなんですが
    仕事が忙しかったりすると当たってきます(~_~;)
    もう暫くは一緒には出掛けないです
    こんなんなら職場から帰って来なければよかったと言われたんですが
    帰ってこなくていいよ笑
    と心のなかで思いました(+_+)

    • 8月15日
ぱんだ

それは躾ではないですよね
感情的になってますよね

どこに行ってもキレた時にそんなかんじになるなら一緒に出かけられないですよね。

息子さんは一歳9ヶ月で、そんな行動誰だってします。

冷静になっている時に、あなたのあの行動は良くないと教えた方が良いです。子どもにも良くないし、実際に人目も気になりますよね。

  • びびるん

    びびるん

    どこも行けないです(T_T)
    息子が言うこと聞かないからスーパーで出禁になるとかなんとか言ってましたが(~_~;)
    あんたほうがうるさいよと思いました
    いいかた悪いですがスーパでよく怒ってるヤンママのような…
    あんたの躾はどうなんだよと
    昨日思いました(+_+)

    • 8月15日
チミー:-)

そういう時期なのでいくら叱っても躾にはならないと思います☺

うちも2歳からそういう時期で、最近やっと一緒にスーパーに行けるようになりました。

三人でスーパーに行ってイヤイヤになったときは、私から「あとから私一人でいくから帰ろう」と買い物せず帰りました☺
なので、ママさんもパパが切れる性格なら、怒る前に買い物をやめて帰るか、抱っこ紐を使ってみるとか、いくつか対策もしておくといいと思います☺️

  • びびるん

    びびるん

    ほんとですよね抱っこひも持ってくればよかったと後悔しました(~_~;)
    お菓子たべさせるのも反対されます

    • 8月15日
ぴえろ

大きな声は良くないですけど、
その場できちんと怒るのも大切だと思います。
旦那さんは
イヤイヤ期のことを理解出来てないとおもいますよ。
普段旦那さんとその日にあったことなどを話してみるといいかもしれません
ね(´・ω・`;)

  • びびるん

    びびるん

    その場で叱るのは私もわかるんです
    帰ってから叱っても息子はなんのことだかわかりませんもんね…
    でも吠えて怒るのはちょっと違うように思ったので…
    息子も怒られて泣いてはいましたが
    そんなに効果はなかったです…

    • 8月15日
  • ぴえろ

    ぴえろ

    子供からしたら
    大声で怒られるのはその場の恐怖感にしかならないですもんね(´・ω・`;)
    イヤイヤ期大変ですが、
    旦那さんの行った
    甘やかしてるって言葉は
    良くないですね!
    びびるんさんも息子さんも
    向き合ってるのにそんな言葉言われたら
    ショックでかいですよね、、

    • 8月15日
  • びびるん

    びびるん

    確かに甘いところもあるとは思うんです
    でも吠えとばすのは違うような…
    品が無さすぎというかなんというか…
    カートに乗らず歩き回るのはとても迷惑なことですが
    それよりも迷惑だと私は思います(T_T)
    躾してるあなたは躾されてますか?
    と言いたかったです

    義理両親に聞きたいくらいです(~_~;)

    • 8月15日
  • ぴえろ

    ぴえろ

    子供は甘さがないと
    育たないですよ(^^)
    旦那さん自身も何かしらの意見があるならまだ別として話はできますが、
    たぶんその場の感情でしょうね。
    失礼ですが、
    旦那様は1人っ子ですか?
    それとも末っ子ですか?

    • 8月15日
  • びびるん

    びびるん

    ビックリすることに四人兄妹なんです
    協調性なくてビックリします
    私は一人っこですが(^_^;)

    • 8月15日
あゅ

場面によっては私は必要だとは思いますが 旦那さんが慣れてなく ワンオペと聞いて思ったのは旦那さんにお子さんの様子を話してたかです
多分想定外だったんじゃないかと思います
私も上はワンオペでした。自分でしてしまったことで旦那は完全ノータッチでうちは日頃の子供の様子は手伝わないなら話す必要ないと思ってたので全く話してませんでした
そして同じような感じになりましたよ。娘のイヤイヤを見慣れた私にとっては普通でしたが良い部分しか見てなかった旦那にとっては時期じゃなく私が原因と見えてた。
はたからみたらただごねて我が儘言ってるのに怒らない母親みたいに見える人もいるのかと思いましたし やっぱりワンオペでも話してたらまた違ったのかと思ったことあります
そんでも私は話さなかった
かわりに旦那と外出をなるべく避けました
避けられないときはしょうがないから怒ったこともありましたし 旦那を何とかした方が早いときは これじゃ他の人の迷惑になるから帰ろうで暴れる娘を抱き抱え帰宅したりしました
日頃お子さんの様子を話してないなら話すように少し心掛けてみてはどうでしょうか。

  • あゅ

    あゅ

    ヒートアップはしますね
    お子さんの方はなんで怒られてるかすらわかってませんから。

    うちのも じゃ最初から出掛けるとか言うなよ。チッとかありましたがこの場で怒鳴り散らすよりマシって考えです

    一番はお子さんと二人で行くのがいいですね
    一緒にいかなきゃならないときは これはきれるなって旦那さんの様子からわかるなら 旦那さんが言う前にびびるんさんが言ってしまうのも一つかもしれませんね

    • 8月15日
びびるん

普段からカートに乗らないことは話しているのですが
私が甘いからと言われます
そんなにぶちギレして言うこと聞けばまだ甘いのかな?とも思えますが
息子は私に普段怒られてるときとあまり変わらず
逆に興奮して逆効果にも思えます(T_T)
抱き抱えて帰ったら帰ったであとから
ぐちぐち言うのは目に見えてるので
もう暫く買い物には息子と二人で
行こうと思います(~_~;)